fc2ブログ

短期間でひとり立ちさせるために行った3の事。

1 マニュアル作成
2 とりあえず実践
3 連絡をしやすくるためのコミュニケーション

あーーーーーーーーーーーーい。かもです。

しばらく、かかりきりになっていた、新人さんもようやく一人で作業できるレベルにまでなったので、今回やったことのまとめを自分のために記録しておきます。

いや〜疲れた・・・。同じこと、もうしたくない・・。

1 マニュアル作成

新人さんにわからないことがあったら、どんどん聞いてくださいね!と言っても、そもそも何がわからないかがわからない・・。
僕の場合、必ず自分が最初にやってみせて、次に言って聞かせて、させてみる・・をやるんですが、これでもわからない人はわからない。

結局、この仕事って経験積むしかないんですが、ある程度のレベルになるまで早い人もいれば遅い人もいるわけで・・。

遅い人って、次に何やるかの順序立てが上手く出来てないことが多い。なんで、効率が良い準備の仕方から配達手順までまとめてマニュアルにしておくと、意外にスムーズに進むのです。・・と今回思いました。

2 とりあえず実践

マニュアルだけ渡して

「読んできてくださいね!」

と言っても、まぁ、読まないね・・。せっかく作ったんだから僕の気持ちも汲んでくれよ・・と思いつつ、疲れて帰ってから、また仕事のことに時間使うのは嫌なのもわかる・・。

なので・・。マニュアルを読ませながらとっとと実践させました。

ついでに改善項目が出てきたら、追加していくのです。やっぱり、実践しながらだと、僕が悩まないところで悩んでたりするのが、よくわかる。

まぁ、手順自体は毎日同じことを繰り返すわけで、そのうちマニュアルは使わなくなるだろうし、早くそうなってほしいが、経験値は急には上がらないし・・・。

時間かけるしかないよね・・。

3連絡をしやすくするためのコミュニケーション

新人さんって、タイプにもよるんですけど、大体、

「さっき、教えたでしょ!」とか、「これ、常識でしょ!!」なんて、言い方すると、遠慮して聞いてこなくなります。

中には、面倒臭がって、わざとキツイ物言いで自分の負担を減らそうとする管理職がいますが、あれほど見てて見苦しいものもないなぁ・・と思うのです。

最初のうちはわからないのが当たり前。それでも最初の1ヶ月教えてれば、大体のことは自分で判断できるようになっていきます。これはほとんどの人がそうなります。

・・・・んでも、最初の頃に知らずに大きなミスをやらかすと、その後続かなくなってしまうので、僕は自分が例えお休みの時でもちょっとでも不明なことがあったら、連絡をしてきてください・・とお願いしてます。

もちろん、その人のため・・てのも半分ぐらいありますが、後の半分は辞められると、もう一度、別の人にまたイチから教える手間と時間を掛けたくない・・という僕の都合です!!!!

人間ねぇ・・。所詮、自分のために動いてますよ・・。えぇ。僕も例外じゃなく。

スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク