親会社(大手配送会社)の単価と物量について。
本当は子会社の比較もやりたいんですが、数が多すぎて・・。子会社もいい条件の所は探せばあるので、そのうち「これ!」と思う会社の説明もしようかな?と思っています。
で、今日は親会社の単価と物量についてですが・・。
当然、各社によって単価は違いますし、物量も違います。なおここでいう物量とは1エリアの中で配達荷物が多いか、少ないかという事を基準にしています。
あえて、1エリアと言ったのには訳があり、配達地域を拡大していけばいくほど、物量が増えるのは当たり前なのですが、僕たち宅配委託業者の場合、時間帯サービスという縛りがあります。
要するに午前中指定とか、12時から14時指定とかのその時間内で配達してね!という、きまりですね。で、これを守るのが配達地域が広いと困難になってくるのです。
なので、理想を言えば単価が高くて、物量が多い会社が最高!なのですが、まぁ、そんな所はなかなか・・。
んで、今現在で僕が知っている状況です。各社とも単価は基本的にはこれまで下がり続けています。なので、これからしばらくしたら、また、下がっている可能性もあります。が、正直、個人的にはこれ以上下がるなら経費を自分もちでやることに何のメリットも感じませんので辞めると思います。
黒猫さん・・物量が多く、単価も高めです。が、しかし、傭車として使ってくれるのが期間限定(繁忙期とか)であったり、僕が知っている黒猫さんの傭車さんは1日の持ち出し制限(まんまですが、持ってける荷物を制限されること)がかかったり、なかなかシビアです。副業的にやる傭車さんが多いです。
ちなみにYSSという、軽貨物フランチャイズもありますが、ここでは割愛します。じつは説明会にも行ったことがあるので、それは別記事にします。
飛脚さん・・物量多く(猫ほどではない)、単価安めです。が、年間通して傭車がいます。営業所によっては商業便(会社関係の荷物)の制限がありますが、同じコースをずっとやれるので、お客さんと仲良くなりやすいのではないでしょうか。仲良くなったほうが何かといいことがあります。
郵○さん・・物量少なく、単価中ぐらいです。持ち出し制限等ははあまりないのですが、繁忙期(年末)と普段の差が激しいです。特に普段の月は稼げないので仕方なく配達地域を増やしたりする人もいます。ちなみに僕が知っている営業所の範囲では駐車場を使用するとちゃんと経費として負担してくれるので駐禁ではあまり悩まなくていいかな?と思います。実際は駐車場に止めるのが時間もったいないので止めないことが多いと思いますが・・。
カンガルーさん・・物量少なく、単価高めです。配達範囲の広さが素敵です。結構、会社関係の荷物が多いので、落ちはいいかと思います。時間帯もあるのですが、他社と比べるとフワッとした感じ・・。
と、この4社が大手だと思うのです。他はあまり聞きませんし、子会社もここのいずれかに所属しているか、もしくは複数の会社に人を出していることが多いです。
ちなみに一番安い所と高いところでは単価の差が20円近くあります。
たった10円違うだけでも、毎日の配達完了が100件ある場合、月に2万6千円ほど差が出ます。
親会社の状況をみて、さらに子会社にパーセントで抜かれるのを計算に入れた方が絶対にいいです。子会社でも5%の所もあれば15%取る所もあるので。
仕事するならいい条件の所がいいですよね・・。
で、今日は親会社の単価と物量についてですが・・。
当然、各社によって単価は違いますし、物量も違います。なおここでいう物量とは1エリアの中で配達荷物が多いか、少ないかという事を基準にしています。
あえて、1エリアと言ったのには訳があり、配達地域を拡大していけばいくほど、物量が増えるのは当たり前なのですが、僕たち宅配委託業者の場合、時間帯サービスという縛りがあります。
要するに午前中指定とか、12時から14時指定とかのその時間内で配達してね!という、きまりですね。で、これを守るのが配達地域が広いと困難になってくるのです。
なので、理想を言えば単価が高くて、物量が多い会社が最高!なのですが、まぁ、そんな所はなかなか・・。
んで、今現在で僕が知っている状況です。各社とも単価は基本的にはこれまで下がり続けています。なので、これからしばらくしたら、また、下がっている可能性もあります。が、正直、個人的にはこれ以上下がるなら経費を自分もちでやることに何のメリットも感じませんので辞めると思います。
黒猫さん・・物量が多く、単価も高めです。が、しかし、傭車として使ってくれるのが期間限定(繁忙期とか)であったり、僕が知っている黒猫さんの傭車さんは1日の持ち出し制限(まんまですが、持ってける荷物を制限されること)がかかったり、なかなかシビアです。副業的にやる傭車さんが多いです。
ちなみにYSSという、軽貨物フランチャイズもありますが、ここでは割愛します。じつは説明会にも行ったことがあるので、それは別記事にします。
飛脚さん・・物量多く(猫ほどではない)、単価安めです。が、年間通して傭車がいます。営業所によっては商業便(会社関係の荷物)の制限がありますが、同じコースをずっとやれるので、お客さんと仲良くなりやすいのではないでしょうか。仲良くなったほうが何かといいことがあります。
郵○さん・・物量少なく、単価中ぐらいです。持ち出し制限等ははあまりないのですが、繁忙期(年末)と普段の差が激しいです。特に普段の月は稼げないので仕方なく配達地域を増やしたりする人もいます。ちなみに僕が知っている営業所の範囲では駐車場を使用するとちゃんと経費として負担してくれるので駐禁ではあまり悩まなくていいかな?と思います。実際は駐車場に止めるのが時間もったいないので止めないことが多いと思いますが・・。
カンガルーさん・・物量少なく、単価高めです。配達範囲の広さが素敵です。結構、会社関係の荷物が多いので、落ちはいいかと思います。時間帯もあるのですが、他社と比べるとフワッとした感じ・・。
と、この4社が大手だと思うのです。他はあまり聞きませんし、子会社もここのいずれかに所属しているか、もしくは複数の会社に人を出していることが多いです。
ちなみに一番安い所と高いところでは単価の差が20円近くあります。
たった10円違うだけでも、毎日の配達完了が100件ある場合、月に2万6千円ほど差が出ます。
親会社の状況をみて、さらに子会社にパーセントで抜かれるのを計算に入れた方が絶対にいいです。子会社でも5%の所もあれば15%取る所もあるので。
仕事するならいい条件の所がいいですよね・・。
スポンサードリンク