開業時のチラシ配りをした時のお話。宣伝方法間違えた?
これから、開業して、自分のお店なりビジネスなりを宣伝したい個人にちょっぴり参考になるかもしれないお話。
一般家庭に配って大丈夫?とか、お店においてもらうにはいくらかかる?とか、自分で配るの嫌なんですけど・・みたいな事を悩んでいて、しかも個人でチラシ宣伝やりたい!って人には参考になると思うよ。
あい、かもです。
いつも話が脱線するんで、今日は3つの事だけ書きます。
① 一般家庭にチラシ配ったら、法律に触れるのか?
② 知人のお店にチラシを置かせてもらった時にいくら払ったのか?
③ 自分で配るのは面倒くさいから、全部、誰かに丸投げしたい。いくらぐらいかかるのか?
さて、この記事を書いている僕は、個人事業主として、軽貨物がメインではありますが、他にもフランチャイズでの開業、せどりや輸入ビジネスなんかの比較的気軽に出来る副業レベルまで、一通り経験はしてきました。
年商で1000万以上ぐらいは行けると思っております。実際に1000万を超えると税金の絡みもあるので、過去に行きかけた時にビビって手を引いたこともありますが、そのお話は別の記事で。
さて、①のチラシを一般家庭に配ったら法に触れるのか?ですが。今のところ、触れません。
僕自身も配る前に確認はしたので、これは大丈夫。でなければ、僕、捕まってます。法を犯してまで宣伝したいとは思いません。
それも、知人のイタリアンレストランの開店のお祝いに僕からの贈り物として、チラシ配布をプレゼントしたんですね。
自分が配った枚数は全然大したことなくて、確か2000枚程度。それも地域を絞ってのこと。だって、個人事業主だもの・・。そんなに潤沢に資金あるわけないし・・・。
で。法律には触れてはいませんが、何となく想像つくと思いますけど、クレームは1件だけ来たのです。こちらからしたら、新しく出来た店だし、割引券も付けてたんで、何とかゆるしてもらえないかなぁ・・と思ってたんですが。
まぁ、僕も家に大量に届くチラシが鬱陶しい・・と思う方なんで、正直、クレームの気持ちはわかります。
いくら、法に触れてなくても、そもそも来ていただきたいから配るのに、配ることでクレームを貰うのは本末転倒・・。チラシの作成もパワーポイントで適当に作っただけだったので、もっと、やり方は工夫できたはず・・と反省しております。
まぁ、でもね。狙っていた客層も、お仕事帰りや、ちょっとした時にフラッと寄っていてだけるような小さなお店を目指してるんで、地域を絞って不特定多数に訴えることが出来るチラシはやり方次第では効果的だと思っています。
⓶の知人のお店にチラシを置かせてもらった時にいくら払ったのか?ですけども。僕の場合は無料でございました。
ただし、元々、同郷の友人がやっていた店に友達のよしみをごり押しして、置かせてもらったので、さすがにちょっと嫌がられましたけども。
ま、いくら知人でも普通はお金払いますよねぇ。
ちなみに引っ越しで不動産屋さんなんかにチラシを置かせてもらったら、成約した金額の%で(%は店によって変わりますけども。)払いますし、よ~く見てると、町の飲食店さんなんかに無料の求人誌が置いてあったら、その台には広告スペースがあったりしますよ。月額で1万円とかだったかな?ま、広告スペースや取扱店なんかでも変わるでしょうが。
ただねぇ。特に成約ベースの広告は昔からの付き合い以外には置かない・・って所が多いので、営業は大変だと思います。
逆に、月額でいくら?って広告スペースがあるところはお金次第なんで、楽です。
③の全部外注した場合いくらになるのか?ですが。
チラシのデザインから頼むと、かなり高くなりますけども、自分で適当にデザインして、それをネット上でもチラシ配布まで代行してくれる某会社に頼んだところ・・・。
もろもろ、含んで一番低い金額で5万円以内で一応配布までやっていただくことが出来ました。ただ・・・。
おそらくは素人作成のチラシに大した効果はなかったようで・・・。目に見えて来店者数が増えた・・というような話は聞きませんでしたし、本業のフランチャイズの為にも同じ金額で広告を打ちましたが、10日間の間で問い合わせの電話が数件なった程度でございました。
売ろうとしているサービスや商品にもよるそうですけど、1万円使って1件反応があればまぁまぁいい広告だとか・・。そんで、継続てきにやらないと意味がないそうで・・・。
もちろん、世の中には上手くチラシ広告で成果を出している人たちもいるので、成果があがらないのは単に僕の実力不足なわけですが。
コピーライティングの重要性はここで思い知ることになるのです。やっぱり、多少お金使ってでもプロに任せた方が良かったのかなぁ・・・?
個人事業主だと、広告は大事だとわかっていても、なかなか成果が出るかどうかもわからないのに、お金を払う気にはなりません。
少なくとも僕は。
それでも、宣伝しないことには僕のサービスなんて世の中に広まっていくわけもないので、ああでもない、こうでもない・・と宣伝方法を考えるのです。
無料でやれる手段(ブログなりSNS)もありますけども、やはり、それなりに時間と知識と行動量が必要になるわけで。
チラシのデザインを考えるのに時間使っただけで、後は全部、委託できたので、上手く使えれば自分の時間を使わずに手っ取り早く不特定多数に地域まで絞って、楽に宣伝ができるのが、チラシ広告の良いところ。
後は、一目見た瞬間に全部読みたくなるような作り方さえできていたなら・・・。まぁ、それが出来たら、それだけで食っていけそうではありますが・・・。
一般家庭に配って大丈夫?とか、お店においてもらうにはいくらかかる?とか、自分で配るの嫌なんですけど・・みたいな事を悩んでいて、しかも個人でチラシ宣伝やりたい!って人には参考になると思うよ。
あい、かもです。
いつも話が脱線するんで、今日は3つの事だけ書きます。
① 一般家庭にチラシ配ったら、法律に触れるのか?
② 知人のお店にチラシを置かせてもらった時にいくら払ったのか?
③ 自分で配るのは面倒くさいから、全部、誰かに丸投げしたい。いくらぐらいかかるのか?
さて、この記事を書いている僕は、個人事業主として、軽貨物がメインではありますが、他にもフランチャイズでの開業、せどりや輸入ビジネスなんかの比較的気軽に出来る副業レベルまで、一通り経験はしてきました。
年商で1000万以上ぐらいは行けると思っております。実際に1000万を超えると税金の絡みもあるので、過去に行きかけた時にビビって手を引いたこともありますが、そのお話は別の記事で。
さて、①のチラシを一般家庭に配ったら法に触れるのか?ですが。今のところ、触れません。
僕自身も配る前に確認はしたので、これは大丈夫。でなければ、僕、捕まってます。法を犯してまで宣伝したいとは思いません。
それも、知人のイタリアンレストランの開店のお祝いに僕からの贈り物として、チラシ配布をプレゼントしたんですね。
自分が配った枚数は全然大したことなくて、確か2000枚程度。それも地域を絞ってのこと。だって、個人事業主だもの・・。そんなに潤沢に資金あるわけないし・・・。
で。法律には触れてはいませんが、何となく想像つくと思いますけど、クレームは1件だけ来たのです。こちらからしたら、新しく出来た店だし、割引券も付けてたんで、何とかゆるしてもらえないかなぁ・・と思ってたんですが。
まぁ、僕も家に大量に届くチラシが鬱陶しい・・と思う方なんで、正直、クレームの気持ちはわかります。
いくら、法に触れてなくても、そもそも来ていただきたいから配るのに、配ることでクレームを貰うのは本末転倒・・。チラシの作成もパワーポイントで適当に作っただけだったので、もっと、やり方は工夫できたはず・・と反省しております。
まぁ、でもね。狙っていた客層も、お仕事帰りや、ちょっとした時にフラッと寄っていてだけるような小さなお店を目指してるんで、地域を絞って不特定多数に訴えることが出来るチラシはやり方次第では効果的だと思っています。
⓶の知人のお店にチラシを置かせてもらった時にいくら払ったのか?ですけども。僕の場合は無料でございました。
ただし、元々、同郷の友人がやっていた店に友達のよしみをごり押しして、置かせてもらったので、さすがにちょっと嫌がられましたけども。
ま、いくら知人でも普通はお金払いますよねぇ。
ちなみに引っ越しで不動産屋さんなんかにチラシを置かせてもらったら、成約した金額の%で(%は店によって変わりますけども。)払いますし、よ~く見てると、町の飲食店さんなんかに無料の求人誌が置いてあったら、その台には広告スペースがあったりしますよ。月額で1万円とかだったかな?ま、広告スペースや取扱店なんかでも変わるでしょうが。
ただねぇ。特に成約ベースの広告は昔からの付き合い以外には置かない・・って所が多いので、営業は大変だと思います。
逆に、月額でいくら?って広告スペースがあるところはお金次第なんで、楽です。
③の全部外注した場合いくらになるのか?ですが。
チラシのデザインから頼むと、かなり高くなりますけども、自分で適当にデザインして、それをネット上でもチラシ配布まで代行してくれる某会社に頼んだところ・・・。
もろもろ、含んで一番低い金額で5万円以内で一応配布までやっていただくことが出来ました。ただ・・・。
おそらくは素人作成のチラシに大した効果はなかったようで・・・。目に見えて来店者数が増えた・・というような話は聞きませんでしたし、本業のフランチャイズの為にも同じ金額で広告を打ちましたが、10日間の間で問い合わせの電話が数件なった程度でございました。
売ろうとしているサービスや商品にもよるそうですけど、1万円使って1件反応があればまぁまぁいい広告だとか・・。そんで、継続てきにやらないと意味がないそうで・・・。
もちろん、世の中には上手くチラシ広告で成果を出している人たちもいるので、成果があがらないのは単に僕の実力不足なわけですが。
コピーライティングの重要性はここで思い知ることになるのです。やっぱり、多少お金使ってでもプロに任せた方が良かったのかなぁ・・・?
個人事業主だと、広告は大事だとわかっていても、なかなか成果が出るかどうかもわからないのに、お金を払う気にはなりません。
少なくとも僕は。
それでも、宣伝しないことには僕のサービスなんて世の中に広まっていくわけもないので、ああでもない、こうでもない・・と宣伝方法を考えるのです。
無料でやれる手段(ブログなりSNS)もありますけども、やはり、それなりに時間と知識と行動量が必要になるわけで。
チラシのデザインを考えるのに時間使っただけで、後は全部、委託できたので、上手く使えれば自分の時間を使わずに手っ取り早く不特定多数に地域まで絞って、楽に宣伝ができるのが、チラシ広告の良いところ。
後は、一目見た瞬間に全部読みたくなるような作り方さえできていたなら・・・。まぁ、それが出来たら、それだけで食っていけそうではありますが・・・。
スポンサードリンク