人手不足加速中・・・。
まぁ、仕事に就けない人が減るのはいいことだよね。
はい、かもです。
予想していたよりも、遥かに早いペースで人手不足が進行しております。そんな、軽貨物業界です・・・。
ただ、だから単価がUPしてるとか、労働環境が改善しているか?と言われればそんなことも無く・・・。
まぁ、一般の方々であれば間違いなく選ばない仕事でございます・・。
何がきついって、ガソリン代が半端ないです。どんどん、あがるのです。
ぼくらの単価は据え置きですが・・・。
今年のお中元もきつい事態になるんじゃないか?とか思ってたんですが、お中元という風習自体が下火なのか、それほど大きな変化も無く・・。
飛脚さんも微増(僕の感覚で・・だけど)だし、黒ネコさんはさすがに宅配トップだけあって、しっかり人を入れてフォローしてますし、郵○ックさんにいたっては業者を削ろうとしてるぐらいだし。
郵○ックさんのように、子会社化して委託業者じゃなく社員やバイトを使ったほうが長い目でみれば、得かもしれんなぁ・・などと、社長ともよく話します。
当初、ぼくは失敗すると思ってましたが、うちの社長が言うには
「いやいや、かもさん。(元)親方日の丸なめちゃ駄目ですよ。地方はほとんど業者いないし、現段階で委託業者は5割ぐらいです。しかも、独占してる郵便物が小さいし、数が捌きやすい・・。取り扱い個数も毎年UPしている宅配と絡めれば、狭いエリアで十分、やっていけるでしょ。」
「う~ん。郵便の方は毎年減少してるみたいだけどね・・。それに、国際便だって扱ってるし、覚えることいっぱいあると思うんだよね・・。バイトにしろ、社員にしろ、相当数の人を入れて業務を割るか、教育に相当長い時間をかけるか、システムをしっかり作って、端末を見てるだけでどんな作業もできるよ!っていう状態にならないと厳しくない?」
「どちらにしろ、現状で僕らがあまり必要とされてないのだから、次の手を打った方がいいです。ある程度考えてますから。」
「だねぇ・・・。」
と、こんな話をしていたり、かと思えば同業者のおっちゃんから、
「パックも子会社作ってるけど、結局、条件大して変わらず、エリアやってた業者の人間が引き継いでるらしいぞ!」と教えられたり・・・。
おっちゃんの話のほうは希望的観測が入ってる気がするので、きちんと裏を取ろうと思ってますが。
だらだら、書いてますが、要は現在ではまだ人手不足が状況を変える事態にはなってないよ・・と言いたいだけです。
・・で、下手すると普通に別の仕事の方が割がいいものがあるかもよ・・と。大手の宅配会社も人手不足は予測しているはずなので、それに向けてどういった対策をしているのかで、僕らの身の振り方も変わります・・。
まぁ、仕事自体がないわけではないので、対応するだけです。そんなかんじ。
はい、かもです。
予想していたよりも、遥かに早いペースで人手不足が進行しております。そんな、軽貨物業界です・・・。
ただ、だから単価がUPしてるとか、労働環境が改善しているか?と言われればそんなことも無く・・・。
まぁ、一般の方々であれば間違いなく選ばない仕事でございます・・。
何がきついって、ガソリン代が半端ないです。どんどん、あがるのです。
ぼくらの単価は据え置きですが・・・。
今年のお中元もきつい事態になるんじゃないか?とか思ってたんですが、お中元という風習自体が下火なのか、それほど大きな変化も無く・・。
飛脚さんも微増(僕の感覚で・・だけど)だし、黒ネコさんはさすがに宅配トップだけあって、しっかり人を入れてフォローしてますし、郵○ックさんにいたっては業者を削ろうとしてるぐらいだし。
郵○ックさんのように、子会社化して委託業者じゃなく社員やバイトを使ったほうが長い目でみれば、得かもしれんなぁ・・などと、社長ともよく話します。
当初、ぼくは失敗すると思ってましたが、うちの社長が言うには
「いやいや、かもさん。(元)親方日の丸なめちゃ駄目ですよ。地方はほとんど業者いないし、現段階で委託業者は5割ぐらいです。しかも、独占してる郵便物が小さいし、数が捌きやすい・・。取り扱い個数も毎年UPしている宅配と絡めれば、狭いエリアで十分、やっていけるでしょ。」
「う~ん。郵便の方は毎年減少してるみたいだけどね・・。それに、国際便だって扱ってるし、覚えることいっぱいあると思うんだよね・・。バイトにしろ、社員にしろ、相当数の人を入れて業務を割るか、教育に相当長い時間をかけるか、システムをしっかり作って、端末を見てるだけでどんな作業もできるよ!っていう状態にならないと厳しくない?」
「どちらにしろ、現状で僕らがあまり必要とされてないのだから、次の手を打った方がいいです。ある程度考えてますから。」
「だねぇ・・・。」
と、こんな話をしていたり、かと思えば同業者のおっちゃんから、
「パックも子会社作ってるけど、結局、条件大して変わらず、エリアやってた業者の人間が引き継いでるらしいぞ!」と教えられたり・・・。
おっちゃんの話のほうは希望的観測が入ってる気がするので、きちんと裏を取ろうと思ってますが。
だらだら、書いてますが、要は現在ではまだ人手不足が状況を変える事態にはなってないよ・・と言いたいだけです。
・・で、下手すると普通に別の仕事の方が割がいいものがあるかもよ・・と。大手の宅配会社も人手不足は予測しているはずなので、それに向けてどういった対策をしているのかで、僕らの身の振り方も変わります・・。
まぁ、仕事自体がないわけではないので、対応するだけです。そんなかんじ。
スポンサードリンク