移籍しようかな?
どーも(゚▽゚)/
軽ワゴンの運送屋、かもです。
最近、自分が今、所属している宅配協力会社がこれから自分の進みたい方向にいくのにあっているか?疑問を感じるようになってきました。
というわけで、移籍することを前提にいろいろな会社の情報収集に頑張っています。
今日はカンガルーさんのお話を聞いてきました。
印象としてはう~ん?という感じ・・。
単価は今まで聞いてきた中では一番高いんですが、いかんせん物量が少ないのと、配達エリアが広い・・。
飛脚さんの約4倍です・・。
もちろん、いいところもありました。エリアが広いためでしょう、時間帯配達が他社よりもゆるい感じです。
というか、全体的に個人宅配にそこまで力をいれてないような印象を受けました。
今回、僕がみさせてもらったコースは、前任者が月に50万ほどは稼いでいたコースらしいので、それなりに難しいな・・と感じました。
おそらく、僕がやるとして慣れるまでに1ヶ月ほどかかると思います・・。
コースから帰ってきた後にやる締め作業にもさほど時間はかからなさそうです。
余談ですが、宅配を仕事としてやるなら、準備作業・締め作業の時間は計算に入れといたほうがいいです。
準備作業はどこも似たようなもんですが、締め作業は各社によって結構違います。
一番、締め作業が簡単なのがカンガルーさん、次に黒猫さん、飛脚さん、そして最もめんどくさいのが郵〇さんです。
郵〇さんなんかは、帰ってから下手すると1時間ぐらい締め作業をやってます・・。
9時に帰っても、営業所を出れるのは10時以降なんてことに・・・。
カンガルーさんもいいかなぁ・・?と考えたんですが、ここに所属するとほぼ間違いなく連休などはなくなります・・。
僕がみた営業所は2人一組で、物量が少ない日曜・月曜を変わりばんこで、二人分を一人でまわる事で休みを作っていました・・。
この形態は、危険です・・。もう、片方が何かの理由で辞めたとき、ほぼ間違いなく休みを潰して出ずっぱりになるからです・・。
休みを削ってでも稼ぐ覚悟を決めたならやるかもしれませんが、今のところ、候補の中では下のほうです。
それでも、色々、見てきた会社の中では間違いなく配達に関わる制約はゆるいので、売り上げ度外視で、小さなコースから始めるなら初心者にはいいかも・・。
軽ワゴンの運送屋、かもです。
最近、自分が今、所属している宅配協力会社がこれから自分の進みたい方向にいくのにあっているか?疑問を感じるようになってきました。
というわけで、移籍することを前提にいろいろな会社の情報収集に頑張っています。
今日はカンガルーさんのお話を聞いてきました。
印象としてはう~ん?という感じ・・。
単価は今まで聞いてきた中では一番高いんですが、いかんせん物量が少ないのと、配達エリアが広い・・。
飛脚さんの約4倍です・・。
もちろん、いいところもありました。エリアが広いためでしょう、時間帯配達が他社よりもゆるい感じです。
というか、全体的に個人宅配にそこまで力をいれてないような印象を受けました。
今回、僕がみさせてもらったコースは、前任者が月に50万ほどは稼いでいたコースらしいので、それなりに難しいな・・と感じました。
おそらく、僕がやるとして慣れるまでに1ヶ月ほどかかると思います・・。
コースから帰ってきた後にやる締め作業にもさほど時間はかからなさそうです。
余談ですが、宅配を仕事としてやるなら、準備作業・締め作業の時間は計算に入れといたほうがいいです。
準備作業はどこも似たようなもんですが、締め作業は各社によって結構違います。
一番、締め作業が簡単なのがカンガルーさん、次に黒猫さん、飛脚さん、そして最もめんどくさいのが郵〇さんです。
郵〇さんなんかは、帰ってから下手すると1時間ぐらい締め作業をやってます・・。
9時に帰っても、営業所を出れるのは10時以降なんてことに・・・。
カンガルーさんもいいかなぁ・・?と考えたんですが、ここに所属するとほぼ間違いなく連休などはなくなります・・。
僕がみた営業所は2人一組で、物量が少ない日曜・月曜を変わりばんこで、二人分を一人でまわる事で休みを作っていました・・。
この形態は、危険です・・。もう、片方が何かの理由で辞めたとき、ほぼ間違いなく休みを潰して出ずっぱりになるからです・・。
休みを削ってでも稼ぐ覚悟を決めたならやるかもしれませんが、今のところ、候補の中では下のほうです。
それでも、色々、見てきた会社の中では間違いなく配達に関わる制約はゆるいので、売り上げ度外視で、小さなコースから始めるなら初心者にはいいかも・・。
スポンサードリンク