あれ?うちの会社にも秋が来た?
何言ってんだ、こいつ・・。と思われたかもしれませんが。
今日は(も?)もう適当に書きます。
あい、かもです。
うちの会社もそれなりの規模になってきてまして。
会社の成長パターンで言うと、ちょっぴり緩やかになってきつつあるのでしょう。
これから先は、会社の業務をより効率的にシステム化して、社長がいなくても回っていく形に作り替えていかねばならないはず。
新しい人材もどんどん入ってきて、事業内容も新規で色々やろう・・としているので、会社内部の変化が凄まじい速度になっていってます。
そして・・・・。
今まで、社長の右腕のような動きをしていた人間が、会社を辞める決断をしてみたり・・・。
新しい体制に居心地の悪さを感じている人間も少なからず出てきたり・・。
委託業者に過ぎない僕はとても、興味深げに観察しています。
パターンで言うと、ここから先は会社をまとめるような人間がいないと、会社内の雰囲気がギスギスしてきて、崩壊しかねないのですが今のところ、現場と社長のパイプ役を複数名、作ったのを見ていて、流石だなぁ・・と感心しています。
上場を目指してるだけはあるね・・・。まぁ・・でもね。
それにしても、おもしろいぐらいに、ストーリー通りに進んでいく・・・。
多分、大きくなっていこうとする会社には似たり寄ったりの事柄がどんどん起きるのでしょう・・。
一時期、家庭がダメになりそうになった時に、死ぬほど反省して、自分の何がいけないのか、心理学の本と、潜在意識の本について腐るほど読んだものですが、そのとき読んだ本の中に、会社の成長についてもストーリー仕立てで教えてくれる良書がありまして・・・。
改めて、今日、読み直してみると、怖いぐらいに当たっていて・・。
時代が変わってもの人間の心の動きは同じようなものなんだなぁ・・・。
一生懸命に考えて、会社がより大きくなるように考えて、世の社長たちは皆、似たような経験をされて。
おかげで、これからどんな事が起こりそうなのか、なんとなくでも予測が出来る。つくづく、歴史には学ぶことが多いのだと思う。
大丈夫ですか?何のブログかわかりますか?えぇ。軽貨物について語るブログだったはずのものです。
残念ながら、今日は軽貨物については一切出てこないよ?
単なるオヤジの日記なので、軽貨物の情報を知りたい方はブログを閉じたほうがいいです。
さてさて。
いやいや、会社も人もパターンって存在するのねぇ・・。
成長を求め続けると・・・。いずれ終わりが来る。
幸福を求め続けると・・・。発展し続ける。
う~ん。うちの会社はどうなるのか。社長の目指すものは成長なのか、それとも・・・?
世の中に価値を提供していきたいのか、承認欲求を満たしたいだけなのか。
世の中、全て、バランスを取ろうとするから。
仕事ばかりに目を向ければ、バランスを取るために奥様が否定的になるか、下手したら家庭に目を向けさせるために、子供が問題を起こすことさえあるらしい。
・・・・・思い当たるわぁ・・・。
社長が何でもやれちゃうと、その下にはいつまでたっても成長しない人間が集まるらしい。
マニュアル通りにしか動けないと、想定外には対応できなくなるものらしい。
バランス、バランス。いい面と悪い面は表裏一体。
人様から仕事が出来ない・・と、後ろ指を指されてたような人が本当は重要な役割を果たしていたかもしれないし、あいつがいなくなるなんて、もう終わりだ!と思っていたら、今まで気付かなかった優秀な人間が出てくるかもしれない。
どちらも起こりうるけれども、それさえも、パターンとして予測できちゃったりもして。
人の心について、歴史について学ぶことは、結構色々なことに応用が効くもんなのだな・・と思う、今日この頃。
うんとねぇ。僕が思うことが一つだけあって。
今のままだと、押し戻されると思うのね。さて、当たるかな?
今日は(も?)もう適当に書きます。
あい、かもです。
うちの会社もそれなりの規模になってきてまして。
会社の成長パターンで言うと、ちょっぴり緩やかになってきつつあるのでしょう。
これから先は、会社の業務をより効率的にシステム化して、社長がいなくても回っていく形に作り替えていかねばならないはず。
新しい人材もどんどん入ってきて、事業内容も新規で色々やろう・・としているので、会社内部の変化が凄まじい速度になっていってます。
そして・・・・。
今まで、社長の右腕のような動きをしていた人間が、会社を辞める決断をしてみたり・・・。
新しい体制に居心地の悪さを感じている人間も少なからず出てきたり・・。
委託業者に過ぎない僕はとても、興味深げに観察しています。
パターンで言うと、ここから先は会社をまとめるような人間がいないと、会社内の雰囲気がギスギスしてきて、崩壊しかねないのですが今のところ、現場と社長のパイプ役を複数名、作ったのを見ていて、流石だなぁ・・と感心しています。
上場を目指してるだけはあるね・・・。まぁ・・でもね。
それにしても、おもしろいぐらいに、ストーリー通りに進んでいく・・・。
多分、大きくなっていこうとする会社には似たり寄ったりの事柄がどんどん起きるのでしょう・・。
一時期、家庭がダメになりそうになった時に、死ぬほど反省して、自分の何がいけないのか、心理学の本と、潜在意識の本について腐るほど読んだものですが、そのとき読んだ本の中に、会社の成長についてもストーリー仕立てで教えてくれる良書がありまして・・・。
改めて、今日、読み直してみると、怖いぐらいに当たっていて・・。
時代が変わってもの人間の心の動きは同じようなものなんだなぁ・・・。
一生懸命に考えて、会社がより大きくなるように考えて、世の社長たちは皆、似たような経験をされて。
おかげで、これからどんな事が起こりそうなのか、なんとなくでも予測が出来る。つくづく、歴史には学ぶことが多いのだと思う。
大丈夫ですか?何のブログかわかりますか?えぇ。軽貨物について語るブログだったはずのものです。
残念ながら、今日は軽貨物については一切出てこないよ?
単なるオヤジの日記なので、軽貨物の情報を知りたい方はブログを閉じたほうがいいです。
さてさて。
いやいや、会社も人もパターンって存在するのねぇ・・。
成長を求め続けると・・・。いずれ終わりが来る。
幸福を求め続けると・・・。発展し続ける。
う~ん。うちの会社はどうなるのか。社長の目指すものは成長なのか、それとも・・・?
世の中に価値を提供していきたいのか、承認欲求を満たしたいだけなのか。
世の中、全て、バランスを取ろうとするから。
仕事ばかりに目を向ければ、バランスを取るために奥様が否定的になるか、下手したら家庭に目を向けさせるために、子供が問題を起こすことさえあるらしい。
・・・・・思い当たるわぁ・・・。
社長が何でもやれちゃうと、その下にはいつまでたっても成長しない人間が集まるらしい。
マニュアル通りにしか動けないと、想定外には対応できなくなるものらしい。
バランス、バランス。いい面と悪い面は表裏一体。
人様から仕事が出来ない・・と、後ろ指を指されてたような人が本当は重要な役割を果たしていたかもしれないし、あいつがいなくなるなんて、もう終わりだ!と思っていたら、今まで気付かなかった優秀な人間が出てくるかもしれない。
どちらも起こりうるけれども、それさえも、パターンとして予測できちゃったりもして。
人の心について、歴史について学ぶことは、結構色々なことに応用が効くもんなのだな・・と思う、今日この頃。
うんとねぇ。僕が思うことが一つだけあって。
今のままだと、押し戻されると思うのね。さて、当たるかな?
スポンサードリンク