睡眠不足は車に乗れなくなるみたい。うわ~たいへんだ~(棒読み)
で、乗らなかった場合、賃金の保証はあるのだろうか?
あ~い、かもです。
国土交通省が睡眠不足のドライバーは乗務をさせてはならない!と決めたそうな。
現場のドライバーである、僕は「うんうん。確かに寝不足はいけないよね・・・。僕もチャーター便やってたときに2回、車全損したことあるし・・・。でも、そこまでやっても稼ぎにならなかったんだけど・・。どうやって売り上げたてればいいんだろ?」と思ってしまうのです。
事業所が運行停止になる可能性があると警告されれば、現場の運行管理責任者は怪しい人間はSTOPをかけるかもしれない・・・。誰だって責任取りたくないしね・・。
でも。
ただでさえ、人手が不足している中小企業だと、その時点で仕事を請けることが出来なくなるかもしれない・・。
お役人の偉い方の本音は、極論をいうと配送会社が多すぎるから、もっと減らせ!ってことなのかなぁ・・・。
様々な制約をしっかりとクリアーして一般貨物運送事業者になったとしても、特別なメリットがない現在の運送会社。
いっそのこと、運送事業者になるハードルをもっとあげる代わりに、荷下ろしの5分だけは駐車禁止の免除があるとか、燃料の税金少し安くなるとか、何かしらの特典をつけてもらえないものだろうか・・。
どこもかしこも自社配送をやりはじめるのは、結局、運送事業者にならなくても自社の仕事に使用するだけなら、自前でドライバーと車を用意する方が安上がりだ!と考えるからなのだろう・・と思う。
ということは、配送は誰でも出来る仕事だと思われている証拠だし、実際、それでまかなえてしまえる現状があるのだろう。
もっともっと、運送会社が減って、ドライバー不足が深刻になってくれば、一つの配送会社に複数の荷主が仕事を依頼してくるような状況になるかもしれないし、複数の荷主からの仕事を効率よく捌けるシステムをしっかりと準備できてる会社はちゃんと利益を出せて、ドライバーにも無理な運行をさせずに済むかもしれないが・・・。
と、まぁ、1現場のドライバーに過ぎない僕が考えることではないかもしれないが、どうにも、お役所の方々が考えることがずれている気がして仕方ない。
ぶっちゃけていうと、睡眠不足って何時間の睡眠の事をいうのかもわからんし、自己申告だったら、ドライバーが乗車できないとわかっていたら、素直に言うだろうか?
僕は多分「ばっちりっす!10時間ぐらい寝てます!通勤で片道2時間ちかくかかるんで、昨日、帰りついたの11時だったけど!」とか運行管理者に言いそう・・・。
そうです、僕はひねくれものです。
ん・・でもね。
こうなってくると、安く請けた仕事を人件費を抑えて利益を出そう!とする、今までの配送業界のやり方だと厳しくなってくるんじゃないかなぁ・・。
わりとどこの社長さんも人は募集かけたら来ます!なんて強気で言うけどさ?どこの業界でも人手不足が進んで、よりよい条件でないと働きたくない・・って人が増えてきてるんじゃないかな?
未来がどうなるのかなんて誰にもわからないけど、最近、つくづく自分の働き方について考える。
ただ、生活するだけなら切り詰めたら、そうとう安く抑えて生活できる気もしてて。
仕事はやりがいはあるけれど、会社に所属しているということは基本的には他人様(社長及び役員)のビジネスをお手伝いしてるに過ぎない。
何をするにもお伺いをたてながら、損をさせないように、社長さんの意見を尊重して言われたとおりにやらなければ・・・とかって考えてると、いやぁ、本当にこれ、僕でなくてもいいよなぁ・・とか考えちゃうね。
もちろん、僕でなきゃできない!なんて考えるほど自惚れてもいないけれど。
稼ぎになるかわからないけれど、自分からこれをやりたいの!僕は!と言えるものがある人が羨ましい、今日この頃・・。
ただの愚痴になったな、今回・・。
あ~い、かもです。
国土交通省が睡眠不足のドライバーは乗務をさせてはならない!と決めたそうな。
現場のドライバーである、僕は「うんうん。確かに寝不足はいけないよね・・・。僕もチャーター便やってたときに2回、車全損したことあるし・・・。でも、そこまでやっても稼ぎにならなかったんだけど・・。どうやって売り上げたてればいいんだろ?」と思ってしまうのです。
事業所が運行停止になる可能性があると警告されれば、現場の運行管理責任者は怪しい人間はSTOPをかけるかもしれない・・・。誰だって責任取りたくないしね・・。
でも。
ただでさえ、人手が不足している中小企業だと、その時点で仕事を請けることが出来なくなるかもしれない・・。
お役人の偉い方の本音は、極論をいうと配送会社が多すぎるから、もっと減らせ!ってことなのかなぁ・・・。
様々な制約をしっかりとクリアーして一般貨物運送事業者になったとしても、特別なメリットがない現在の運送会社。
いっそのこと、運送事業者になるハードルをもっとあげる代わりに、荷下ろしの5分だけは駐車禁止の免除があるとか、燃料の税金少し安くなるとか、何かしらの特典をつけてもらえないものだろうか・・。
どこもかしこも自社配送をやりはじめるのは、結局、運送事業者にならなくても自社の仕事に使用するだけなら、自前でドライバーと車を用意する方が安上がりだ!と考えるからなのだろう・・と思う。
ということは、配送は誰でも出来る仕事だと思われている証拠だし、実際、それでまかなえてしまえる現状があるのだろう。
もっともっと、運送会社が減って、ドライバー不足が深刻になってくれば、一つの配送会社に複数の荷主が仕事を依頼してくるような状況になるかもしれないし、複数の荷主からの仕事を効率よく捌けるシステムをしっかりと準備できてる会社はちゃんと利益を出せて、ドライバーにも無理な運行をさせずに済むかもしれないが・・・。
と、まぁ、1現場のドライバーに過ぎない僕が考えることではないかもしれないが、どうにも、お役所の方々が考えることがずれている気がして仕方ない。
ぶっちゃけていうと、睡眠不足って何時間の睡眠の事をいうのかもわからんし、自己申告だったら、ドライバーが乗車できないとわかっていたら、素直に言うだろうか?
僕は多分「ばっちりっす!10時間ぐらい寝てます!通勤で片道2時間ちかくかかるんで、昨日、帰りついたの11時だったけど!」とか運行管理者に言いそう・・・。
そうです、僕はひねくれものです。
ん・・でもね。
こうなってくると、安く請けた仕事を人件費を抑えて利益を出そう!とする、今までの配送業界のやり方だと厳しくなってくるんじゃないかなぁ・・。
わりとどこの社長さんも人は募集かけたら来ます!なんて強気で言うけどさ?どこの業界でも人手不足が進んで、よりよい条件でないと働きたくない・・って人が増えてきてるんじゃないかな?
未来がどうなるのかなんて誰にもわからないけど、最近、つくづく自分の働き方について考える。
ただ、生活するだけなら切り詰めたら、そうとう安く抑えて生活できる気もしてて。
仕事はやりがいはあるけれど、会社に所属しているということは基本的には他人様(社長及び役員)のビジネスをお手伝いしてるに過ぎない。
何をするにもお伺いをたてながら、損をさせないように、社長さんの意見を尊重して言われたとおりにやらなければ・・・とかって考えてると、いやぁ、本当にこれ、僕でなくてもいいよなぁ・・とか考えちゃうね。
もちろん、僕でなきゃできない!なんて考えるほど自惚れてもいないけれど。
稼ぎになるかわからないけれど、自分からこれをやりたいの!僕は!と言えるものがある人が羨ましい、今日この頃・・。
ただの愚痴になったな、今回・・。
スポンサードリンク