fc2ブログ

車に乗れない配送屋。

見慣れたけどな。

はい、かもです。

このお仕事をしていると、色々な理由で免許停止になる人がいます。まぁ、ずっと運転してるわけで、チャーター便などで、知らない土地なんかに行くと、ついつい、標識を見落としてたりして捕まる方は結構います。

んで、免許がなくなると、車に乗れないので僕らは商売アガッタリになるのですが、他に何が出来るわけでもなく(出来る人もいるけど)、大体、配送関連の仕事を急場しのぎでやってます。

仕分けの仕事だったり、駐禁切られないように助手やったり、台車でひたすら走り回ったり・・です。

特に多いのが台車で走り回る・・というもの。大体、どこの宅配会社も都市部であれば、台車要員を募集してます。稼働時間とか、時給とかはそれぞれマチマチですが。

台車でダッシュ・・は初心者が始めるのにはいいんじゃないかな?と思ってます。

基本的な端末の操作、お客様との対応、地図の見方、そしてどのぐらい体に負担が来るのか・・をお金を貰いながら体験できるのです。

いきなり、起業してしまうと、慣れる暇もなく、一軒いくらの世界なので、保障でもついてない限り、大体の人が1ヶ月で心が折れます。なにせ、保障がついてても折れる人が続出する世界なので・・・。

曰く

「こんなにきついと思わなかった・・。」

「これで売り上げを出していける自信がない・・。」

「覚えることが多すぎる・・・。」

等々・・・。今までの新人さんが、去り際に残していった言葉たち・・・。

まぁ、ここら辺の人は自己責任だと思うし、辞めたとしてもコースに入る人新しく募集することで何とかなるんですが・・。

結構、困るのが繁忙期のバイトさん達・・。下手に雇うとド赤字の状態になってしまう・・。

うちでも、バイトさんを極力使わない方向で考えてますが、背に腹は代えられない事態ってあります。

けれど、バイトさんを雇っても大丈夫な地域だったり、条件ってなかなか厳しい・・・。

基本、個人宅配がメインの地域で助手をつけて作業するのはよっぽど荷物が多くない限り、効率がいいとはいえない・・。

次のような条件に当てはまるときは助手がものすごくありがたいんですけどね・・。

1.ものすごくデカいマンションもしくはビルで配達に時間がかかる場合。

2.台車の経験者でこちらが指示を出さなくても勝手に配達が終わる。(バイトさんに簡単な配達を教え込むのに時間ってかかります。その間、赤字です( ノД`))

3.二人で1時間に20個以上の配達完了ができる地域の場合(それでやっと、普通のバイトの時給分ぐらいだと思うの)

4.無給で働いてくれる人(あ!これ、宅配に限った話じゃないや・・。)

まぁ、いずれにせよ、バイトさんに支払うにも個人事業主の場合、自分の売り上げから捻出してるわけです。どうしても雇う場合は、二人分の売り上げを立てることを意識していなければいけないわけで・・。

うちの会社の場合、免停になった人でも、台車だったり、何かしら他の仕事を・・と考えて、何とか続けていけるように社長は頭を捻ってますが、大体の会社では免許がない=(T_T)/~~~なので、点数って大事。

でもね・・。ある程度、仕事出来る人を免許がないからって、面倒みてないと、ちょっともったいない気もするのです。覚えて出来るようになるまで時間かかるんだから・・。

僕が最初に貰った売り上げは8万円だった・・とは何度か書いてますが、その間、実は休みの日や、夜間は別のバイトもしてました。さらに嫁さんがコンビニでバイトしてたので(その時は子供と一緒に嫁の実家に置いてきてましたが・・。)、ギリギリの状況でも何とか食べていけてましたね。

売り上げの保障のないときに、安定したお金が入ってくるのはとてもありがたいのです。

僕がバイトから始めた方がいいよ・・と、しつこく言ってるのも、お金を貰いながら仕事を覚えられるなら、それが一番いいからだと思っているから。

会社員とか、時給制でずっと働いてきた人たちって、最初、この仕事を覚える為に仕事するっていうのが、納得いかないみたいなので・・。

辞めてく人の一番多い捨て台詞は

「こんだけ働いてこれだけ?労働基準法違反でしょ?」なので。

成果主義ってそんなもんなんだけどなぁ・・。



スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク