fc2ブログ

環境変えたほうがはえーよ。、

なかなか、思ったとおりにいかないときは・・。

はい、かもです。

ここ、最近、色々な変化が起きてまして。といっても、僕でなく、会社の方が・・ですが。

やっぱり、規模がでかくなっていくにつれて、今までは流れてこなかったであろう、お仕事の案件というのがありまして。

こんな仕事で、こんな条件でいいの?と思うものから、いやいやそれではやれません・・・というものまで。

で。

久しぶりに某宅配の方に出張してまして。そこの営業所では先月で大多数の委託業者が辞めてまして。

2年半以上前に

「じわじわと物量は落ちますよ・・。だから、僕は今、辞めます・・。」

と言って、契約を切って、それからかなりの人から

「お前はああ言ってたけど、そんなに影響感じないけど(笑)」

なんて言ってた人たちも日給保障のそれなりのお値段の仕事に行かざるを得ない状況に・・。

誤解ないように言っとくと、運ぶ荷物自体が大幅に減ったわけではないのです。ただ、そこの会社の(どこって書かんけどよ)方針が明らかに委託業者にとって不利になるな・・・とは思ってました。

そこが受けなくなった荷物は別の会社に動くのです。だから、取り扱い物量が増えた会社はあります。ググッたらすぐわかるんじゃねーかな?

・・・・・・どこでもやれるというのは、環境が選べるということです。その会社だけ。そのコースだけ。じゃ、そこが駄目になったらどうします?

正直、新しいコース、会社、覚えることが多いんで面倒くさいです。僕も、転籍した当初は苦痛でした。ただ、半年は我慢しよとも思ってました。

この仕事で安定などない!と思ってるからです。

変化は避けられません。

辞めていった人たちが、追い込まれてから、ようやく動いたときには選んでるのではなく、そこしか残ってなかったことの方が多いです。

どの会社だって、いきなり大量に辞められるのは困るので、一気に条件を下げたりはしないもんです。少しずつ少しずつ、調整しながらじわじわと。

そういうもんだ!と思ってれば、予兆が出始めたときに、気付くのが早くなるはず。

大体、どこの会社も現場側は人が減るのが嫌なんで、

「人、足りない・・。」って常に言ってますが。

いやいや管理する側はちゃんと考えてますって。コストと、物量と、運営と。だから、現場の人間の足りない!っていう言葉だけ鵜呑みにして交渉始めても、肩透かし食らうこと多いし。

本当に人が足りない現場は、荷物が指定日を守るのが精一杯・・ぐらいめちゃくちゃになるので、条件をなりふり構わず、上げてくるんですが、大していい条件を出してこないときは、実はまだ余裕あるだろ・・と思って見てます。

んで、僕はそういう所と交渉するのは無駄だと思ってます。とっとと別の仕事探したほうが早いんで。

最近、昔の知人から

「かもさん、感じが変わった・・。前は何でもやってくれたのに・・。」

と言われることが多くなりつつあるのですが・・。変わったのかもしれません。少なくとも、気に入られる為にやる仕事はなくなりました。

採算が取れるのか?もしくはこれから先の為につないどくか?もしくは、この人のためなら損してもやってあげたい。という、3つの条件でしか動かなくなってるから。

誰にでも好かれるの無理だし、別に好かれたいとも思わないし。そのかわり、自分と感覚が合う人の為には精一杯やろう!と思うのです。

まぁ、そんな感じで動いてると気にくわない!って人もいっぱい出てくるんでしょうけど。相手してらんねーしな。

スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク