fc2ブログ

ギグワーカーをヤマトさんも検討しているみたいだけど・・。委託業者としてこれからを考えてみる。

軽貨物の委託業者としては働き方が変わってくるかもしれない・・。

あい、かもです。

すでに僕の周りでも単発の仕事をうまいこと組み合わせながら売り上げを作っているドライバーさんはいます。

ちょっと前まで、というか、現在進行形で業界大手の宅配3社は荷物量の落ち込みと、自社でドライバーを抱える戦略から委託業者をバンバン切ってました。

切られた業者があっちこっちの会社をフラフラしてたけれども、結局満足のいく条件はなく、廃業してしまったドライバーもかなりいます。

数年前までわりと強気の交渉をしていた委託業者さんたちも今回は大分参っております。

僕も今、この仕事を人に勧める気にはなりません。正直、経費を持ち出してまで、この仕事をやる意味があるのか微妙です。

某、青い縞シャツの会社は、絶対に配達完了できる商業系の荷物に制限をかけ始めました。黒猫さんの所が委託業者を大量に切ったおかげで、縞シャツさんの会社にも人員にかなり余裕があるらしく、委託業者さんは辞めたければ辞めていいんですよ?と言わんばかりです。

それでも、今迄この道で食べてきた諸先輩方はなんとかかんとか、やっていこうと頑張っております。

僕は元々、何かに依存する働き方が好きではないので、常に需要がある所を狙って動いてました。

今ならばプログラマーとか、トラック運転手が不足がちなので、そこら辺を攻めようかな・・とか。

時代とともに必要とされる仕事は変わるだろうな・・と思っているので、最初から一つの職業や働き方で一生やっていけるなどと甘く考えてはいません。

変化を強制される時代に入った・・とそう考えています。

僕は凡人なので、1流企業に入って出世を目指すやり方や、他人には真似できない圧倒的な技能を身につけられる・・とは思っておりません。

ただ、世の中を見ていると、お金を稼ぎやすい職業とそうではない職業があるのはわかります。

世の中には必要とされているし、本当になんとありがたい、もっとお給料もらっていいでしょ・・と思う人たちがいることも知ってます。

介護士、保育士、教師、その方々だけでなく、いずれも現場でこつこつお仕事をされている方は労力のわりに本当に給料が低いなぁ…と思ってます。

お給料だけが仕事の価値じゃない!と言われたらその通りなんですが、それでも、低くていいわけでもない・・と思ってしまいます。

それでも、会社も自分たちが生き残っていくためには人件費を安く抑えないと成り立たないのかもしれません。

僕にはギグワーカーとは使いたいときに使える都合のいい労働力にしか見えません。

委託業者も切りたいときにはいつでも切れる都合のいい労働力であったと思いますが、ギグワーカーはもっと都合のいい労働力だと思います。

比較するまでもなく、日本は正社員の労働者の権利は強いです。

基本給を業績が悪いからと勝手に下げることは出来ず、だからいつでも変更できる手当を多めに付けておくことで保険をかけるなんて大企業でもやってますし、こいつ使えねーなーと思っても簡単にクビをきるわけにもいきません。

ここ最近で大して仕事もしてないのに給料貰いすぎな、中年たちに早期退職を勧める企業が増えてきてますけれども、もう、会社としても生き残っていくのが大変な時代になってきたのだと思います。

同じく中年の僕としては「どうやら逃げ切れない世代らしいな・・・。」と考えてしまいます。

ちょっと前まで、定年まで働いて老後は年金でも貰いながら、静かに余生を過ごす・・なんてのが普通の世の中だったのに。

ぼくらの親父の世代でそれは終わったのだと思います。

人生100年時代らしいので、とにかく元気でいないと、お仕事を続けていくことも出来ません。

でも、まぁ、単発短時間の仕事が増えるということは、ある程度時間を犠牲にするならば、誰でもそれなりに稼ぐことは出来るようになるのかもしれません。

経営者としての視点で見れば、自分がごく短時間だけ手伝ってほしい・・って時にも融通がきくのかも。

実際に単発の仕事をうまいこと組み合わせて1日で3万円以上の売り上げを作っているドライバーさんもいますし、自分で仕事を取ってくるのもマッチングサイトがこれだけ、たくさんあると昔よりは大分やりやすくなっています。

正直、軽貨物の会社に所属しなくても何とかなってしまうくらいに。

良くも悪くも、自分の時間をお金に換えるのは簡単になってきていると感じています。

後はどれだけ自分の中にどういった経験を残すのか、自分の成長につなげる働き方は意識しておかないと先がないかもしれません。

余談ですが、つい最近、ぼくの周りでも休暇明けで仕事に出ようとしたら、「もう来なくていいよ!」と言われた委託ドライバーがいます。

連休明けで突然言われたそうです。ギグワーカーが増えるのはこういった人たちもきっと増加するんだろうなぁ・・・。

軽貨物ドライバーの今後としては、数ヵ月先では需要はまた増えると思っています。ヤマトさんがついに自社ドライバーだけに拘るのをやめたらしく、新たな動きがでてきております。

こうなってくると、また委託業者の大移動が始まると思うので、今、勢いに乗ってバンバン切ってる縞シャツさんの会社も、また人手不足を起こすと思います。

まぁ、数年のスパンでこれを繰り返してるので、もう慣れっこですが。

僕からの一言。

「委託業者なら自分以外頼るものはないと思え!」

ではでは。






スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク