fc2ブログ

開業前のアドバイス?

どーも(゚▽゚)/

軽ワゴンの運送屋、かもです。

さやまさん、コメントありがとうございます。

これから開業されるということで、なにかアドバイスを・・と思ったのですが、しかし、ブログにぼちぼち書いているので、効果的なアドバイスは思いつかないのです。ごめんなさい。

さやまさんが、宅配の方で開業しようとしているのか、それともチャーター便とか、ルート・スポットで開業しようとしているのか、わかりませんが、今、現在、軽貨物業界はかなり厳しい状態にはなってきています。

宅配でいえば、ここ何年間は単価は下がり続けていますし、商業系の荷物や、数が捌ける書類等の小物に制限をかける所も増えてきています。

チャーター便の仕事でも、ほんの数ヶ月前までは、日給保障があったのに、それもなくなったりしています。

さらにガソリンはおそらくこれからも値上がりを続けると思うのです・・。

なので、いつでも辞められるように、安く開業をした方がいいです。一番やりがちなのが、これから稼ぐ相棒だから・・なんて言葉で高額の車を買って、辞めるに辞められない事態になることです・・。

僕らは時給制ではありません。やっただけ・・です。なので、何度も書いていますが、本当は最初はバイトから始めて、自分がどのぐらい出来るのかを計算にいれた上で、開業するほうがいいのです。

一番、仕事がある宅配の仕事でいうと、各社を見てますが、自分の手取りが1件でジュース1本分ぐらいで計算しておくといいと思います。

それより、下のところは今のところ、見たことがないですし、正直、その単価では微妙です・・。

100件やって、1万2千円・・。経費をかけてやる仕事ではないと僕は思います。

もちろん、年金を貰いながら仕事をするのなら別ですが・・。

開業前から、やる気を削ぐような話ばかりでごめんなさい。m(_ _)m

ただ、開業してから稼げない・・という理由で辞めていく人たちをあまりにもよく見るので・・。

そして、当然ながら人を使う立場の社長達や、大手運送会社は悪い話はしません・・。稼げる人の話しばかりです。

彼らの立場的には仕方ないのです・・。僕は別に人の斡旋もやっていないし、ブログは趣味でやってるので、稼げるよ!なんて煽るつもりはありません。

ただ、稼いでいる人もいる・・というのは知ってます。長時間労働と引き換えに・・ですが。

うちの社長も他人のシステムに乗らず、なんとか自分で集客して仕事を出来ないか?と常に考えています。

具体的には何も決まっていないですけどね・・。

うん、今日は長くなったなぁ・・。

スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク