すごく立派な事業計画をお持ちのIさんのお話。
行動が全て!!
あい、かもです。
最近、軽貨物ドライバーにとっては逆風が吹きまくっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
え?ぼくですか?軽貨物の仕事がなくなっても困らないように準備しております。昔よりも今の方が変化のスピードが速く、しかも一生安泰なんて仕事はないもんだ!と思い続けてここまできましたから・・・。
と、まぁ、僕自身は昔から、他人や環境に過度な期待をしないことを心掛けて生きてきたので、特に現状に不満があるわけではありません。
そもそも、自分でコントロールできないものに時間をかけるのは無駄だとすら思っています。
ところが・・。たま~にですが、「こいつ・・・。何でこんなに効率が悪い考え方するんだろう?」と不思議になる方がいます。
自称起業家タイプの方々です・・。
僕が所属している会社にもいます。
本人は「月に100万ぐらい余裕じゃないですか?時間さえかければ。でも、それって効率悪いっすよね?だから俺はちゃんと計画練って、最短で自分の時間を使わないビジネスモデルを構築するんですよ!え?ここの会社ですか?う~ん。まぁ・・。俺の目から見たら無駄だらけですよね。もっと効率よく稼げると思うんですよね。まぁ、俺はやらないですけどね?そこまでやる義理はないっていうか?そこそこ稼いだら、起業するつもりなんで!」というお話を熱く語ってきます・・。
準備で終わるタイプだな・・・。僕はそう思っています。
10年近く一つの会社が数名規模から数百名までに広がっていく過程を見続けた中で気づいたことがあります。
慎重で先を考えてみっちり計画する社長よりも、とりあえずやってみちゃう馬鹿(ぼくはこっちです。)の方が結果として実績を残してます。
一番最悪なのは慎重に計画を立ててる間に環境が変わって、結局行動しない人間です。
とくに個人事業主レベルなら失敗したってタカが知れてるので、どんどん行動した方がいいと思います。
先ほどのお話しの彼にも「ふ~ん。だったら週休3日ぐらいにして、軽トラック使ってそのサービス始めた方がいいんじゃない?聞いてる限りだと出来ない理由がないんだけど?」
「いや、かもさん。わかってないなぁ・・。今はまだ準備不足ですよ。ここで初めても失敗するだけなんで。もっと人脈とかちゃんと作ってからやらないと!まぁ見ててくださいよ!」
「・・・・・。失敗して学ぶことの方が多いと思うけどなぁ・・・。別にこれ自分一人でやれば良くない?集客とかも金かけずにやるにはどうすりゃいいか?とか考えるいい機会だと思うんだけど・・・・。」
「いやいや、効率悪いことはしたくないんすよ。軽貨物ドライバーとかで、かもさんもよく起業しようと思いましたよね?朝から晩まで凄い拘束されてるじゃないですか?それで最初は月に30万も稼いでないんでしょ?まぁ、無駄が多いっすよね・・・。」
「・・・・・・・・・・・・・・・。そっか・・・。」
これ以上は言ったところで平行線だろうな・・と思ったので黙ってましたが。
同じアラフォーで、どちらも個人事業主で。
確かに彼の言う通りなのです。効率悪いな・・と思いながらも仕事を続けてきてます。
ただし。
効率悪いことを続けてきたから、失敗だらけだったから、今、ダメな所がよくわかるようになってきました。もちろん、まだまだ経験が足りないなぁ・・とは思ってますが。それでも僕なりに行動だけはしてきたつもりです。
そのおかげか、今は社長から
「かもさん。新しいアイディア出たんです。このサービスどうですか?」
と聞かれたときに、
「あぁ。俺も同じこと考えてやったことあるんだけど、これで失敗したの。ここを改善できる方法ある?」
「あぁ・・・。それはまだどうにもならないなぁ・・。ちょっと考えなおすか・・・。」みたいな会話をよくしてます。
頭の中だけの想定は実際にやり始めたら必ず想定外が起きるのは経験で知ってます。むしろ、その想定外を早く知りたくて準備がまだでも見切り発車することすらあります。
全て考えた通りに事が運ぶほど、僕は優秀ではないのです。全部見通すことなんて出来ない。
だから、とりあえずやってみる。やってみたら、思いもしなかった理由で失敗する。それを改善する。または撤退する。
シンプルにこれを続けてきただけ。学歴もなく、立派な職歴もない僕の戦い方はこれしかないと思ってます。さぁ、恥かきに行こう。
