fc2ブログ

雇用する側が言わないこと。

安く、長く、こちらの都合のいい時に働いてください!!これに尽きる気がする。

はい、かもです。

最近、タヌキとばっかり、やりあってて荒んできている、かもです。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

雇用を作り出してる側も、もちろん、リスクを背負っているわけで、利益を残さねば会社として継続していけないわけです。

で、利益を出すには売り上げを伸ばすより、費用を抑えた方が手っ取り早いわけで、あっちでもこっちでも、1円でも安くなんねーか?みたいな腹の探り合いを一所懸命にやっとるのです。

いやいや、経済活動が活発でよろしいけども・・・。

みんな、利益を出すために頭を捻って考えている。

昨日、面接に来た67歳のお爺さんは、最初の売り上げが入るまで2ヶ月かかるよ、研修もあるんだよ・・という話をしていたにも関わらず、最初はそれでもいいから!と言ってたのに、突然

「こんなに、仕事がやれるまで間が空くならやれない!!」

と言い出したのです。

社長としては既に動いて、相手方にも予定を組んで貰っていたため、大慌て・・。

どちらの言い分が正しい・・とかではなく、それぞれの思惑が食い違うとこうなるんだなぁ・・・と考えたり。

社長としては67歳だし、出来る仕事はチャーターをのんびりやるぐらいだろ・・と思っていたはず。少しでも会社に売り上げが入るかな?ぐらい。

ところが、お爺ちゃんの方は年齢的に就ける仕事はないので、保険でとりあえず、こちらも進めておいて、もっと他に条件の良い所が見つかったら、すぐ移ろう!!と考えてたはず。

なんで、わかるかって?社長が席を外していた20分近く、そのお爺ちゃんの僕、悪くない!!のお話を延々聞いていたのは、僕だからです。

どっちもどっちだが・・。

最初から、起業する体力も財力もない人を相手にしてるのに、それを考えずに

「ちゃんと説明したから、自己責任でしょ。」

も違う気がするし、とりあえず、話だけ進めさせといて、たくさんの人を動かして、自分の都合だけで自由に翻す、お爺ちゃんもどうかな?と思うし。

僕がいつも気にするのは最初にやっていけるかどうか?だけ。

それを乗り越えないと続くわけがないから。だから、このブログでも散々、言っている通り、最初は売り上げが上がらない前提で考えないと失敗するよ・・と。

友人を軽貨物に誘った時も、最初の生活が何とかなりそうだから呼んだし、ダッチさんにお仕事を紹介した後も常に気になっているのは、ちゃんと生活できてるのか?の1点だけ。

というか、ここ最近会う人達って、独立開業することを舐め過ぎだろ・・と思う、今日この頃。

やったら意外に出来るもんだけど、相当、腹を括らないと。

誰が悪い、環境が悪い、時期が悪い・・。

違います。全部、自己責任です。呑み込めないなら、独立なんてしない方がいいのです。

仕事をくれる人間に必要以上に期待なんかしちゃいけないし、かと言って不義理ばかりでは、信用をなくすだけ。

財産は自分だけなんだから、上手く使いましょ。ちゃんと交渉して、自分にも相手にも利が残るポイントを探しましょ。

うん、僕、疲れてんな・・。

スポンサードリンク

コメントの投稿

非公開コメント

独立開業をするにあたっての実態

かも様

ブログを読ませていただいたruminaと申します。

率直に伺いますが…
私事ですが、知人から代理店契約を結んで軽貨物を始めないかと誘われているのです。

最初はドライバーから始めて早いうちに独立してほしいと、ハコも無償で貸してくれて(維持費はさすがにこっち持ちです)、軌道に乗ったら独立開業をする形です。

仕事はFacebookから拾って、月のロイヤリティは15万、営業は自由です。

ロイヤリティやら国保、年金、税、ガス高速代その他が30万くらいと勘案して、最後に残すのを40くらいを理想とするとコンスタントに70位は月にやらんといけないと試算しているのですが、それはその気になれば可能なのでしょうか。

フィールドは首都圏の東京神奈川千葉埼玉がメインでの活動です。どうにも勝算があるとは思えないので、生の声を伺えれば幸いです。

No title

かも が来たwww

夢見るのは自由だけどw 経費と見ている30マソを稼ぐのがドンだけ大変かw

まあ 車買わされる方が 物が残るだけいいかなwww
質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク