fc2ブログ

これから2ヶ月間は稼げるが。

その後はがっつり、稼げなくなる、いつものヤツがきましたね。

あい、かもです。

だんだん、年末に向けて、いろんな所で軽貨物ドライバーの募集やら、条件upが始まりだしております。

この時期なら潜り込みやすいので、開業を考えてた方なら参入しやすいでしょう。

ただ、これまた例年のことなんですが、年明けの1月、2月はがっつり荷物の量が減ったり、個数制限がきたり、要は繁忙期終わったから辞めてくんねーかな?みたいな流れになります。

時期ごとにかなり売り上げに差が出るので、年間通して売り上げをどう作るか?は考えておいた方がいいと思うのです。

どこも、人がほしいときには、美味しそうなニンジンをぶら下げてくるので、まぁ、僕は喜んで食べてるんですけども、そんなにうまい状況がいつまでも続かないものだ!ぐらいに考えておいたら、閑散期もうまいこと乗り越えられるんじゃないでしょうか。

荷物が多くなる時期は、大体、物流系はどこも被ってますんで、フードデリバリーも、宅配も、チャーターも、スポットもそれなりに忙しいと思います。

緊急事態宣言も解けたことだし、少しずつ、経済が回り始めてきているので、これまで止まっていたところに目を向けておくと、お仕事を取りやすくなるのかな?と。

飲食店がらみ、イベント絡み、旅行代理店なんかもいいかもしれません。

で、その分、今まで荷物があったところが若干落ち始めてるな···と見てます。

某、青い縞シャツのお兄さんと「物量落ちてきて最近は暇っす!」なんて、話してたんで、繁忙期前の静けさと言いますか、それとも、今までが多すぎただけなのか、小康状態だったのは間違いなかったと思うのです。

フードデリバリーも、そんなに鳴ってなかったし、チャーターもスッカスッカでしたから、9月、10月は結構売り上げ下がった人が多かったんじゃないでしょうか。

どんな状況でも稼げる人は稼げるんですけども、最近開業してる人の中には、いや、確かに誰でも出来るけど、誰もが望み通りに稼げるとは言ってないんだけど··って言いたくなる甘い見積もりを持ってくるドライバーさんもいます。

僕は年末まで、定期案件も入れたので、本業と絡めながらそこそこ稼いでいこうと、考えております。

ギグワークも、宅配も、チャーターも稼ぎ方の一つに過ぎません。

黒ナンバーを取ったら、お金をいただいて荷物が運べるようになる!ってだけの話なので、自分で案件取ってもいいし、フェースブックなんかの案件情報チェックしてみてもいいし、自分ならどう稼げるか?を考えた方がきっと楽しいと思います。

宅配、チャーター、引っ越し、エアコン取り付け、便利屋、ハウスクリーニング、不用品買い取り、軽貨物ドライバーだからこそやりやすいこと、技術を持ってたら、尚、稼ぎやすくなることがまだまだあるでしょう。

せっかく始めたのに、大手に依存しすぎなせいで、ちょっと条件下げられたら、すぐにカツカツになってしまっている人たちを見ていて、もったいないなぁと思ってしまいます。

今年の冬ぐらい、委託業者が全然捕まらん!ぐらいになれば、もう少し、軽貨物ドライバーも使い捨てにならないかもなぁと、思ったり。

まぁ、世の中の仕組みを少しでも変えたかったら、選挙にしっかり行くのが一番なんですが。



スポンサードリンク

で、今、軽貨物をやるなら。

フードデリバリー+短時間定期案件の組み合わせが面白そうかな。

はい、かもです。

僕も副業程度には軽貨物をやってるので、最近のアマゾンフレックスさんやら、各宅配の状況もざっくりと理解していて。

あきらかに委託ドライバーが多すぎるんですよ。今。

いつのまにか、フレックスもデリプロの人たち増やし始めてギグワーカーのオファー減ってるし、ギグワーク最高!みたいに言ってた人たちもトーンダウンしはじめた。

だって、ハコベル案件少ないし、PickGoはドライバーをどう安く使うかしか興味ないんじゃない?としか思えないルール追加していくし、各大手宅配にしろ、条件良くなった!って所を見てないんです、少なくとも僕は。

フードデリバリーも、気候が大分過ごしやすくなってきてるんで、需要は減るだろうし、暑くて稼働してなかったドライバーもぼちぼち動き出すでしょう。

宅配系は一定の需要は常にあるので、能力があって、費やす時間さえ気にならなければ、いつでもそこそこの利益は出せると思いますが、初心者がいきなり50万円、誰でも稼げるというわけでもない。

緊急事態宣言が解けて、どれだけの人たちが元の職場に戻るかわかりませんが、増えた軽貨物ドライバーたちはまだまだ、より安く、長時間かつ、きつい現場の奪い合いをやると思ってます。

で、結局安く使われるのが当たり前の環境を自分達で作り上げていく。

軽貨物ドライバーになる人も増えたし、そういった人たちを集めて、委託協力会社を立ち上げる社長さんも増えた。

案件ひとつしか持たずに、そこが切られたら、もう紹介できる仕事を持たない協力会社、ぽろぽろ見てきた。

リースで車両手に入れて、配送中にぶつけて、修理費用がないからリースが終わるまで、割高の料金を払い続けてる人たちも知ってる。

そこに金を使わんでも、中古で30万ぐらいで買えるよ。軽バンなら。

軽バン専門 中古 でググったらそれなりに情報集まるよ。

10年以上やってきて、中古で買って最初の車検まで持たなかった車って1台もなかったけどね、僕は。

オイル交換はまめにしたけども。

僕なりに軽貨物業界の全体的な流れを見てると、アマゾンさんが固定のドライバーを集め出してる。

ゆうパックと佐川の提携はどこまで、影響あるかちょっと微妙だけれど、委託ドライバー需要が増える流れにはならないと思っている。

ヤマトさん、引越部門縮小してるから、一部ドライバーは宅配に流れてるのを見ても、すぐに委託業者が必要か?っていうと··。

フードデリバリーは今、競争激しくなってるから、チョロチョロするには最適だと思う。

ただ、いずれ単価自体は下げてくると思っているので、定期案件を持ちつつ、フーデリでカバーして、11、12月の繁忙期あたりで需要が増えて条件の良い案件を拾いつつ仕事してると、そのうち経済が回り始めて、軽貨物?なにそれ?みたいな人も増えると思う。

軽貨物を始める人って、独立には興味あるけど、資金もないし、免許以外持ってないし、年齢もそれなりだから、いまさら安い給料で下っぱからやりたくないし、そもそも、面接も年齢が理由で落とされるし··って人が多い気がしてる。

そんな状態なのに、初っぱなから、自由に働いて、きつい仕事は嫌で、休みは週に2日、土日は休みたい、その上で50万円以上は稼ぎたい!って希望言ってる人を今までも見てきたけど、相当能力高くない限り、無理。

長時間労働、きつい、不安定、ただ黒ナンバーを取れば、仕事自体は年齢もあまり関係なく、質もピンキリでも、探せばあるよっていうのが軽貨物ドライバーだと思う。

始めやすい。それが最大のメリット。そしてデメリット。

なぜなら、参入障壁の少ないものは競争がすぐ激化するから。

こんなブログでも読んでくれてる人がいるから、ちゃんと伝えておきたいと思いました。

稼ぎやすいとか言って、情報垂れ流す人たちって、その情報を見て貰うこともしくは、購入して貰うことで対価を得てません?

商売のやり方だから、別にいいんだけれど、仮に情報を流してる、そのひとが稼げてても貴方も同じように稼げるとは限らない。

僕は中古品の転売もやっているけれども、独自の仕入れ先を持ってて、倉庫もかなり割安で借りてて、スタートから違うから、転売での稼ぎ方を人に教えられる気がしない。

僕は稼げるけど、同じ環境を教える人に用意できない。

今までの仕事の積み重ねで、今の状態になっているから。

だから、なんとなく軽貨物で開業するのではなく、自分の今までやってきたことから、組み合わせができそうなことを選んだら、貴方だけの強みになるし、協力な参入障壁になるかもよ?

気軽に始めて、借金作って辞めていく人も大分見たので、もう一度書いておきます。

誰でも簡単になれます。軽貨物ドライバー。

でも、いつ仕事がなくなるかわからない不安定さもあります。

それなりに稼ごうと思ったら、それなりのスキルを持つか、もしくは時間を費やすしかありません。

気軽に、楽には嘘です。そして、今は競争が激化している最中です。

ギグワークなら副業でもやれるんで、配達に少し慣れてから、独立を考えてもいいと思うのです。

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク