覚悟のはなし。
やると決める。もしくはやらないと決める。
はい、かもです。
さて、ABCさん、無職さん。一度、お話してみますか。連絡手段をくださいな。有益な話が出来るかはわかりませんが。
と、僕の所にコメントをくれたり、もしくは開業相談に来る人にちょこちょこ言ってるのは
「この仕事は安定なんかないっす。いつ切られるかわからないから、自分で食べていけるようになってください。」
です!
そこそこの人数から相談を受けてまして、大体、始めない理由が次の3つ。
1.自分に出来るだろうか?ちゃんと稼げるだろうか?
2.開業資金が今は無いからもう少し準備してから。
3.俺はやりたいけど、家族が反対してて。
・・・・うん。
1.自分次第っす。ただ、稼げてる人はいます。特に才能が必要でもないと思います。
2.僕は借金から始めました。
3.自分がどうしたいか?だと思う。家族は家族の人生があるけど。あなたもあなたの人生を生きてる。
1.2は自分がどう考えるかなので、特に言うことないですけど。
3番目はねぇ。これから小規模でも経営者になるんだよね?
例えばだけど、これから働こうとする会社から
「稼げるかどうかわからないけど、うちで働いてくれる?」って言われたらどうする?
不安じゃない?この会社大丈夫かな?ってなるよね。
うちの嫁さんは不思議と反対しなかったけど、理由聞いたら
「大体、あんたは相談はしないじゃない。いつも報告だけでしょ。」
「・・・・・。う・・ん。」
「止めたら辞めた?」
「いえ・・・。やってたと思います・・。」
「公務員辞めるっていって派遣社員になったときは、この人大丈夫かな?って思ったけど。」
「・・・ええ。その節は・・。」
「その後、派遣切りにあって、知人を頼って東京に行って、ホームレスだっけ?」
「概ね、そのようで・・。」
「でも、なんだかんだ、仕送りは止めなかったからね・・。後、もうちょっとで稼げるようになるからって聞いてたし。」
「ハッタリでしたけど・・。ホームレスだったんで食費以外は安上がりにできたし・・。」
「・・・・・・よく離婚しなかったな、私・・。」
「・・・・ねぇ・・。」
不安と戦ってるといえば、うちの社長。
金だって銀行から借りてて、ちょっと個人で返しきれる額でもないし。常に切羽詰ってるはず。僕はあんなリスクは負いたくない。
でもね。あきれるぐらい強気。それはわざとそうしてる。
「出来ると思います。俺なら!」この一言を言えるかどうか。不安もあるし、もし出来なかったら・・とか考えたら恐ろしいけれど。
実際、渦中にいると出来なかったこととか考えてる余裕はないから。どうすれば上手くやれるか?しか考えなくなるよ。
駄目になったら・・って考えてるうちは、まだ余裕あるんだよね。
けれども、ただ何となく開業したい・・なら辞めといたほうがいいと思うのです。
理不尽なことなんて腐るほどあって、嫌なこともあって、自分が悪くなくても謝らないといけないことだって・・。
でもまぁ、最後の最後は
「うん。うるせーな。ここでなくても食ってけるから、これ以上グダグダ言うなら、契約解除するわ!」
と強気に出たりもするけど。まぁ、食べていける自信はあるから言えるんだけど。
ただ、楽じゃなかったすよ。このブログにも書いてるとおり、8万円とかの売り上げから、少しずつ積み上げてきただけですから。
続けてこれたのは、なんだかんだで、やったらやった分だけ・・ってのが好きなんだなぁ・・と。
その働き方。もしくは仕事。なんでもいいけど、今いる環境、そこから逃げたいよりも。これをヤリタイから、俺は動く!!ってほうがたぶん続く。
熱量が違うから。人の説得は情熱でしょ!!
はい、かもです。
さて、ABCさん、無職さん。一度、お話してみますか。連絡手段をくださいな。有益な話が出来るかはわかりませんが。
と、僕の所にコメントをくれたり、もしくは開業相談に来る人にちょこちょこ言ってるのは
「この仕事は安定なんかないっす。いつ切られるかわからないから、自分で食べていけるようになってください。」
です!
そこそこの人数から相談を受けてまして、大体、始めない理由が次の3つ。
1.自分に出来るだろうか?ちゃんと稼げるだろうか?
2.開業資金が今は無いからもう少し準備してから。
3.俺はやりたいけど、家族が反対してて。
・・・・うん。
1.自分次第っす。ただ、稼げてる人はいます。特に才能が必要でもないと思います。
2.僕は借金から始めました。
3.自分がどうしたいか?だと思う。家族は家族の人生があるけど。あなたもあなたの人生を生きてる。
1.2は自分がどう考えるかなので、特に言うことないですけど。
3番目はねぇ。これから小規模でも経営者になるんだよね?
例えばだけど、これから働こうとする会社から
「稼げるかどうかわからないけど、うちで働いてくれる?」って言われたらどうする?
不安じゃない?この会社大丈夫かな?ってなるよね。
うちの嫁さんは不思議と反対しなかったけど、理由聞いたら
「大体、あんたは相談はしないじゃない。いつも報告だけでしょ。」
「・・・・・。う・・ん。」
「止めたら辞めた?」
「いえ・・・。やってたと思います・・。」
「公務員辞めるっていって派遣社員になったときは、この人大丈夫かな?って思ったけど。」
「・・・ええ。その節は・・。」
「その後、派遣切りにあって、知人を頼って東京に行って、ホームレスだっけ?」
「概ね、そのようで・・。」
「でも、なんだかんだ、仕送りは止めなかったからね・・。後、もうちょっとで稼げるようになるからって聞いてたし。」
「ハッタリでしたけど・・。ホームレスだったんで食費以外は安上がりにできたし・・。」
「・・・・・・よく離婚しなかったな、私・・。」
「・・・・ねぇ・・。」
不安と戦ってるといえば、うちの社長。
金だって銀行から借りてて、ちょっと個人で返しきれる額でもないし。常に切羽詰ってるはず。僕はあんなリスクは負いたくない。
でもね。あきれるぐらい強気。それはわざとそうしてる。
「出来ると思います。俺なら!」この一言を言えるかどうか。不安もあるし、もし出来なかったら・・とか考えたら恐ろしいけれど。
実際、渦中にいると出来なかったこととか考えてる余裕はないから。どうすれば上手くやれるか?しか考えなくなるよ。
駄目になったら・・って考えてるうちは、まだ余裕あるんだよね。
けれども、ただ何となく開業したい・・なら辞めといたほうがいいと思うのです。
理不尽なことなんて腐るほどあって、嫌なこともあって、自分が悪くなくても謝らないといけないことだって・・。
でもまぁ、最後の最後は
「うん。うるせーな。ここでなくても食ってけるから、これ以上グダグダ言うなら、契約解除するわ!」
と強気に出たりもするけど。まぁ、食べていける自信はあるから言えるんだけど。
ただ、楽じゃなかったすよ。このブログにも書いてるとおり、8万円とかの売り上げから、少しずつ積み上げてきただけですから。
続けてこれたのは、なんだかんだで、やったらやった分だけ・・ってのが好きなんだなぁ・・と。
その働き方。もしくは仕事。なんでもいいけど、今いる環境、そこから逃げたいよりも。これをヤリタイから、俺は動く!!ってほうがたぶん続く。
熱量が違うから。人の説得は情熱でしょ!!
スポンサードリンク