fc2ブログ

フランチャイズで独立して失敗しかけたけれど、持ち直したFさんのお話。

まぁ、人間正直だけではね…という話。

あいあい、かもです。今回も(?)軽貨物業界の話ではないですが。

むか~し、僕が管理をやっていた営業所で一緒に働いていたFさんという方が、飲食店のフランチャイズを始めまして。

かれこれ、1年ほど経とうとしています。

決して、順調ではなかったはずですが、何とか、店も軌道に乗り、2店舗目を出すことになったそうな・・。

「おぉ。凄いねぇ。また、同じフランチャイズの系列で飲食店をやるの?」

「飲食店ですけど、今の会社はもういいです。」

「???なんで?」

「フランチャイズだから、当たり前かもしれないんですけど、本部が指定してくる仕入れが高すぎるんですよ・・。正直に言うと、自分たちで探してきたところから仕入れたほうが利益出るんですよね・・。」

「あぁ・・。でも、それってフランチャイズ契約の違反になるんじゃない?」

「かもしれないっすけどねぇ。うちの店以外の所とも話しましたけど、うちの店以外にそこのフランチャイズ系列で利益が出てる店がないみたいなんですよ。こないだなんか、成功例としてホームページに載せたいとか言われましたよ・・。」

「普通は本部が大量に仕入れるから安く出来るとか、メリットの方がありそうなもんだけどねぇ・・。」

「いや~。確実に利益が出るなら自社でやるでしょ。リスクを負いたくないんでしょ。まぁ、ある程度覚悟はしてましたけど、融資を受けて勝負してるんで。このまま、待ってたって潰れるだけなんで腹をくくりましたよ・・。看板借りれなくなるなら別にそれでもいいです。」

「う~ん。フランチャイズも所詮儲かるのはやらせてる人間か・・。」

僕も一時期フランチャイズで開業したことがあるので、本部側との温度差のようなものは、よく感じてました。

こちらからすると、開業費も払って、毎月、売り上げの%に応じて手数料も払って、かつ仕入れまで全部決められるのは本当に納得がいかなかったもんです。

ぶっちゃけ、自分で探して交渉してきたところの方が安く仕入れが出来てたんで、全部ではないですが、1部の商品は本部からは仕入れませんでした。

僕の場合は利益が出始めてからの人のマネジメントの部分を失敗したので、今でも、もっとやり方があったよなぁ・・と考えます。

Fさんも、次は本部が本気で加盟店の業績を上げたいのか?それとも、ただ単に自分たちが儲かればどうでもいいと考えているのか、しっかり見極める・・と言ってました。

どちらかというと、批判的な書き方になってしまいましたが、僕自身はもうフランチャイズをやるつもりはありませんが、比較的低資金で、ある程度ノウハウがある所からのスタートはやはり楽です。

今、現在は所属会社で新規に始めようとしているサービスを作っているのですが、何せ、参考に出来るものがそれほどなく、正確なデータが取れているわけでもないので、ほぼほぼ、手探り状態で日々、ああでもない、こうでもない・・と頭を捻りまくってます。

値段を付けるのだって、これが適正な価格だろうか?と悩むのです。

フランチャイズのように、これが、原価いくらかかって、客単価どのぐらいで、回転率がどのくらいで、坪面積でのランニングコストがどれくらいで・・とか、全てデータとしてあると、やりやすさは段違いだろうな・・と。

フランチャイズから始めて、自分の看板を作った店なんて、いくらでもあるので、やはり上手くいくかどうかは、経営してる人間の力量なのだろうな・・・と考えます。

まぁ、僕、失敗してるわけですが・・・。

利益が出るシステムを何とか作れても、人間が絡めば想定外は起こるもの。他人の気持ちや考え方を完全に理解することなど出来ない。

努力なんて、皆、当たり前にやってるわけで、重要なのは結果を出すためにどう努力するのか?の方。

例えば、このブログ300記事以上書いてきて、PV数なんて本当に微々たるもの。

好きなことを書いてきただけなので、たくさんの人に読んでもらおうとか、考えてませんでした。

アナリティクスでデータも見てないし、キーワードも何も考えていませんでしたが・・。

まぁ、趣味なんで構わないけれども、これがもし、自分のビジネスの宣伝目的であったなら、このブログを書いてきた時間ははっきり言って無駄です。

この時間をかけるよりも、アドワーズに広告流した方が手っ取り早く、宣伝できます。

その時、その時に応じた最適な手段を取ること、考えること。自営業者として僕が意識していきたいことです。

スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク