ありがち、チャンスの逃し方。
悪い方向を考えて動けない(笑)
はい、かもです。
色々、稼げてる人と稼げてない人の差ってなんだろ?って、考えてると・・。
行動!に移せるかどうか?だけだと思うんですよね。
例えば、このブログにコメントくれたFさん、お友達にも声をかけていただいたんですが、
「それだけの条件で、高収入は何か裏がある、騙されてるんじゃないか?」
と言われたそうな。
うんうん。ありがちな反応だ(笑)
僕は、こう言うことをいう人を相手にするときは
「見学自由なんで、自分の目で見て、頭で考えて判断してください。」と毎回、伝えます。
現場を見らずに自分の頭だけで勝手に想像して、
「どうせ、駄目だろう・・。」となってる人は実は多いのです。
理由もわかってます。その人は無意識に現状を続けたいから・・。現状のままなら変化しなくてすむし。考えることも学ぶこともしなくていいからね。
そして・・。
そういう人に限って、他人が変わろうとして行動を起こし始めると引き止めたくなります。
これ、職場を変えようとすると、やたら引き止めてくる人にも同じことが言えますが、一つは辞められることで自分の仕事量が増えるのを嫌ってる場合と、あともうひとつ・・。
その環境に残るという選択をした自分の判断が揺らぐからです。
「俺がいいと思って、ここに残れって言ってるのに、こいつは言うこと聞かない・・。」
こんな事を10年近く勤めた公務員を退職するときに、先輩に散々聞かされてましたから。辞めるときってパワー使うんですよね。しがらみやら何やら、色々あるから・・。
ただ、最近、その先輩も後、数年で退職を迎えるということで、次の仕事を探してる・・という事で僕の所に相談に来てますが・・。
まぁ、現状が最高!って人はそれでいいと思うんですが、不思議なのは現状に不満なのに変化しようとしない人・・。
だって、その考え方をずっと続けてきて、今、その状態になってるんだよね?
きっと、今までもチャンスらしき変化の芽はあったはずなんです。
でも、現状を維持しようとする無意識の力はかなり強力なので、目を背けさせようとするはず・・。
新しいことを始めるときは人間は誰でも恐怖を持ちます。当たり前です。やったことないんだもん。うまくいくかもわからないし。
それでも、そこを乗り越えることが出来たら、後は勝手に脳が変化した現状を維持しようとし始めます。
僕が案件情報を載せるときに、連絡手段を面倒くさくしてるのは・・。
小さなことでも自分から行動し始めた人は、変化することが出来るのを体験的に知ってるから。
よく、大きな病気や、事故、アクシデントをきっかけに大きく上向く人がいるって話聞くでしょ?
あれ、強制的に行動をせざるを得ない状況になったからなんですよね。
僕も、これ、よくやります。どうしてもやった方がいいけど、面倒くさくてやりたくない時は、無理やり、行動しないと自分が困る状況に持っていきます。
やってるうちに段々、面倒くさくなくなるもんです。それでも、好きになれないときは・・思い切って辞めます。
たとえ準備に数十万使ってても。嫌なもんは嫌。でも、必ず、体験してから。むか~しはよく考えてから・・動くことが多かったですけども、段々、年齢を重ねていくと、考えてる時間が無駄・・と思うことが多くなって・・。
今はとりあえず、やってから、見てから、自分で考えて決めよう!と思ってます。
はい、かもです。
色々、稼げてる人と稼げてない人の差ってなんだろ?って、考えてると・・。
行動!に移せるかどうか?だけだと思うんですよね。
例えば、このブログにコメントくれたFさん、お友達にも声をかけていただいたんですが、
「それだけの条件で、高収入は何か裏がある、騙されてるんじゃないか?」
と言われたそうな。
うんうん。ありがちな反応だ(笑)
僕は、こう言うことをいう人を相手にするときは
「見学自由なんで、自分の目で見て、頭で考えて判断してください。」と毎回、伝えます。
現場を見らずに自分の頭だけで勝手に想像して、
「どうせ、駄目だろう・・。」となってる人は実は多いのです。
理由もわかってます。その人は無意識に現状を続けたいから・・。現状のままなら変化しなくてすむし。考えることも学ぶこともしなくていいからね。
そして・・。
そういう人に限って、他人が変わろうとして行動を起こし始めると引き止めたくなります。
これ、職場を変えようとすると、やたら引き止めてくる人にも同じことが言えますが、一つは辞められることで自分の仕事量が増えるのを嫌ってる場合と、あともうひとつ・・。
その環境に残るという選択をした自分の判断が揺らぐからです。
「俺がいいと思って、ここに残れって言ってるのに、こいつは言うこと聞かない・・。」
こんな事を10年近く勤めた公務員を退職するときに、先輩に散々聞かされてましたから。辞めるときってパワー使うんですよね。しがらみやら何やら、色々あるから・・。
ただ、最近、その先輩も後、数年で退職を迎えるということで、次の仕事を探してる・・という事で僕の所に相談に来てますが・・。
まぁ、現状が最高!って人はそれでいいと思うんですが、不思議なのは現状に不満なのに変化しようとしない人・・。
だって、その考え方をずっと続けてきて、今、その状態になってるんだよね?
きっと、今までもチャンスらしき変化の芽はあったはずなんです。
でも、現状を維持しようとする無意識の力はかなり強力なので、目を背けさせようとするはず・・。
新しいことを始めるときは人間は誰でも恐怖を持ちます。当たり前です。やったことないんだもん。うまくいくかもわからないし。
それでも、そこを乗り越えることが出来たら、後は勝手に脳が変化した現状を維持しようとし始めます。
僕が案件情報を載せるときに、連絡手段を面倒くさくしてるのは・・。
小さなことでも自分から行動し始めた人は、変化することが出来るのを体験的に知ってるから。
よく、大きな病気や、事故、アクシデントをきっかけに大きく上向く人がいるって話聞くでしょ?
あれ、強制的に行動をせざるを得ない状況になったからなんですよね。
僕も、これ、よくやります。どうしてもやった方がいいけど、面倒くさくてやりたくない時は、無理やり、行動しないと自分が困る状況に持っていきます。
やってるうちに段々、面倒くさくなくなるもんです。それでも、好きになれないときは・・思い切って辞めます。
たとえ準備に数十万使ってても。嫌なもんは嫌。でも、必ず、体験してから。むか~しはよく考えてから・・動くことが多かったですけども、段々、年齢を重ねていくと、考えてる時間が無駄・・と思うことが多くなって・・。
今はとりあえず、やってから、見てから、自分で考えて決めよう!と思ってます。
スポンサードリンク