あい、かもです。
最近、軽貨物ドライバーにとっては逆風が吹きまくっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
え?ぼくですか?軽貨物の仕事がなくなっても困らないように準備しております。昔よりも今の方が変化のスピードが速く、しかも一生安泰なんて仕事はないもんだ!と思い続けてここまできましたから・・・。
と、まぁ、僕自身は昔から、他人や環境に過度な期待をしないことを心掛けて生きてきたので、特に現状に不満があるわけではありません。
そもそも、自分でコントロールできないものに時間をかけるのは無駄だとすら思っています。
ところが・・。たま~にですが、「こいつ・・・。何でこんなに効率が悪い考え方するんだろう?」と不思議になる方がいます。
自称起業家タイプの方々です・・。
僕が所属している会社にもいます。
本人は「月に100万ぐらい余裕じゃないですか?時間さえかければ。でも、それって効率悪いっすよね?だから俺はちゃんと計画練って、最短で自分の時間を使わないビジネスモデルを構築するんですよ!え?ここの会社ですか?う~ん。まぁ・・。俺の目から見たら無駄だらけですよね。もっと効率よく稼げると思うんですよね。まぁ、俺はやらないですけどね?そこまでやる義理はないっていうか?そこそこ稼いだら、起業するつもりなんで!」というお話を熱く語ってきます・・。
準備で終わるタイプだな・・・。僕はそう思っています。
10年近く一つの会社が数名規模から数百名までに広がっていく過程を見続けた中で気づいたことがあります。
慎重で先を考えてみっちり計画する社長よりも、とりあえずやってみちゃう馬鹿(ぼくはこっちです。)の方が結果として実績を残してます。
一番最悪なのは慎重に計画を立ててる間に環境が変わって、結局行動しない人間です。
とくに個人事業主レベルなら失敗したってタカが知れてるので、どんどん行動した方がいいと思います。
先ほどのお話しの彼にも「ふ~ん。だったら週休3日ぐらいにして、軽トラック使ってそのサービス始めた方がいいんじゃない?聞いてる限りだと出来ない理由がないんだけど?」
「いや、かもさん。わかってないなぁ・・。今はまだ準備不足ですよ。ここで初めても失敗するだけなんで。もっと人脈とかちゃんと作ってからやらないと!まぁ見ててくださいよ!」
「・・・・・。失敗して学ぶことの方が多いと思うけどなぁ・・・。別にこれ自分一人でやれば良くない?集客とかも金かけずにやるにはどうすりゃいいか?とか考えるいい機会だと思うんだけど・・・・。」
「いやいや、効率悪いことはしたくないんすよ。軽貨物ドライバーとかで、かもさんもよく起業しようと思いましたよね?朝から晩まで凄い拘束されてるじゃないですか?それで最初は月に30万も稼いでないんでしょ?まぁ、無駄が多いっすよね・・・。」
「・・・・・・・・・・・・・・・。そっか・・・。」
これ以上は言ったところで平行線だろうな・・と思ったので黙ってましたが。
同じアラフォーで、どちらも個人事業主で。
確かに彼の言う通りなのです。効率悪いな・・と思いながらも仕事を続けてきてます。
ただし。
効率悪いことを続けてきたから、失敗だらけだったから、今、ダメな所がよくわかるようになってきました。もちろん、まだまだ経験が足りないなぁ・・とは思ってますが。それでも僕なりに行動だけはしてきたつもりです。
そのおかげか、今は社長から
「かもさん。新しいアイディア出たんです。このサービスどうですか?」
と聞かれたときに、
「あぁ。俺も同じこと考えてやったことあるんだけど、これで失敗したの。ここを改善できる方法ある?」
「あぁ・・・。それはまだどうにもならないなぁ・・。ちょっと考えなおすか・・・。」みたいな会話をよくしてます。
頭の中だけの想定は実際にやり始めたら必ず想定外が起きるのは経験で知ってます。むしろ、その想定外を早く知りたくて準備がまだでも見切り発車することすらあります。
全て考えた通りに事が運ぶほど、僕は優秀ではないのです。全部見通すことなんて出来ない。
だから、とりあえずやってみる。やってみたら、思いもしなかった理由で失敗する。それを改善する。または撤退する。
シンプルにこれを続けてきただけ。学歴もなく、立派な職歴もない僕の戦い方はこれしかないと思ってます。さぁ、恥かきに行こう。
スポンサードリンク