fc2ブログ

8時間拘束、1万7千円のルート配送を作れるか?

まぁ、やってみますが・・・。

あい、かもです。

最近は引っ越し、チャーター、ルート、営業等々、あれもこれもやっているせいか、脳みその処理が追い付かなくなってきつつあります。

とくに営業の方にも力を入れ始めて、久々に名刺などというものも作り、社長からは顔が気持ち悪い!とダメ出しを受けて3回も作り直すという・・・。(もう、顔時写真いらない・・・。)

んで、ドライバー不足を何とか解消したいという思惑もあって、女性や、年配の方でも取り組みやすい案件を作ることは出来ないか?とただいま、試行錯誤しているところです。

まぁ、誰にでも大人気のルート配送をそれなりの金額で請けられるように頑張るしかないなぁ・・と思ってはいますが・・。

中小企業だと、運送会社に頼むより、自社で配送までヤッチャウ所が多くて、なかなか案件数自体は少ない感じ・・。

本当は複数の会社からの案件を上手い事コースに組み込む形で案件を作れれば、料金も下げることが出来るし、お互いにウィンウィンな感じでいけるんですけど・・・。

正直、共同配送が出来ること以外に一般貨物のメリットなんてないと思っていて。

資格を取るために、車は台数を揃えなきゃいかんわ、点呼はしなきゃいかんわ、運行管理者は置かにゃいかんわ、車は高いわ、駐車場は位置が決まってるわ、資格を取るためにあるハードルの割にメリットの方が少ないと感じるのは僕だけでしょうか?

自社で緑ナンバーじゃなく、白ナンバーでドライバーを雇っている方が、資格なんかいらない分だけ、お手軽・・。

こんなだから、運送会社さんは畳むところが増えてきてるんじゃないかな・・・。

と、そんなことを言っていても、僕たちの仕事が増えるわけではないので、与えられた条件と環境の中でどれだけあがけるのか、結果を出すために何をしなければいけないのか、しっかりと考えていかなければ・・・。

近々、今まで自社で配送を行っていた会社からのルート配送を請けることになりそうなので、どの程度の仕事量になりそうなのか?また、初心者でもやれるようにマニュアル等の作成もしなきゃいかないので、しばらくは朝から晩までお仕事になりそうな感じです・・・。

本格的に決まったら、ブログ内でも案件情報を流せるかもしれません。

やってみたら、意外にきつくて初心者には無理なレベルだったらどうしよう・・・。

同僚のHさんは「みんな、最初は初心者。出来ないのが前提で来られても困るでしょ?覚えていけばいいんですよ。僕たちはそのために先遣部隊をやるし、引継ぎまでしっかりやるんだから!」だって・・。

いやいや、貴方は配達能力が高いから、それを言えるけどねぇ・・・。

僕のような凡人は出来ようになるまでに時間がかかるもんなんですよ?

まして、また、新しい仕事だしねぇ・・。まぁ、適度に頑張ります・・。

スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク