ロボネコヤマト?オラたちの仕事はどうなるだ・・。
完全に無くならないかもしれないが、需要はは減るかもな・・。
あい、かもです。
さすがというか、何というか、ヤマト運輸は凄いですな・・。
自動運転技術を使っての配送自体は隨分前から言われていてたことなので、そこまで驚きはしないですが。
現時点では完全に自動運転で配達をするという話ではないけれど。
現時点で市販化されているレベル2の技術ですら複数の操作を自動でやってくれて、レベル3までいくとほぼ全操作をAIがやってくれる(緊急対応は人間が必要。)
経営者としては夢の様なレベル4にまでいくと、完全自動運転ですよ、旦那・・。
休みの調整もしなくていいし、ガソリン(その頃には電気か?)さえやっときゃ、文句も言わず働いてくれる。それこそ24時間動けるなら、いつでも荷物を受け取る事ができるようになる・・。
まだまだ、技術的にはレベル4にまでいかないとしても、来年の秋にはSBドライブさんがレベル4の実証実験を計画していることもあるし、予想よりも早く進んでいきそうな気もする・・。
・・・と、こういう事を書くと、僕らの仕事はなくなっていきそうな気もするけど、むか〜し、移動手段がお馬さんから、車に変わる時も、蹄鉄を作っていた人たちの仕事は激減した。
けれども、新しい技術はそれに伴って新たな雇用も生み出してきている。(今、車に関わって仕事してる人いっぱいいるよね。)
どんな風に変化していくのかは、僕の頭では考えもつかないけれど、配送が完全に自動運転で出来るような世の中になると、きっと他の職業でもロボットに置き換えられて、必要とされなくなる人って出てくると思ってる。
・・・・変化は人間が一番恐れるものだから、僕もちょっと、ビビってる部分もあるけど。
これ、同時にメリットもいっぱいある気もしてる。
人間が関与しなければ、交通事故の不幸をもっと減らせるかもしれない(技術の革新とともに毎年、改善はしていってるけど)
大半の人間は食べていくためにお金が必要で、それを獲得するために仕事をしてる。
・・・そう。仕事の為に生きてるわけではないんだよね・・。生きるために仕事をしてる。(1部例外はいるかも)
どんな世の中になるかはわからないけど、ひょっとしたら、有り余る生産能力は仕事をしなくても食べていけるような状況に変えてくれるかもしれない。
大きな混乱は起きるかもしれないけれど、今の食べていく為の仕事・・から、やりたいからやる仕事・・に変化したとき少し世の中明るくなるんじゃねーかな。
楽観的すぎますかね?
まぁ、変化なんざ生きてる限り起きるし、どうせ人間、皆、いずれ死ぬ。
生きてる間に時代が変化する瞬間を拝めるなんてラッキーかもしれない。
どう、変化しようが食べていけるように、楽しみながら備えておこう・・。
あい、かもです。
さすがというか、何というか、ヤマト運輸は凄いですな・・。
自動運転技術を使っての配送自体は隨分前から言われていてたことなので、そこまで驚きはしないですが。
現時点では完全に自動運転で配達をするという話ではないけれど。
現時点で市販化されているレベル2の技術ですら複数の操作を自動でやってくれて、レベル3までいくとほぼ全操作をAIがやってくれる(緊急対応は人間が必要。)
経営者としては夢の様なレベル4にまでいくと、完全自動運転ですよ、旦那・・。
休みの調整もしなくていいし、ガソリン(その頃には電気か?)さえやっときゃ、文句も言わず働いてくれる。それこそ24時間動けるなら、いつでも荷物を受け取る事ができるようになる・・。
まだまだ、技術的にはレベル4にまでいかないとしても、来年の秋にはSBドライブさんがレベル4の実証実験を計画していることもあるし、予想よりも早く進んでいきそうな気もする・・。
・・・と、こういう事を書くと、僕らの仕事はなくなっていきそうな気もするけど、むか〜し、移動手段がお馬さんから、車に変わる時も、蹄鉄を作っていた人たちの仕事は激減した。
けれども、新しい技術はそれに伴って新たな雇用も生み出してきている。(今、車に関わって仕事してる人いっぱいいるよね。)
どんな風に変化していくのかは、僕の頭では考えもつかないけれど、配送が完全に自動運転で出来るような世の中になると、きっと他の職業でもロボットに置き換えられて、必要とされなくなる人って出てくると思ってる。
・・・・変化は人間が一番恐れるものだから、僕もちょっと、ビビってる部分もあるけど。
これ、同時にメリットもいっぱいある気もしてる。
人間が関与しなければ、交通事故の不幸をもっと減らせるかもしれない(技術の革新とともに毎年、改善はしていってるけど)
大半の人間は食べていくためにお金が必要で、それを獲得するために仕事をしてる。
・・・そう。仕事の為に生きてるわけではないんだよね・・。生きるために仕事をしてる。(1部例外はいるかも)
どんな世の中になるかはわからないけど、ひょっとしたら、有り余る生産能力は仕事をしなくても食べていけるような状況に変えてくれるかもしれない。
大きな混乱は起きるかもしれないけれど、今の食べていく為の仕事・・から、やりたいからやる仕事・・に変化したとき少し世の中明るくなるんじゃねーかな。
楽観的すぎますかね?
まぁ、変化なんざ生きてる限り起きるし、どうせ人間、皆、いずれ死ぬ。
生きてる間に時代が変化する瞬間を拝めるなんてラッキーかもしれない。
どう、変化しようが食べていけるように、楽しみながら備えておこう・・。
スポンサードリンク