業務委託の契約を解除になったSさんの話と、切る側の理屈。
結局、メリットがあると判断されるかどうか・・だよ。
あい、かもです。
最近、色んな所で、主に宅配の委託業者にとって逆風が吹いております。
と言っても、1日に2万円以上を稼ぐレベルの人にとって・・の話ではありますが。
ヤマトさんが委託業者に大分厳しい態度(営業店にもよる)を取り始め、佐川急便に人が駆け込み、ゆうパックは値上げの影響で物量が落ち込んでいて・・。
前ほど、人に困らなくなってきた影響でしょうか?稼げるコースは明らかに減ってきているし、前ほど必死に人を確保しようとはしてない印象です。
まぁ、需要と供給のバランスはシーソーみたいに繰り返すので、いずれ、人が足りなくなった何処かの業界がいい条件を出し始めて、また動いて・・なんてことが起きると思ってますが。
とはいえ、直近で食べていくのに困るのは会社としても避けなければいけないわけで。
で、こういう事態が来ると、委託業者に対しても厳しい条件を出さざるを得なくなるのですね。
今まで、人の足元を見て、1日3万近くの条件でなきゃ、働かないよ!!なんて言ってた人から真っ先に条件の引き下げが始まって。
まぁ、下げられるのは面白くないので、大体の委託業者は移籍を考えるのです。
それなりの実力があれば、それなりのコースを捌けるので、それなりに売り上げをあげることはできるでしょう。
ただ、結局、下請けで仕事をもらっているだけだと、少しでも条件がいい所を探してウロチョロするぐらいしか、出来ることはない・・というのが、委託業者の悲しい現実でございます。
僕の知人のSさんもその一人。
2年近く、委託業者として働いてきて、タイミング的にも上手く、人手不足のこの業界に付け込みながら、かなりいい条件を引っ張てました。
僕自身は、そういう方を見ても「ふ~ん。やるなぁ・・。」としか思いません。
でも、その稼ぎ方は短期でそれなりに稼いで、逃げ切る時にしか本来はやらない方がいいかな?と考えています。
本人的には別の会社に行けばそれなりの条件がまだあるだろう・・と勘違いしてると思うのです。
今までが人手不足だったせいで、いい条件を出してでも人を繋ぎ留めなきゃ・・で、宅配業界も頑張ってました。
おかげさまで、少しずつ人も集まり始めたんでしょう。結構強気に出てきましたね・・。
大体、いつもヤマトさんが先陣を切るので、委託業者の扱いを見てれば、大まかな流れが読めます。
運賃の引き上げも成功し、物量を抑えることで人員の削減も進み、なかなかいい状態になったのではないでしょうか。
さて、ここから各協力会社は大変になってきます。今までは利益が上がるから・・で求人広告もがっつりかけて、どんどん人を入れてました。
日給保証でも2万越えなんて案件もあったので、タイミング良くスタート出来た初心者さんにとっては、やりやすかったはず。
ここからしばらくは、締め付けてくるだろうな・・と思ってます。
後は、自動運転が出来上がるか、もっと効率の良い配送環境を作り上げれば、人を無理に雇わなくてもいいはず。
人件費・・ってぐらいだから、人はコストです。使いたいときには必要だけれど、暇になったらいらないのです。
うちの会社でもたまに派遣社員の方に仕事をお願いしてます。非常に使い勝手がいいです。僕自身も1年ほど派遣社員をやってましたし、派遣切りにもあったので「あぁ、なるほど。あの時の僕はこんな感じで便利に使われたのだな。」と妙に納得しています。
こんな話を友人としていると「いやぁ。本当にさぁ。会社ばっかり儲けて、内部留保でどんどん肥えていくよなぁ。俺たちの賃金は一向にあがらないのにさぁ・・・。」とか、暗~い話題が多いこと。
でも。
正直、どうでもいいのです。どれだけ、世の中の仕組みを恨もうが、拗ねようが、結局いつでも最後には、「で、これから自分はどうしよう?」しかないので。
他人も世の中も僕には変えられません。唯一変えられるのは自分だけです。自分の行動だけは自分で決めることが出来ます。
会社から大事にされたければ、会社に対してメリットを与えるのが手っ取り早いし。
世の中から大事にされたければ、世の中に対してメリットを与えるのが手っ取り早い。
と、コメントを頂いた方。
何か、アドバイスをください・・ということだったので、一つアドバイスをすると、小さなことでいいから行動してみたらいいんじゃないですか?と。
不安なのはわからないからです。
わからないなら、調べましょ。ご自分の住んでる地域でどんな仕事があるのか?開業費用はいくらぐらいなのか?その年齢から開業した人がどれぐらいいるのか?
迷ってるよりも動いた方が早いです。迷ってる間に年月はあっという間に過ぎてきます。時の速さはお互いに痛感してるはず。
今年ももう半年過ぎようとしてますよ。
心配しなくても、刻一刻と人生は終わりに近づいていきます。元気に動けるのは何歳まででしょうか?
調べたうえで、やらない!と決めたなら、それが一番いいです。
一番、まずいのは「あの時動いてれば・・・。」そう思いながら、ただ流されて生きていくのは死ぬ間際に本当に後悔すると思います。
開業しようと考えてる人に、あえて、今はやりやすい状況ではないですよ・・と書く、このブログ。
結局、やる人はどんな状況だろうがやるし、やらない人はどれだけ条件が良かろうがやらない。
どう決めても僕の人生には一切影響はありませんが、ブログを読んでくれてる方へ、心から思っているのは、お互いに後悔しない生き方をしたいですね・・・ってことだけ。
たまたま、同じ時代を生きていて、しかもこんなに変化の激しい時代に生まれたことは楽しいことだと思うのです。
今まで見たこともないような世界になるかもしれないし、価値観が大きく変わる時なのかもしれない。
何をどう選択しても、正しい答えなんて誰も知らないんだから、思うようにやってみたらいいと思うのです。
僕が子供のころにユーチューバーなんて職業が出来るなんて想像もしてませんでしたよ。
携帯なんてなくて、ポケベルを持ってたら「凄い!!」なんて、学生時代だったんです。
今の子供たちにはわからないだろーな。
10年前と今でさえ、とんでもない変化量です。これから先はもっと大きな変化がきそうですよ。
そう考えると、ワクワクしませんか?
あい、かもです。
最近、色んな所で、主に宅配の委託業者にとって逆風が吹いております。
と言っても、1日に2万円以上を稼ぐレベルの人にとって・・の話ではありますが。
ヤマトさんが委託業者に大分厳しい態度(営業店にもよる)を取り始め、佐川急便に人が駆け込み、ゆうパックは値上げの影響で物量が落ち込んでいて・・。
前ほど、人に困らなくなってきた影響でしょうか?稼げるコースは明らかに減ってきているし、前ほど必死に人を確保しようとはしてない印象です。
まぁ、需要と供給のバランスはシーソーみたいに繰り返すので、いずれ、人が足りなくなった何処かの業界がいい条件を出し始めて、また動いて・・なんてことが起きると思ってますが。
とはいえ、直近で食べていくのに困るのは会社としても避けなければいけないわけで。
で、こういう事態が来ると、委託業者に対しても厳しい条件を出さざるを得なくなるのですね。
今まで、人の足元を見て、1日3万近くの条件でなきゃ、働かないよ!!なんて言ってた人から真っ先に条件の引き下げが始まって。
まぁ、下げられるのは面白くないので、大体の委託業者は移籍を考えるのです。
それなりの実力があれば、それなりのコースを捌けるので、それなりに売り上げをあげることはできるでしょう。
ただ、結局、下請けで仕事をもらっているだけだと、少しでも条件がいい所を探してウロチョロするぐらいしか、出来ることはない・・というのが、委託業者の悲しい現実でございます。
僕の知人のSさんもその一人。
2年近く、委託業者として働いてきて、タイミング的にも上手く、人手不足のこの業界に付け込みながら、かなりいい条件を引っ張てました。
僕自身は、そういう方を見ても「ふ~ん。やるなぁ・・。」としか思いません。
でも、その稼ぎ方は短期でそれなりに稼いで、逃げ切る時にしか本来はやらない方がいいかな?と考えています。
本人的には別の会社に行けばそれなりの条件がまだあるだろう・・と勘違いしてると思うのです。
今までが人手不足だったせいで、いい条件を出してでも人を繋ぎ留めなきゃ・・で、宅配業界も頑張ってました。
おかげさまで、少しずつ人も集まり始めたんでしょう。結構強気に出てきましたね・・。
大体、いつもヤマトさんが先陣を切るので、委託業者の扱いを見てれば、大まかな流れが読めます。
運賃の引き上げも成功し、物量を抑えることで人員の削減も進み、なかなかいい状態になったのではないでしょうか。
さて、ここから各協力会社は大変になってきます。今までは利益が上がるから・・で求人広告もがっつりかけて、どんどん人を入れてました。
日給保証でも2万越えなんて案件もあったので、タイミング良くスタート出来た初心者さんにとっては、やりやすかったはず。
ここからしばらくは、締め付けてくるだろうな・・と思ってます。
後は、自動運転が出来上がるか、もっと効率の良い配送環境を作り上げれば、人を無理に雇わなくてもいいはず。
人件費・・ってぐらいだから、人はコストです。使いたいときには必要だけれど、暇になったらいらないのです。
うちの会社でもたまに派遣社員の方に仕事をお願いしてます。非常に使い勝手がいいです。僕自身も1年ほど派遣社員をやってましたし、派遣切りにもあったので「あぁ、なるほど。あの時の僕はこんな感じで便利に使われたのだな。」と妙に納得しています。
こんな話を友人としていると「いやぁ。本当にさぁ。会社ばっかり儲けて、内部留保でどんどん肥えていくよなぁ。俺たちの賃金は一向にあがらないのにさぁ・・・。」とか、暗~い話題が多いこと。
でも。
正直、どうでもいいのです。どれだけ、世の中の仕組みを恨もうが、拗ねようが、結局いつでも最後には、「で、これから自分はどうしよう?」しかないので。
他人も世の中も僕には変えられません。唯一変えられるのは自分だけです。自分の行動だけは自分で決めることが出来ます。
会社から大事にされたければ、会社に対してメリットを与えるのが手っ取り早いし。
世の中から大事にされたければ、世の中に対してメリットを与えるのが手っ取り早い。
と、コメントを頂いた方。
何か、アドバイスをください・・ということだったので、一つアドバイスをすると、小さなことでいいから行動してみたらいいんじゃないですか?と。
不安なのはわからないからです。
わからないなら、調べましょ。ご自分の住んでる地域でどんな仕事があるのか?開業費用はいくらぐらいなのか?その年齢から開業した人がどれぐらいいるのか?
迷ってるよりも動いた方が早いです。迷ってる間に年月はあっという間に過ぎてきます。時の速さはお互いに痛感してるはず。
今年ももう半年過ぎようとしてますよ。
心配しなくても、刻一刻と人生は終わりに近づいていきます。元気に動けるのは何歳まででしょうか?
調べたうえで、やらない!と決めたなら、それが一番いいです。
一番、まずいのは「あの時動いてれば・・・。」そう思いながら、ただ流されて生きていくのは死ぬ間際に本当に後悔すると思います。
開業しようと考えてる人に、あえて、今はやりやすい状況ではないですよ・・と書く、このブログ。
結局、やる人はどんな状況だろうがやるし、やらない人はどれだけ条件が良かろうがやらない。
どう決めても僕の人生には一切影響はありませんが、ブログを読んでくれてる方へ、心から思っているのは、お互いに後悔しない生き方をしたいですね・・・ってことだけ。
たまたま、同じ時代を生きていて、しかもこんなに変化の激しい時代に生まれたことは楽しいことだと思うのです。
今まで見たこともないような世界になるかもしれないし、価値観が大きく変わる時なのかもしれない。
何をどう選択しても、正しい答えなんて誰も知らないんだから、思うようにやってみたらいいと思うのです。
僕が子供のころにユーチューバーなんて職業が出来るなんて想像もしてませんでしたよ。
携帯なんてなくて、ポケベルを持ってたら「凄い!!」なんて、学生時代だったんです。
今の子供たちにはわからないだろーな。
10年前と今でさえ、とんでもない変化量です。これから先はもっと大きな変化がきそうですよ。
そう考えると、ワクワクしませんか?
スポンサードリンク