飛脚さんもクール便でやっちまいましたな・・。
どーも(゚▽゚)/
軽ワゴンの運送屋、かもです。
黒猫さん、郵〇パックさんが冷蔵の温度管理の問題が出てきてた時点で、いずれ出るだろうな・・とは思ってましたが・・。
最初に、このサービスを開始したときの背景がわからないので微妙なんですが、このサービス本当に利益でてるのかなぁ・・と思ってました。
予算が無いからドライアイスがない・・とか、保冷車が数が足りないからクールバックで常温の荷物と合わせて、冷蔵装置のついてない車で運んでいく・・。
いやぁ、要は設備を整えるほど利益がないんじゃねーかな・・。でも、お客さんは普通に冷蔵装置がついてる車で運んでると思ってるはずなんですよね。
ちょっと考えるとわかるんですけど、例えばクールバックに保冷剤を入れて、出来るだけ急いで配達に行ったとしても、ご不在の場合があります。
そうすると次に営業所に戻ることがない限り、ずっと車に保管しっぱなしの状態になります。いくら保冷剤をいれてても・・。
郵〇パックさんは一日に何度か営業所に戻りますので、そのタイミングで冷蔵庫に戻すこともできます。が、少なくとも僕がやった時の飛脚さんは、ほぼ1日、コースに張り付いてました。
なぜなら、1日、飯も食わずに走りっぱなしでなければ、時間帯がある荷物の配達を完了させることができなかったから。
2時間の間に配らなければいけない荷物ががっつりある中で、もしも、営業所に戻るとすれば、その当時、わりと営業所に近い、僕のコースですら往復で40分は使います・・。
時間帯は守らねばならない・・、しかし、冷蔵の荷物が大丈夫か、心配・・。
仕方ないので、飛脚さんの時はコース内で正社員のドライバーを捉まえて、冷蔵の荷物を預かってもらってました。(飛脚さんのトラックには冷蔵装置がついてるのもあります。あと、ドライバーさんは集荷もやってるので、営業所に何度か戻るのです。)
が、始めたばかりの新人さんなんかは、時間帯の配達をこなすのに精一杯で、ドライバーとドッキングする余裕すらない人達もいました。
こういう話をすると、「出来ないなら、回るコースの範囲を小さくすればいいじゃない!」という方がいますが、それでは食べていけません・・。
朝5時から夜は12時までやっても、月に25万も稼げない人も知ってます・・。もちろん経費は自分持ちです。25万の中からガソリン代やその他の経費を支払ってやっていくのです。
で、次に言われるのは「そんな仕事辞めたらいいんだよ。」です。
はい、その通りです。というわけで辞めてますね・・。そして、どこもドライバーが不足していってるのです。
そもそも、時間管理がこれだけ厳しくなると、昔は1人に長時間働いてもらうことでカバーできたものが、現在は、2人、場合によっては3人いないと正社員やバイトでは対応ができません。
人件費がかさむなら、利益をもっとあげないといけないはずですが、一旦、値下げをしてしまうとサービスの値段を上げるのは大変だと思います。
どことは書かないですが、僕、昔、公務員時代によく監査を受けてました。(部署がですよ。)
そのときに思ったのが監査にくる人たち向けに、体裁を整えて何事もなかったかのようにやりすごす事が常態化していたんですが、組織にいると、その組織を守るために人間は動くものなのだなぁ・・と。
今回の件できっと色んな会社で調査が入ると思います。
そのときに実態をどこまで把握できるのか・・。冷蔵の品物は食品関係がほとんどなので何かあってからでは遅すぎるのです。
今回の件は改善するチャンスでもあると個人的には思ってます。
まぁ、偉そうに書いてますが、大きな組織を切り盛りして、組織に属する人達の生活を支える義務なんて背負っていない僕の言葉は軽いです・・。
ごめんなさい。一度も笑える部分が無いわぁ・・。
軽ワゴンの運送屋、かもです。
黒猫さん、郵〇パックさんが冷蔵の温度管理の問題が出てきてた時点で、いずれ出るだろうな・・とは思ってましたが・・。
最初に、このサービスを開始したときの背景がわからないので微妙なんですが、このサービス本当に利益でてるのかなぁ・・と思ってました。
予算が無いからドライアイスがない・・とか、保冷車が数が足りないからクールバックで常温の荷物と合わせて、冷蔵装置のついてない車で運んでいく・・。
いやぁ、要は設備を整えるほど利益がないんじゃねーかな・・。でも、お客さんは普通に冷蔵装置がついてる車で運んでると思ってるはずなんですよね。
ちょっと考えるとわかるんですけど、例えばクールバックに保冷剤を入れて、出来るだけ急いで配達に行ったとしても、ご不在の場合があります。
そうすると次に営業所に戻ることがない限り、ずっと車に保管しっぱなしの状態になります。いくら保冷剤をいれてても・・。
郵〇パックさんは一日に何度か営業所に戻りますので、そのタイミングで冷蔵庫に戻すこともできます。が、少なくとも僕がやった時の飛脚さんは、ほぼ1日、コースに張り付いてました。
なぜなら、1日、飯も食わずに走りっぱなしでなければ、時間帯がある荷物の配達を完了させることができなかったから。
2時間の間に配らなければいけない荷物ががっつりある中で、もしも、営業所に戻るとすれば、その当時、わりと営業所に近い、僕のコースですら往復で40分は使います・・。
時間帯は守らねばならない・・、しかし、冷蔵の荷物が大丈夫か、心配・・。
仕方ないので、飛脚さんの時はコース内で正社員のドライバーを捉まえて、冷蔵の荷物を預かってもらってました。(飛脚さんのトラックには冷蔵装置がついてるのもあります。あと、ドライバーさんは集荷もやってるので、営業所に何度か戻るのです。)
が、始めたばかりの新人さんなんかは、時間帯の配達をこなすのに精一杯で、ドライバーとドッキングする余裕すらない人達もいました。
こういう話をすると、「出来ないなら、回るコースの範囲を小さくすればいいじゃない!」という方がいますが、それでは食べていけません・・。
朝5時から夜は12時までやっても、月に25万も稼げない人も知ってます・・。もちろん経費は自分持ちです。25万の中からガソリン代やその他の経費を支払ってやっていくのです。
で、次に言われるのは「そんな仕事辞めたらいいんだよ。」です。
はい、その通りです。というわけで辞めてますね・・。そして、どこもドライバーが不足していってるのです。
そもそも、時間管理がこれだけ厳しくなると、昔は1人に長時間働いてもらうことでカバーできたものが、現在は、2人、場合によっては3人いないと正社員やバイトでは対応ができません。
人件費がかさむなら、利益をもっとあげないといけないはずですが、一旦、値下げをしてしまうとサービスの値段を上げるのは大変だと思います。
どことは書かないですが、僕、昔、公務員時代によく監査を受けてました。(部署がですよ。)
そのときに思ったのが監査にくる人たち向けに、体裁を整えて何事もなかったかのようにやりすごす事が常態化していたんですが、組織にいると、その組織を守るために人間は動くものなのだなぁ・・と。
今回の件できっと色んな会社で調査が入ると思います。
そのときに実態をどこまで把握できるのか・・。冷蔵の品物は食品関係がほとんどなので何かあってからでは遅すぎるのです。
今回の件は改善するチャンスでもあると個人的には思ってます。
まぁ、偉そうに書いてますが、大きな組織を切り盛りして、組織に属する人達の生活を支える義務なんて背負っていない僕の言葉は軽いです・・。
ごめんなさい。一度も笑える部分が無いわぁ・・。
スポンサードリンク