自営業は偉そう?いや、そんなことはない!偉そうになんて出来ないこれだけの理由。
偉そうにしとったら、仕事なくなるがな。
あ~い、かもです。
最近、ある方から「かもさんって、自営業のわりには腰が低いですよね。」って言われまして。
・・・・なんだか、納得いかなかった理由が、今日、配達しながら「はっ!!」と。
もしかして・・・。世間様では自営業者はみんな偉そうにしてるイメージがあるのかな?と。
心の奥底では「自分の力で食べてます!」と思ってるし、いつでも、覚悟を持っているつもりだけど・・。
基本的には僕たちだって、お仕事を頂けるお客様がいてこそ、商売が成り立つわけで、そういう人達に偉そうに出来るほど、子供じゃないっていうか・・。
確かに、1部のおっさん達が、勘違いして、偉そうに振舞っているのは知ってます。でもね・・・。そういう人は自営業とか関係なしに偉そうよ・・多分。
わっっかりやすく、こんな事例があったよ?って話をするとだね。
今から2年ほど前に委託業者として入ってきたSさん。当時は宅配をやろう!とする人が本当にいなくて、おまけにうちの会社としても、とても大きなエリアを任されてはいたけれども、人手不足に相当悩んでいたころ。
アラフィフのSさん、当然のように宅配未経験、いや、運送業自体が初めて。
「月に50万以上は欲しい。こちらが指定する日は休みたい、週に2日は休む。あんまりきついコースは出来ない!」
大分、要約して、以上のような事を平然と言い放つ・・・。
いやいや、そんな仕事あったら、宅配をやる人もっといるでしょ・・。
そう思ったけれども、会社としても背に腹は代えられなかったのでしょう、繁忙期の間だけ・・・という約束で、ほぼほぼ、Sさんの要望を飲む形で働いてもらうことにしたのでした。
そこからが、まぁ・・・。
自分が忘れていった荷物は「俺、忙しいから、持ってこい。」だったし、お客様には「釣銭はきっちり用意するんですよ?普通はね!」だの、「こんなきつい仕事なのに、こんだけ?」(ちなみに日給2万以上だったんだが・・・)、まぁ・・・自営業とかいう以前に社会人としてどうなの?ってレベルで酷かった・・。
管理職はイライラしてたんでしょう。
「かもさん。今、あんなのでも抜けられると、結局、最終的に配達がまわらなくなるから、我慢するけど、俺たちがやり始めた頃ってあんな感じだったっけ?」
「・・・・・・・・いや。あれ、通用するの今だけだろ・・・・。」
・・・・・・で。
現在。宅配の委託業者の間では、少し、動きがありまして。
黒猫ヤマトさんが遂に本気になりはじめたのか、委託業者をどちらかというと、切る流れになってきてまして。それに伴い、佐川さんに業者が流れ込み、値上げした影響かゆうパックさんは物量が落ち込み・・。
まぁ、わかり易く言うと、僕たち委託業者があぶれてきてます。
さて、Sさん。どうなると思います?
自営業者の恐ろしい所はここからでございます。そりゃぁ、忙しい時や人手が必要な時は管理者側も下手に出ますよ・・。配達を止めるわけにはいかないからね。
でもねぇ、人間なんですよ?相手はね。理性で止めてはいても、腹の中はどうなっているかぐらいわかるでしょ?
本来の委託業者の使われ方になるわけです。調整弁ですよね・・。忙しくなったら仕事して。暇になったら、どっか行って!だよね。
それでも、実力で配達能力を磨いてた人は「う~ん。まぁ、多少下がるけど、ちょっと条件がいい所でまた頑張るか!」って切り替えられます。
困るのは、配達能力は低いけど、相手の足元を見た交渉で実力以上に貰っていた人達・・。
生活レベルってね。簡単に上がるのです。月額でそれなりの売り上げを貰っていると、それが当たり前の生活になっちゃって。
「50万以下でこんな仕事する奴いないだろ?」とか言い出すのですよ。僕が知っている限りではそれなりの数がいるんだけどね・・・。
今。ある管理者から相談を受けてまして。
「もう、売り上げが立たないから、今いる人たちを休ませるか、思い切って人員整理するかしないと、日給保証が高くつきすぎて赤字ですよ。赤字出しながら、やる意味ないと思うんですよね・・・。手始めにSさん、コースをもっときつくするか、休み増やすか、いっそ・・・。」
「・・・・・自業自得・・・。なんてピッタリくる言葉なんだ・・・・。フォローする気にもならん・・。」
配送系に限らず、自営業者は立場的には決して強くはないのです。大体がお客様にはとっても気を使ってます。何で、それが言えるのかって?
僕は元々公務員です。正直、公務員時代はお客様は神様だろ!って思ってました。
洗濯機の修理を依頼して、家に呼んで、修理させてから動作チェックしたらさっぱり直ってなくて、鬼の首取ったかのように店にクレームを入れにいったこともあります。(ちなみにその時は新品の洗濯機を相当値引きして買いました。)
後で聞いたら、修理に来た方は店から依頼を受けた自営業者の方だったらしく、僕のクレームを受けて、相当、店長から叱られたそうな・・・・。
その後、自分も自営業者になり、たくさんのお客様からのお叱りと、納得いかないことに堂々と正論を言ったりしたせいで(しかも委託先の部長クラスに)、まぁ、痛い目も相当に見てきました。
泣いちゃうレベルで凹まされてますし、天狗のお鼻が複雑骨折です・・。
結局、どんな仕事でも、最後は人と人が関わります。どれだけ、実力があろうが、やっぱり嫌われる人の所にはいい仕事は来ないと思うのです。
そんで、圧倒的な実力があるなら別ですが、そうでもないのに、態度だけ偉そうだと最悪です。
時には、たまたま環境が味方してくれる時もあるでしょう。でも、所詮、時流なんて、その時々で変わっていくもの。
今はまだ、必要とされていても、自動運転が完成してしまったら僕たちの仕事もどうなることやら・・・。
会社員でも、自営業者でも、経営者でも。
望まなくても世の中は変化していきます。今は羽振りがいい経営者だって、変化した先には必要とされなくなるかもしれません。
ここ、最近では廃業した印刷会社の元社長さんとお話させてもらって「昔はこの時間には銀座で飲んでたのにな・・・。職人仕事だと思ってたから、僕の仕事が潰れるなんて思ったこと無かったよ・・。」と、しみじみ。
この社長さんが救いだったのが、昔、自分が面倒見てた後輩さんが、今は別の業種で社長になっていて、そこに再就職が出来たこと。
ただただ、偉そうにしていただけだったら、きっと縁もなくなっていたはずですが・・。
ちょっとせこい言い方ですけど、人に親切にしておくのは自分の為!だと本気で僕は思ってます。
ご縁って大事だお!!!
あ~い、かもです。
最近、ある方から「かもさんって、自営業のわりには腰が低いですよね。」って言われまして。
・・・・なんだか、納得いかなかった理由が、今日、配達しながら「はっ!!」と。
もしかして・・・。世間様では自営業者はみんな偉そうにしてるイメージがあるのかな?と。
心の奥底では「自分の力で食べてます!」と思ってるし、いつでも、覚悟を持っているつもりだけど・・。
基本的には僕たちだって、お仕事を頂けるお客様がいてこそ、商売が成り立つわけで、そういう人達に偉そうに出来るほど、子供じゃないっていうか・・。
確かに、1部のおっさん達が、勘違いして、偉そうに振舞っているのは知ってます。でもね・・・。そういう人は自営業とか関係なしに偉そうよ・・多分。
わっっかりやすく、こんな事例があったよ?って話をするとだね。
今から2年ほど前に委託業者として入ってきたSさん。当時は宅配をやろう!とする人が本当にいなくて、おまけにうちの会社としても、とても大きなエリアを任されてはいたけれども、人手不足に相当悩んでいたころ。
アラフィフのSさん、当然のように宅配未経験、いや、運送業自体が初めて。
「月に50万以上は欲しい。こちらが指定する日は休みたい、週に2日は休む。あんまりきついコースは出来ない!」
大分、要約して、以上のような事を平然と言い放つ・・・。
いやいや、そんな仕事あったら、宅配をやる人もっといるでしょ・・。
そう思ったけれども、会社としても背に腹は代えられなかったのでしょう、繁忙期の間だけ・・・という約束で、ほぼほぼ、Sさんの要望を飲む形で働いてもらうことにしたのでした。
そこからが、まぁ・・・。
自分が忘れていった荷物は「俺、忙しいから、持ってこい。」だったし、お客様には「釣銭はきっちり用意するんですよ?普通はね!」だの、「こんなきつい仕事なのに、こんだけ?」(ちなみに日給2万以上だったんだが・・・)、まぁ・・・自営業とかいう以前に社会人としてどうなの?ってレベルで酷かった・・。
管理職はイライラしてたんでしょう。
「かもさん。今、あんなのでも抜けられると、結局、最終的に配達がまわらなくなるから、我慢するけど、俺たちがやり始めた頃ってあんな感じだったっけ?」
「・・・・・・・・いや。あれ、通用するの今だけだろ・・・・。」
・・・・・・で。
現在。宅配の委託業者の間では、少し、動きがありまして。
黒猫ヤマトさんが遂に本気になりはじめたのか、委託業者をどちらかというと、切る流れになってきてまして。それに伴い、佐川さんに業者が流れ込み、値上げした影響かゆうパックさんは物量が落ち込み・・。
まぁ、わかり易く言うと、僕たち委託業者があぶれてきてます。
さて、Sさん。どうなると思います?
自営業者の恐ろしい所はここからでございます。そりゃぁ、忙しい時や人手が必要な時は管理者側も下手に出ますよ・・。配達を止めるわけにはいかないからね。
でもねぇ、人間なんですよ?相手はね。理性で止めてはいても、腹の中はどうなっているかぐらいわかるでしょ?
本来の委託業者の使われ方になるわけです。調整弁ですよね・・。忙しくなったら仕事して。暇になったら、どっか行って!だよね。
それでも、実力で配達能力を磨いてた人は「う~ん。まぁ、多少下がるけど、ちょっと条件がいい所でまた頑張るか!」って切り替えられます。
困るのは、配達能力は低いけど、相手の足元を見た交渉で実力以上に貰っていた人達・・。
生活レベルってね。簡単に上がるのです。月額でそれなりの売り上げを貰っていると、それが当たり前の生活になっちゃって。
「50万以下でこんな仕事する奴いないだろ?」とか言い出すのですよ。僕が知っている限りではそれなりの数がいるんだけどね・・・。
今。ある管理者から相談を受けてまして。
「もう、売り上げが立たないから、今いる人たちを休ませるか、思い切って人員整理するかしないと、日給保証が高くつきすぎて赤字ですよ。赤字出しながら、やる意味ないと思うんですよね・・・。手始めにSさん、コースをもっときつくするか、休み増やすか、いっそ・・・。」
「・・・・・自業自得・・・。なんてピッタリくる言葉なんだ・・・・。フォローする気にもならん・・。」
配送系に限らず、自営業者は立場的には決して強くはないのです。大体がお客様にはとっても気を使ってます。何で、それが言えるのかって?
僕は元々公務員です。正直、公務員時代はお客様は神様だろ!って思ってました。
洗濯機の修理を依頼して、家に呼んで、修理させてから動作チェックしたらさっぱり直ってなくて、鬼の首取ったかのように店にクレームを入れにいったこともあります。(ちなみにその時は新品の洗濯機を相当値引きして買いました。)
後で聞いたら、修理に来た方は店から依頼を受けた自営業者の方だったらしく、僕のクレームを受けて、相当、店長から叱られたそうな・・・・。
その後、自分も自営業者になり、たくさんのお客様からのお叱りと、納得いかないことに堂々と正論を言ったりしたせいで(しかも委託先の部長クラスに)、まぁ、痛い目も相当に見てきました。
泣いちゃうレベルで凹まされてますし、天狗のお鼻が複雑骨折です・・。
結局、どんな仕事でも、最後は人と人が関わります。どれだけ、実力があろうが、やっぱり嫌われる人の所にはいい仕事は来ないと思うのです。
そんで、圧倒的な実力があるなら別ですが、そうでもないのに、態度だけ偉そうだと最悪です。
時には、たまたま環境が味方してくれる時もあるでしょう。でも、所詮、時流なんて、その時々で変わっていくもの。
今はまだ、必要とされていても、自動運転が完成してしまったら僕たちの仕事もどうなることやら・・・。
会社員でも、自営業者でも、経営者でも。
望まなくても世の中は変化していきます。今は羽振りがいい経営者だって、変化した先には必要とされなくなるかもしれません。
ここ、最近では廃業した印刷会社の元社長さんとお話させてもらって「昔はこの時間には銀座で飲んでたのにな・・・。職人仕事だと思ってたから、僕の仕事が潰れるなんて思ったこと無かったよ・・。」と、しみじみ。
この社長さんが救いだったのが、昔、自分が面倒見てた後輩さんが、今は別の業種で社長になっていて、そこに再就職が出来たこと。
ただただ、偉そうにしていただけだったら、きっと縁もなくなっていたはずですが・・。
ちょっとせこい言い方ですけど、人に親切にしておくのは自分の為!だと本気で僕は思ってます。
ご縁って大事だお!!!
スポンサードリンク