fc2ブログ

新しい波。

日本人も変わってきたのかも。

あい、かもです。

アマゾンさんやら、Uberさんやら、ギグワークはどうやって、安くドライバーを確保するか?に一生懸命になっているところだと思います。

アマゾンさんは、どんどん荷物が増えてるし、ウーバーさんは単価を落としていってる。

ハコベルとか、PickGoとか、競合多すぎてやる気にもならん。

働くやつらはいくらでもいるんだから、どこまで条件を下げたら音を上げるかな?って確認してるみたい。

そんななか、アマゾンさんでも労働組合を結成する流れが出来てきたり、今まで耐えるだけだったドライバー達の意識も変わってきたのだと思います。

生活もあるから、理不尽だと思っても耐えてきてたドライバーさんたち。

僕自身は、コロナ禍に入った辺りから軽貨物運送で、今までと同じ環境にはならない!と確信してたので、出来るだけ距離を置いてきましたし、人に勧める気になれませんでした。

やり始める人が多すぎて、いくらでも条件を下げていくのは目に見えてましたし。

アマゾンさんなんかでは、アカウントなくなってもいいと思ってたんで、わりと最初の方からAIの裏をかくために未配を出したりもしてました。

そのときの記事→Aiについて

んで。

ウーバーさんが今までの個人事業主との契約以外に、法人との契約も始めたり。

全体的にドライバーさんにはどこも困ってないので(中小の委託協力会社は除いてね。)、ドライバーさんを安く、長く、多く働かせよう!を合言葉にどこも知恵を絞ってきてたと思ってます。

こんなこと言うと「ドライバー不足は深刻だってテレビで言ってたぞ!」なんて言われると思うのですが、不足してるのは安く働く人材です。

そして、こんな状況で安くても働く人が居続ける限り、条件が良くなることなどないのです。

ウーバーさんの法人ドライバーたちも、拘束されてる時間を、いかに配達をしないようにするのか?に知恵を絞ってましたが、そんなもん、いずれ必ず対策を取られるんで、遅かれ早かれ楽して稼ぐ、その環境はなくなります。

そんなことよりも、明らかに偽装請負の仕事になってないか、きちんと記録して、労働基準監督署に相談でもした方がよっぽどいいです。

そして、僕がもしやることがあるなら、確実に記録は取っておきます。

アマゾンさんが孫請の協力委託会社を無くそうとしてたり(労働組合結成の報道前には情報来てたからな?)、労基署が動くと大元の配送会社にとんでもない影響が働くのは確認できたと思います。

2024年には、残業時間の変更も始まるので、いずれにせよ、今の運賃を維持しようと思ったら、委託業者の環境もまた変わるだろうとは思いますが、もうね、ぼちぼち自分達の働き方考えた方がいいと思う。

ギグワークも本業に足りない分を稼ぐなら使いやすいんで、あった方がいいと思いますが、そこをメインで依存しきっちゃう人ばかりになると、条件の下げあいがはじまるだけ。

今、それなりに稼げてるドライバーからすると、今の環境を壊されたくはないけれど、ドライバー全体の今後を考えるなら明らかに悪い条件で我慢し続けるのは、自分達のクビを絞めてるだけ。

生活レベルを下げて安く暮らせる術を身につけて、生活保護貰えるように知恵を絞った方がよっぽどいい。

全員働かなくなったら、困る?

いいえ。

それで真っ先に困るのは安く労働力を搾取しようとしてきた会社からです。

悪い条件で働く人が減ってくると、ダメな会社は潰れるし、生産性の高い優秀な経営者しか生き残れなくなっていく。

中小企業で起業してきた人間を見てきたけれど、順調に成長して小金が入ると、それまで支えてきた人間を省みない人たちって本当に多い。

皆、自分の利益第一で動いてるから仕方ないけれど。

優しくて、素直で、真面目な人ほど、経営者とか、権力のある人、実績のある人の言葉を全部信じちゃう。

納得して働いてるなら別にいいけど、知らない間に誰かにとって都合のいい(こうあるべきだ!)を刷り込まれてるかもよ?

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク