そこを乗り越えたら変わるのに・・。
新しいことを始めたら3日めぐらいが一番きついよね。
はい、かもです。
うちの会社にも新人さんが何人か入ってきてまして。
んで、やっぱり2日目でバックレタ人もいたり。数はぼちぼちでも一所懸命やってる人もいたり。
僕自身がこの仕事を始めた頃を思い出して、かなりの人数、同期がいたのに、1年後に2人しか残らなかったなぁ・・などと感慨にふけったり・・。
もう一人は完全に追い詰められていて他に仕事をしようとは考えてなかったはずですが、僕の場合は何回か、逃げよう!と考えたことがありました。
自分の性格で得だな・・と思ったのは、あまり他人と比較をしないことで。
これが周りと比べるタイプだったら、
「あの人はあんなにやってるのに・・・。」
なんて落ち込んでたと思います。
世話してくれた、その当時の管理者も
「かもさん・・。不器用だよね・・。同期のMさんと2倍ぐらい差があるよ・・。」
「・・・・でも。昨日より5個増えてますから。昨日、配達完了40個で、今日は45個っす。」
「・・・食ってける?」
「厳しいっす。休みの日もバイトしてます・・(ノД`)・゜・。」
考えてみると、保障も無い、教育も無い、フォローも無い・・で本当に最初がきつかった・・。
たまたま隣のコースが師匠だったので、一人でドハマリ(カチャマッテルとも言う・・。)してる僕のフォローをがっつりやってもらって。
足を向けて寝られません。
あの当時の管理者が2年後にコースに乗ってる僕を見ていった言葉は忘れない。
「継続するって凄いな・・。」
その時の僕、毎日、200近く配達完了をあげられるようになってました。ただ、昨日よりどうしたら早くなるかを考え続けて実践して、修正するを繰り返しただけ。
別に自慢したいわけではありません。継続してればたぶん、ある程度までなら誰でも出来ると思うので。
はい、かもです。
うちの会社にも新人さんが何人か入ってきてまして。
んで、やっぱり2日目でバックレタ人もいたり。数はぼちぼちでも一所懸命やってる人もいたり。
僕自身がこの仕事を始めた頃を思い出して、かなりの人数、同期がいたのに、1年後に2人しか残らなかったなぁ・・などと感慨にふけったり・・。
もう一人は完全に追い詰められていて他に仕事をしようとは考えてなかったはずですが、僕の場合は何回か、逃げよう!と考えたことがありました。
自分の性格で得だな・・と思ったのは、あまり他人と比較をしないことで。
これが周りと比べるタイプだったら、
「あの人はあんなにやってるのに・・・。」
なんて落ち込んでたと思います。
世話してくれた、その当時の管理者も
「かもさん・・。不器用だよね・・。同期のMさんと2倍ぐらい差があるよ・・。」
「・・・・でも。昨日より5個増えてますから。昨日、配達完了40個で、今日は45個っす。」
「・・・食ってける?」
「厳しいっす。休みの日もバイトしてます・・(ノД`)・゜・。」
考えてみると、保障も無い、教育も無い、フォローも無い・・で本当に最初がきつかった・・。
たまたま隣のコースが師匠だったので、一人でドハマリ(カチャマッテルとも言う・・。)してる僕のフォローをがっつりやってもらって。
足を向けて寝られません。
あの当時の管理者が2年後にコースに乗ってる僕を見ていった言葉は忘れない。
「継続するって凄いな・・。」
その時の僕、毎日、200近く配達完了をあげられるようになってました。ただ、昨日よりどうしたら早くなるかを考え続けて実践して、修正するを繰り返しただけ。
別に自慢したいわけではありません。継続してればたぶん、ある程度までなら誰でも出来ると思うので。
スポンサードリンク