fc2ブログ

独立起業で失敗した人のその後・・。

この世界か、タクシーに乗る人多いよね。

はーい。かもです。

あくまで、僕の主観です。ちゃんと統計なんかとってません。

実際は、辞めた後も同じような仕事を人脈を使って下請けしたり、ちょっとずれた所に就職したりがほとんどでしょうが・・。

ある程度、技術や知識が必要な世界で起業された人はそういた方面に落ち着くことが多いのですが、フランチャイズなんかで、本部から提供され
たリソースがないと何も出来ない!!みたいな人はとりあえず、軽貨物やタクシーの運ちゃんになる人が多い・・。

年齢が行ってても開業しやすく、免許さえアレば特に資格も必要なく、基本が出来高なんで出来なければ自分の稼ぎがないだけ・・という気楽さ・・。

軽貨物辞めてタクシーに行く人なんて腐るほど見てきたし、逆のパターンも・・。

軽貨物の委託業者も基本は独立開業なので、開業に失敗した人のその後はまた開業・・ということになるのか・・。

年齢が若ければ、正社員の道もあるかもしれないが40手前ぐらいから、ほぼそれは諦めたほうがいいし。

そこから入れる会社は・・・・解るよね?

軽貨物のお仕事をさせていただいて思うのは、この仕事を選ぶ人って結構癖がある人多いなぁ・・と。


基本、自分が良ければいい・・みたいな所があるし、小さくても経営者なんで、誰からも保障なんてされてない分だけ、他人を信頼してないし、自分の利益をどう確保するか・・に頭を使ってる気がする。

僕にしても信頼はしない。信用はする。

頼りきってその人がダメになったときに、

「よし!じゃ、次の手だ!!」

と言えるかどうか。基本、何が起きても自己責任。全部、自分で選んだこと。

だから、その覚悟がない人が独立なんてしないほうがいいし、失敗を他人のせいにしがちな人なら、おとなしく人に使われながら、酒の席で愚痴ってる方がナンボか気楽。

・・・・・今日ね・・。かもさん、やさぐれてます・・。

知人から

「かも・・・。俺、起業失敗したわ・・。これだけはやりたくなかったけど・・・。最終手段使うわ・・。お前の所に行こうと思う。俺も落伍者か・・ノω・ヽ)」

「・・・・・・・・誰か、塩持って来い( `Д´)ノ  けえれ!!!!!」

スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク