fc2ブログ

人を育てるという感覚がないと・・・。

いつまで経っても、いつか現れる「いい人」を待つはめに。

あ~い、かもです。

久しぶりにあちゃ~と思ったことがあったので書いときます。

僕らは委託業者なので、契約で仕事をしています。んで、当然、個人ごとの配達能力の差はあります。

出来る人も出来ない人も、新人さんも古株さんもいっしょくたです。

現場を任されてる責任者からすると、当然、出来る人がほしいのはわかります。何かあったら自分の責任になっちゃうからね。

ん~。

でもね。募集した人間全て出来る人ばかりで、ベテラン揃い・・なんて事があるわけねーだろ!

とある現場ではバランスを考えて出来る人と新人さんを一緒に配置してありました。ところが、そこの責任者はまだ慣れてない新人さんにグチグチグチグチ・・・。

出来ないから解決策を授けるでもなく、自分が望むとおりにできないとフテクサレル・・。

そのせいで出来るベテランさんが

「こっちが一所懸命に育てようとしてるのに邪魔しかしない。もう、こんな所でやってもやりづらいだけだから、新人さん、もっとやりやすい環境に移そう。俺も辞めるわ。」

なんてことに・・。

基本、委託業者は自分の売り上げだけを考えるんですが、まれにとても人が良くて面倒見がいい兄貴肌の方もいて、そういう人はどこにいっても自分は稼げるものだから、金額よりも環境を重視する人がいるのです。

売り上げはちゃんと上がってるのに人が定着しない・・って会社さんがあるなら、一度、働きやすい環境なのか考えた方がいいかもよ?

んで、バカダナァ・・と思ったのがこの責任者。

これで、人が辞める。で次に来る人も自分が楽できそうになかったら、また辞めさせるのだろうな・・。いつか自分にピッタリの人が現れるまで(笑)

・・・・実際に求人にどのぐらいの費用がかかっているのか・・。そして、普通の会社でも新人さんを育てるのにどのぐらいの期間をようしているのか。

入ってきた人を次から次へと潰していく現場責任者の管理能力はどうなのか?

もしも、当初、戦力にならないと思われた人を短期間で育て上げることが出来たとしたら、会社の中での自分の評価はどうなのか?

ただただ、与えられた現場で自分が楽したい・・ってだけだと、結局何も変わらないし、そして、周囲の人間、特にその人の上司はよく見てますよ。

ばれてないつもりでもね。その上司だってステップアップしていく段階でその経験を積んでるからね。自分と比較して

「まだやれるだろ・・。」

って思ってるよ。なんでワカルかって?さぁ・・なんでだろーね(笑)

至る所で人手不足が叫ばれていて。どちらかといえば、3K(懐かしいなぁ。)な僕らの仕事。入ってくる人は少なくて。辞めていくひとは・・。

もう、ベトナムとか中国の人に頼るしかないかな・・。

スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク