楽天の送料無料ライン統一で軽貨物のお仕事増えるかな?
楽天の配送自体は若干、増えると思うけど、そもそも都内は配送人員に全く困って無いらしいので、新規の個人事業主にはチャンスにはならない・・。
はい、かもです。
10年近く、個人事業主として配送に関わらせていただいております。
配送のみの年商は650~900万の間をフラフラしておりますが、食ってはいけてるので、これから軽貨物を開業しようとしてる方には有益なお話ができるかな?と。
さて、楽天さんが、送料の無料ラインを決めちゃったみたいです。まだ実施はしてませんが。
税込みで3980円以上買ったら、送料無料になるそうな・・。
う~ん。お客様にとってはわかりやすくなっていいんですけどねぇ・・。
現状では店舗側が送料の無料になるラインを自由に決めてたから、各店ごとでどれだけ買ったら送料が無料になるのかが分かりにくかったんですよね。
まあ、送料無料って単に商品価格に転嫁されてるだけなんで、実際には無料にはなってないですけどね。
んでも、3980円分買ったら送料を無料にしろ!ってなったら、例えば今迄10000円以上で無料にしてた店舗なんかは困りますよねぇ。
どれだけ買ってもらえるかわかんないんだから、最初からある程度、商品価格を上げとかないと、少量しか買わないお客様もいるし、利益がとれなくなっちゃう・・。
店舗側からしたら、嫌な規約変更だけれども。
僕も発送代行をやっていたので、、アマゾンさんみたいに一つの倉庫に集めていた荷物を発送するのと、各店舗ごとに発送作業をやらせるのでは当然、手間が段違いだというのは実感としてわかります。
さらに楽天さんの場合、各店舗ごとに購入ページが違うから、アマゾンと比べてどうしてもわかりにくいんですよね。
自分が消費者でも、アマゾンの方でよく買ってます。
日本の企業だから楽天を応援したい気持ちもあるんですけどぉ・・・。
ただねぇ。ここだから書くけど楽天さんとアマゾンさん、知り合いの某配送会社の偉い人がぼやいてたけど、対応が全然違うらしいんですよ。
曰く、アマゾンさんの方が、取引してくれるかどうかはともかく馬鹿にせず、話を聞いてくれると。
楽天さんの担当の方は、小さい話なんか持ってくるな!!ぐらいに言われたと・・・。
まぁ、たまたま担当してた人がそういう人だった可能性があるんですけどね。
僕みたいな個人事業主はそもそも、そんな偉い人たちとお話しする機会なんてないので、ふ~んぐらいにしか思わないですけども、聞いてるだけでも、応援する気はなくなりますなぁ・・・。
でも、軽貨物ドライバーの僕にとってはどちらにも、いいように掌の上で転がされているので、あまり差がないかな・・。
それでも、大きな流れのなかでプカプカ浮いてるだけの僕からすると、ちょっとした情報でも、この先どうなるのかな?と想像してみるのは大事だと考えております。
特に、営業先が大手宅配会社に完全に依存している個人事業主の場合は、支社長が変わってしまった・・ぐらいでも、とんでもない影響が出てきます。
それまで、普通に持って行ってた荷物が制限をかけられたり、一日に稼いでいい売り上げの上限まで決められたり・・・。
これ、個人事業主っていえるのかなぁ・・。
経費を支払う派遣社員(尚、労働基準法は適用されません。)だと思います。
それでも、仕方ありません。悔しかったら、辞めるか、自分自身で集客できるようになるしかないのです。
まぁ、愚痴っぽくなりましたが、別に悲観しているわけではありません。自営業をやっていなければ出来なかった経験はたくさんありました。
例えば転職するとして、今なら、面接する人が喜びそうな答えを用意することが出来ると思います。だって、僕も人を採用するときにこういった人に来てほしい!ってのがありますもの。
どんな経験も無駄にはならないので、少しずつでも成長していければいいなぁ。
はい、かもです。
10年近く、個人事業主として配送に関わらせていただいております。
配送のみの年商は650~900万の間をフラフラしておりますが、食ってはいけてるので、これから軽貨物を開業しようとしてる方には有益なお話ができるかな?と。
さて、楽天さんが、送料の無料ラインを決めちゃったみたいです。まだ実施はしてませんが。
税込みで3980円以上買ったら、送料無料になるそうな・・。
う~ん。お客様にとってはわかりやすくなっていいんですけどねぇ・・。
現状では店舗側が送料の無料になるラインを自由に決めてたから、各店ごとでどれだけ買ったら送料が無料になるのかが分かりにくかったんですよね。
まあ、送料無料って単に商品価格に転嫁されてるだけなんで、実際には無料にはなってないですけどね。
んでも、3980円分買ったら送料を無料にしろ!ってなったら、例えば今迄10000円以上で無料にしてた店舗なんかは困りますよねぇ。
どれだけ買ってもらえるかわかんないんだから、最初からある程度、商品価格を上げとかないと、少量しか買わないお客様もいるし、利益がとれなくなっちゃう・・。
店舗側からしたら、嫌な規約変更だけれども。
僕も発送代行をやっていたので、、アマゾンさんみたいに一つの倉庫に集めていた荷物を発送するのと、各店舗ごとに発送作業をやらせるのでは当然、手間が段違いだというのは実感としてわかります。
さらに楽天さんの場合、各店舗ごとに購入ページが違うから、アマゾンと比べてどうしてもわかりにくいんですよね。
自分が消費者でも、アマゾンの方でよく買ってます。
日本の企業だから楽天を応援したい気持ちもあるんですけどぉ・・・。
ただねぇ。ここだから書くけど楽天さんとアマゾンさん、知り合いの某配送会社の偉い人がぼやいてたけど、対応が全然違うらしいんですよ。
曰く、アマゾンさんの方が、取引してくれるかどうかはともかく馬鹿にせず、話を聞いてくれると。
楽天さんの担当の方は、小さい話なんか持ってくるな!!ぐらいに言われたと・・・。
まぁ、たまたま担当してた人がそういう人だった可能性があるんですけどね。
僕みたいな個人事業主はそもそも、そんな偉い人たちとお話しする機会なんてないので、ふ~んぐらいにしか思わないですけども、聞いてるだけでも、応援する気はなくなりますなぁ・・・。
でも、軽貨物ドライバーの僕にとってはどちらにも、いいように掌の上で転がされているので、あまり差がないかな・・。
それでも、大きな流れのなかでプカプカ浮いてるだけの僕からすると、ちょっとした情報でも、この先どうなるのかな?と想像してみるのは大事だと考えております。
特に、営業先が大手宅配会社に完全に依存している個人事業主の場合は、支社長が変わってしまった・・ぐらいでも、とんでもない影響が出てきます。
それまで、普通に持って行ってた荷物が制限をかけられたり、一日に稼いでいい売り上げの上限まで決められたり・・・。
これ、個人事業主っていえるのかなぁ・・。
経費を支払う派遣社員(尚、労働基準法は適用されません。)だと思います。
それでも、仕方ありません。悔しかったら、辞めるか、自分自身で集客できるようになるしかないのです。
まぁ、愚痴っぽくなりましたが、別に悲観しているわけではありません。自営業をやっていなければ出来なかった経験はたくさんありました。
例えば転職するとして、今なら、面接する人が喜びそうな答えを用意することが出来ると思います。だって、僕も人を採用するときにこういった人に来てほしい!ってのがありますもの。
どんな経験も無駄にはならないので、少しずつでも成長していければいいなぁ。
スポンサードリンク