fc2ブログ

自分の時間を生きるということ。

何を選んでもいいけれど、今そこにいるのは自分が選択した結果です。

は~い、かもです。

大して読まれてないブログを、数年に渡り不定期で更新してきました。

当初、軽貨物運送業を始めたばかりの自分が不満に思っていたことや、同じように軽貨物運送業を開始しようとする人の参考になればいいな・・と思って続けてきましたが、最近の自分の記事を読み返すと数年前から言ってることが大して変化してねーな・・と感じてます。

原因はひとつだけです。ここ数年な~んにもチャレンジしてこなかったせいでございます。

運行管理者(貨物)の資格を取ったぐらいで、後はひたすら会社とオウチの往復を繰り返しているだけ。

自分で選んだので不満はないんですが、これではいかんなぁ・・と。

泣いても笑っても一度だけの人生なので、自分が満足して死ねる人生を送りたいなぁ・・と。

ということで齢40を超えて、新たに起業しようと思いました。

起業パートーナーと組んで、それぞれの役割を決めて「最短で稼ぐ仕組み作り」を念頭にちょっくら頑張ってみようかと。

といっても僕は金と口と若干の手を貸すぐらいで、殆どがパートーナー主体ですけどね。

お互い40過ぎてからの挑戦なんで、最初からハードル高い。

軽貨物でそれなりに稼ぐ術は持っているので、時間さえ使えば食っていくのに困る事は無いのが救いではあるけれど。

単純にきついけど稼げる!って聞いたのでエアコンの取り付け頑張ってみよーとしたんですが、そもそも現在、9月。

繁忙期終了間近。

技術を学びたいので、どこかに弟子入りしたくても、これから仕事が少なくなる時期に未経験のオッサンなんか使ってくれる所はなかなかない・・・。

35を過ぎると転職は難しくなる・・って本当。

電話して年齢を伝えた時点で「あぁ・・・。では・・。面接してみますか??仕事きついですよ?年齢的にも負担は大きいですよ?」みたいに、やんわりと断りたい雰囲気が伝わってくる・・・。

自分も求人の広告を出してるし、面接受付の窓口を経験もしているので、電話口の担当者の気持ちは手に取るようにわかる。

「軽い気持ちで来ても続かないけどなぁ・・・。今の職場で頑張れば?」そんなことを思うでしょう。

僕も思うもの。

それでもやると決めたからには何とかしてやる方法を考えないと。

① とにかく、数を当たる。10社でダメなら100社だ!

②お金を払って教えてくれるところに習いにいく。

③知人で既に働いている業者に頼み込む。

④経験者の顔をして、潜り込む。(多分、秒でばれる。)

まぁ。甘くないわな。

んでも、そんなの分かった上でやろう!ってなったので、どうにかします。

オッサンの異業種での未経験での起業なんて、周囲の人間に話せば反対しか来ないのは分かってるんで、特に誰にも話してません。

そもそも他人の意見は必要ない。

自分が納得したかどうかだけ。

30歳目前で公務員を辞めて、東京に上京してきて、嫁子供もいるのに実家に残して、ホームレスをやって。

日雇いの仕事でわずかに稼いだ金は最低限の食費以外は生活費として仕送りして。

頭が良くて先を考えられる人間からしたら、僕は無計画に自分のしたい事だけをしてる人間に見えたと思います。

否定できませんが・・(*´Д`)

ふっ・・と気付けば、18歳の時に就職氷河期、29歳で派遣切り、40代の現在はコロナ騒ぎ。

約10年単位で結構な危機的状況が来ていて、僕らの世代はよくよく試練がくるもんだな・・と笑ってしまう。

50、60、生きてれば何がくることやら?

まぁ、精一杯楽しんでいきましょう。

スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク