fc2ブログ

で、今どうなの?

結果が全てだから。

はい、かもです。

一時期、一緒に副業を立ち上げたことがある、M君と、久しぶりにお話しました。

とりあえず、行動派の彼は、某お掃除のフランチャイズを始めまして、もう1年が過ぎようとしています。

親から借金をしてまで、ビジネスを起こし、自分が思ったよりもチマチマしか稼げないと解った瞬間、また借金をして次の商売を始めだした彼は典型的な一発屋タイプだな・・と思ってましたが・・・。

このままだと一発も当てずに終わってしまうのではないか?と思ってます。

太く短く所か、細く短くなりそう・・・。行動は大事です。やれるという気持ちも大事です。

ただ、彼が間違えたとしたら、チマチマでも収益が出てたものを積み重ねる努力をせず、一発逆転を狙いにいってしまったこと・・。

そのやり方は数を撃たないと話にならないのに、一回一回の勝負が数百万単位なので、次が続いていかないのです・・。

ただ、根性はあるので、毎月支払いがギリギリのところを借金したり、待ってもらったりで凌いでいます。

「繁忙期が来るまで持ちこたえられたら、溜まった支払いが返せるはず・・。」

「お前・・・・。借金を返すために商売始めたの?」

「仕方ないだろ。予想通りにいかないのがビジネスなんだよ!」

「・・・・・・お前がやってるのはビジネスじゃねーけどな・・。フランチャイズの本部を稼がせただけで、フランチャイズのいいお客様になったな・・・。」

「・・・・・・・・・。あと少しで流れが変わるはず・・・。」

「かもしれんが。まぁ、借金で死ぬことはないから、ギリギリまで頑張るしかないよな・・。俺もホームレスまでやったから、宿無しの生活についてはアドバイス出来るぞ。」

「・・・・・・。そこまでいかねーよ・・。」

基本的に誰がやっても稼げるなら委託という形や、フランチャイズにはしません。固定月給の社員にして、組織で回した方が収益があがるからです。

能力や条件によって差がバラツクから、そして、そのリスクを負いたくないからフランチャイズや委託という形を取るのです。

逆にそういう条件だからこそ、上手くやれば普通より売り上げをあげることも出来るわけで。

今、ある会社では退職した社員に好条件を出して、委託業者として引っ張ろうとし始めてます。

リスクを嫌って、委託を使い、今度は委託の条件をどんどん下げて、人によっては一日17時間拘束されているのに、生活すら危ういところまでいき、何度も何度も繁忙期の前だけ、条件がよくなるという噂を流し、その度に失望してきた業者さんたちは、ここ何年かで廃業した方がかなりいます。

で、好条件の話に乗って戻ってもやっぱり条件が変わった・・・という話も聞いてます。(あえて、会社の名前出さないけどさ・・。懲りないねぇ・・。)

もう、将来的には・・とか、いずれ・・とかはいいです。お腹いっぱいです。

大事なのは今、どうなのか?です。先なんていくらでも変化するのです。ある程度、予想して計画を立てておくのは大事ですが、今、この瞬間を犠牲にしてまで、やる必要があるかだけは考えておくべきです。

本当はM君には、僕の予想を裏切ってほしかったので少し残念な気持ちです。気持ちや意識の力はどこまで人を変えるのか?を是非、証明してホシカッタ・・。

話した感じだと、もう、完全に失敗する前提で、日々の支払いの事しか頭にない様子・・。もう辞めるに辞めれなくなってしまって、おそらく楽になるのは自己破産した時だろうなぁ・・・。

ただ、もう一つ救いがあるかも・・と思っているのは、本当に追い込まれた瞬間から化けた人を何人か見ています。理由は説明できないけれど、突然、流れが変わって、状況が好転し始める人っているのです。

僕自身も公務員時代に義理の親が作った借金(数百万)を、1年で返済したことがあります。公務員は副業禁止なので、株の売買ぐらいしか思い浮かばなかったんですが、あの時は、買った株が異常によくあがり売買のたびに、僕、天才じゃないか?と勘違いしたほどです。

借金返し終わったらパタッと、上がらなくなりましたけど・・。含み益もきれいに持ってかれましたけど(つд-。)

まぁ、マネーの虎に出てた社長さんたちのその後を見ていても、色々なことが学べると思います。あれだけ、行動力もあり、頭が良くても、ずっと儲けられ続ける人ばかりではない・・という・・。

一時期良くても、続けていくのは大変なこと・・。まぁ、別に経営者に限った話じゃないですが・・。社員だって会社倒産したら、同じことだしね・・。

スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク