fc2ブログ

常に時給換算する。

と・・、自分の行動が変わってきますよ・・。

はい、かもです。

なかなか、これが分かってても出来ないんですよね・・。

特に稼げてない人に限って、時間当たりいくら?って考え方してない気がするのです。

宅配に限らず、チャーターでも何でもそうなんですけど、基本的に僕らの稼ぎ方は時間を切り売りしてるようなもんです。

これが本当のビジネスをしてる人たち(例えばうちの社長)とかだと、委託業者を増やすことで手数料が増えるので、レバレッジ(てこ)が効いた状態で、展開していけるのですが、こういった状態を作り上げるまでにはやはり、相当の時間とお金を使ってます。

社長の場合で言えば、法人化するまでに3年ほどかかってますし、会社を立ち上げてからの2年間は無休です。自分の給料がほとんどない時もあったと聞いてます。

簡単にはそのレベルまではいけません。なので、僕が常に意識してるのは、時間当たりの時給をどうやったら増やせるのか?又は自分の時間を極力使わず、稼ぐ方法を構築できるのか?の2つだけを考えて動いてます。

長時間働くしかない状況になった時は、最低時給額を決めていて、そこを下回るときは躊躇なく別の事を始めます。

もしくは、今よりも売り上げは多少落ちるけど、あれをやった方が自分の時間が増えるな・・と感じたときはこれまた躊躇なく、そちらを始めます。

この新しいことを始める・・というのが、実は皆とっても苦手・・。

もちろん、僕も嫌です。だって、先がわからないし、なんか不安だし、覚えるのが億劫だし、面倒くさいし。そもそも人間って変化を嫌う生き物だと思ってます。

ただねぇ・・。昨日までと一緒だと大体、明日も一緒なんですよね・・。周囲の状況が劇的に変化しない限り、同じ日々が続きます。

現状が最高!の人はそれを維持する方法を考えてればいいと思いますが、何かを変えたい人はやはり変化する必要はあるのかなぁ・・なんて。

なんで、こんな事書いてるかっていうと、ここ、最近、会う人の中に

「いや、全然だめだわ。単価は上がらんし、物量は減ってるし、見切り時だわ・・・。」

という人が増えてる事・・。

いやいやいや、そこから離れて、ちょっと周りの状況見てみましょ?業界全体的に荷物の量は減ってますか?ドライバーの数が急激に増えてますか?おそらくは、自動運転がしっかりと運用され始めた時点で幹線(大型トラックで長距離走る)系の仕事は激減する可能性はありますが、まだ先でしょ?でかい箱ものの荷捌きセンターが至る所で出来始めてるのは、多分、幹線配送を自動化することで、対応がしやすくなるからじゃねーか?と思ってんですが・・。

さまざまな仕事が自動化され始めた後に待ってるものは、社会の大きな変化だと思ってるので(ベーシックインカムが始まるかもしれないし、税金が超高額になるかわりに、最低限食っていくのは国が保障する時代になるかも?)、そんなに不安にも思ってないですけど、とりあえず、今、出来ることはあるはず・・。

少なくとも前より交渉しやすくなってきた仕事とかもあるので、今、居る所だけで考えてると、いいようにされちゃうよ・・。経営者が考えてるのはコストパフォーマンスだから・・。貴方の時間を安く買えたら最高!(例外はどこにでもいるけどな。)

経営者も人間だからねぇ・・。自分たちだって食っていかないといけないし。聖人のような人もいるかもしらんけど。大体の人はちょっと頭の回る凡人ですから。そういうもんだと割り切って、ちゃんと自分の頭で考えて仕事してきましょ。自営業者だし。

スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク