fc2ブログ

軽貨物でのギグワークはもう厳しいと思うの。

いや、あれで生計立てていくのはかなり厳しいと思います。

かもです。

しばらく、軽貨物から離れていましたが、久しぶりに戻ってきてみました。

Uberも、Amazonフレックスもどこどこ人が入ってきてるので、お仕事がなかったり、単価が安くなってたり。

年末には膨大な物量のせいか『復帰しませんか?』としつこく来てた電話も、繁忙期が終われば、そんなこと言いましたっけ?ぐらいの変わり身の早さのAmazonフレックスさん。

Uberさんは評判の悪いダブルピックでは飽きたらず、トリプルピックと言う荒業を繰り出す始末。

三件目に配達されたお客様の食事は冷え冷えだろうに。

僕が言わなくても、軽貨物ユーチューバーの方々がもう無理!という内容で話す人ばかりになってきているので、軽貨物に夢を見る人は大分減るだろうな•••と思ってますが。

各大手宅配の方も、フレックスでダメだった人たちが流れ込んではやめてを繰り返してるようで、現役で稼いでいるドライバーさんたちは呆れながらみているみたい。

副業でやるにはそれなりに初期投資がかかるし、維持費もあるので、軽貨物である必要あります?と思うし、本業でやろうとしてるのに、自由に楽して働きたい!稼ぎはそれなりに欲しい!みたいな甘い方々を見てますけれども、軽貨物というよりも、個人事業主に向いてないと思うのです。

そもそも、やる人が多くなって需要と供給のバランスが崩れているのに単価が上がるわけがないし、物量が減るわけがない。

Amazonフレックスも本気で単価と物量を改善したければ、一ドライバーがやれる最も効果的な方法は、フレックスの全ドライバーが当日ギリギリまでオファーを取らない••がやれるなら、変えるしかなくなるのだけど、分断されている今の状態では無理。

ギグワークは副業と割りきって、さっさと別の案件探した方がいいけど、考えることは、皆、おなじなので、なかなか割りのいい案件は出てこない。

ただ、軽貨物以外に目を向けてみれば、人手不足の業界はそれなりに出てきてるし、トラック業界も2024年問題を間近にして、いろいろ動き始めてる。

僕自身は数年前から物販と軽貨物の稼ぎの比率を変えてきたので、あまり売り上げに影響なく過ごせてますけれど、いつどこで状況が変わるかわからないので色々と手は尽くしています。

どんな業界でも稼げる人はいるのですが、少なくとも未経験者が参入するにはかなりきつい状況です。

それでも、俺は違う!という自信がある人はきっとどこでも稼げると思うので、頑張ってみてください。

スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク