fc2ブログ

委託業者として自分の身を守るために考えていること。

自分の需要はどのぐらいなのか?を意識する。

あい、かもです。

前回、書いたんですが徐々にアマゾンフレックスさんのオファーが戻ってきたな··と。

まぁ、他の仕事をやってるんで、しばらくはやることもないでしょうが。

そもそも、自分の需要がそこまでないところで頑張っても、いい結果にならないと考えております。

委託業者がわらわらいる所で、仕事の取り合いなんかしてたら、足元みられて終わるだけ。

僕が使う側なら、団結してほしくないし、争っていて欲しいし、案件はつねにギリギリで出して目を引き続けたいし、多少出来る人間は管理系に上げて特別感を出すし(やりがいは金より大事でしょ?)、売上はそこそこ払って、金銭的に余裕が出にくくして出来るだけ依存して欲しい。

むちゃくちゃ、ひねくれた書き方をわざとしてますが、これはその真逆をやられると使用する側が非常にやりづらくなるよ··と。

人が殺到する仕事なんて、安くなるもんです。

配送系が個人事業主なら、そこそこ貰えてたのは、長時間労働できつい仕事で、リスクだらけだから。

その状態なら、人はなかなかやりたがらない。

でも、今は仕事自体が出来ない職種もあるので、とりあえず日銭稼ぎで参入してくる人も増えてます。

供給が増えてきてるよね。

ただし、楽天さんが見直ししたように元々、宅配系の利益率あんまりよくない。

それならば、経費を下げよう!は多分、誰でも考えると思うのです。

今なら、安かろうが条件悪かろうが、やってくれる人には困らない!強気で行ける!そう考えます、僕なら。

前の会社にいたなら、「求人めちゃめちゃ、安く募集できるな!無料の媒体とかでもリスト集めはかどるな!」とか言ってると思います。

常に募集して使うことを考えてると、仕事あるときは人いないし、人がいるときは仕事がない!を繰り返してきて。

それを行ったり来たりしながら、バランスを取っていくしかなくて。

今、どちらなのか?その状態でやるべきことは何なのか?を常に考えるようにはしています。

僕自身は分散してるお仕事があり、それぞれ約30万程度の売上なら作れそうになってきて。

全部で4本は仕事を作っておいたので、とりあえず食べていくのにはこまらないかな?と。

こんな事書くと、軽貨物でも稼ぐ奴は稼ぐ!って言ってくる人もいますけども、うん、知ってるけども結局下請けなんで、相手の都合次第でどうにでもなってしまう存在でしょ?って思うのです。

自分で集客できて、売上をたてられるようになってればいいんですが、そうでないなら、稼ぐ術を複数持っているか、同職種であっても複数の取引先を持ってリスクを分散させておいた方がいいと思います。

知人にも楽天さんが契約、切った後を考えてるドライバーいますが、たまたま僕が別の案件を持ってたので、2ヶ月ほどはそちらで働いて貰います。

アマゾンフレックスを勧めようかな?とも考えたんですけど、仕事とれるかどうかもわからないし、コロコロ制度も変わるんで、たま~に日銭を稼ぐぐらいで十分です。

割り増し案件はたまに出るとおいしいので頑張りますが。

利用はするけど依存はしない。最悪なくなってもかまわないぐらいの気持ちで、仕事をする人たちが増えると、結果的に条件をさげにくくなります。

下げたら、やらなくなるからね。

別にフレックスに限った話ではなく、人に使われて働く人は意識していたら、不当な扱いを受けにくくなるんじゃないかな?

経営者はリスクを取ってるし、能力高い人も多いけど、一人で出来ることは知れてる。

自分の代わりに働いてくれる人か、システムか、機械は必要です。

代替されるものがすぐにないのなら、多少は交渉もできるでしょ。

世の中にはブラック企業なるものがあるそうで。

満足して働いてるならいいけれども、パワハラじみた扱いを受けてまで、そいつらの利益を作ることに協力しなくてもいいと思うのです。

会社は労働力とその人の時間にお金を払ってる。従業員は労働力と時間をお金に換えてる。

どっちが上とかない。お互い納得して働きたいものです。






スポンサードリンク

アマゾンフレックスの新制度で思うこと。

うん、まぁ、品質よくて、専業でやる人が優遇されるのはいいことだと思う。

はい、かもです。

Amazon FLEX がアーリーアクセスという新システムを始めました。

ざっくり言うと、評価の高いドライバーさんは、1ヶ月先までオファーがきて、若干評価の低い方は、一週間程度までしか見れないよ・・ということみたいです。

前回のブログでも書いてる通り、必要以上にやるメリットを感じてない僕は、当然ながら一週間組に所属しております。

多分、配達品質を良くして、未配を出さず、出来るだけ参加することで評価は上がっていくのでしょうが、そもそも、軽貨物をそこまでがっつりやるつもりなら、個数で売上が変わるところで頑張ります。

時間の都合が付くというところにだけ、魅力を感じていたので、そもそもオファーを取るためだけに専業でやる気もありません。

とはいえ、僕の予想だと1~2ヶ月くらいで前と変わらないぐらいのオファー数になるんじゃないかなぁとも思っているので、しばらくは様子見で別の仕事を入れています。

楽天エクスプレスも5月末で事業見直しとのことで、おそらく予想以上に宅配で収益をあげるのが難しかったんだローなと勝手に思ってます。

アマゾンに対抗できそうなのはecでは楽天か、ヤフーでしょうから、是非とも頑張って頂きたい。

置き配なんて、荷主と配送会社の力関係考えたら、アマゾンほど気軽に本来は出来ないので。

楽天エクスプレスも置き配をやろうとしてましたが、あのやり方だと結局、ドライバーの負担を軽くしてるとも思えなかったので。

アマゾンがやろうとしてることが進めば、軽貨物のデリプロなんてなくなるかもな?なんて思ってましたが、アマゾンだから可能なのかもしれないな・・と。

ただ。

現状ではアマゾンの思惑どおりに焦り始めたドライバーがオファーの取り合いをしてますが、徐々に稼ぎと作業量に疑問を持った方から「あれ、ギグワークってなんだっけ?」とか、言い出しそうね・・とも見ており。

これから、どのような感じで進んでいくのか、興味を持って見ています。

そして、ここで書くのもなんですが、軽貨物以外の仕事を本格的に取り始めているので、軽貨物ブログと名乗るのが、段々恥ずかしくなってきています。

情報発信者が大量に増えてきた今、そろそろ、ブログ名を変更するか、そっと消えていくのか。

自分史としては、そっと読み返したときに色々、思い出せるので惜しくもありますが。

なにはともあれ、専業で頑張っている方が報われるのは当たり前だとも思うので、雑魚な僕は、いい案件がありそうなら、これからもハイエナのようにおこぼれを狙っていきます。

スポンサードリンク

テーマ:人生いろいろあるけれど - ジャンル:ビジネス

アマゾンフレックスのAIに思うこと。

飴と鞭がはっきりしてません?

はい、かもです。

おかげさまで、僕もアマゾンフレックスを含め、大抵の軽貨物のギグワークは参加させてもらっております。

色々、やってみたものの初心者でも、それなりに金額を作りやすく、自由に動けるのはウーバーさんとフレックスさんかなぁ・・と思っています。

ウーバーさんは神奈川の方は既に新料金体系(実質値下げだと思う。)になっているそうなので、そのうち、他のデリバリーサービスさんの方が割がいいものもでてきそうですが・・。メニューさんとか良さそうだけどなぁ・・・。

ただし、いずれにせよ、1件いくらの世界なので、結構がっつり時間かけてやらないと売り上げを立てにくいです。

まぁ、他に仕事もしている僕は、そんなわけで、アマゾンフレックスさんの稼働比率は結構高めになってます。

さて、これから書く内容はあくまで僕がそう思う・・というだけだし、最悪アカウントが消えてもいいと思っているから出来るだけで、アマゾンフレックス一本で生計を支えている方は真似しないでください。変なおじさんが一人で呟いている戯言です。

さてさて、皆大好き、アマゾンフレックスのコース設定はAIが自動で行っているというお話でしたが、僕は前々から不思議に思っていたことがあったのでした。

なんで、このAIさんは日によって極端に回りにくいコース設定と、回りやすい楽なコース設定を混ぜてくるのだろう・・・?と。

数が6~8時間で130個近くの時もあれば、3~5時間で40個程度の時もあるし、あきらかに一方通行や、タワーマンションばかりで時間をつかうコースの日や、ほとんど一戸建てばかりで、非常にまわりやすいコース設定もあったり。

コース自体に難易度を設けてあって、ある程度こなすドライバーには徐々に変化させながら、より多く面倒くさいコースに誘導されているような気さえしていました。

最初の頃はとにかく渡された荷物をきっちりやり切ることが大事だと考えて、時間ギリギリまで走り回って終わらせたりもしたんですが。

よくよく考えたら、平均以上にやった所で特に得もなくね?と思ったり。単価があがるわけでもないし。

平均値は1時間で13個程度だと聞いたこともあるし、大体時給2000円程度になるように報酬設定されてることを考えても、他社さんの1個あたりの単価を考えるとまぁ、13~15個が妥当かな?と。

噂では優先オファーなるものもあるそうなので、非常に優れたドライバーさんにはそういった旨味もあるのかもしれませんが、僕自身は残念ながらそこまでのスペックがないので、前日もしくは当日で仕事があったらやります・・ぐらいの緩~い仕事の仕方をしております。

で、まぁ、比較的きついコース設定の時に配達時間に余裕もって終わったりすると、その次に仕事するときは、さらにエグ目のコースになったり、その逆で普通のコースだけど、時間ギリギリだったり、若干オーバーしたりすると、その次の日には待機状態からの「今日は荷物がないので帰ってください。」だったり、若干ぬるめのコースになったり。

あくまでも僕の体感に過ぎないけれど、ドライバーを使ってのAIさんの実験のようなものはあるんだろうなぁ・・と勝手に思ってます。

様々な状況を与えて、データを収集してるのでしょう・・。

で。

これ、初心者から古株の宅配ドライバーまで全部ひっくるめてデータを取っているならば、たま~に存在する異常な数を配達する化け物みたいなドライバーを基準にしたコースを作っても不思議ではないと思うのです。

凡人の僕が「もう足動かん・・・。」みたいな思いをして、配達を終えたら、化け物達が笑いながら「1時間30個は余裕っしょ?」みたいに言ってて。

んで、AIさんが「カモ、コースカンリョウ。レベルヲヒキアゲマス。」みたいにやってんじゃねーかと。(AIのイメージが古いのは仕方ないの。おじさんだもの。)

そんなことを何回か続けているうちに「よし。AIには出来ないドライバーだと認識された方が良くね?別にアマゾンフレックスに未練もないし!」と思うようになり。

もちろん、配達完了個数の平均値を下回ったり、誤配や時間帯不履行には気を付けてはいるのですが、がっつり意地でもやりきったらぁ!!みたいな動き方を止めてみたのです。

それから、明らかに「はは~ん。今日は試しにきてんだろ?AIさんよぉ。」みたいな難易度のコースの時は不自然にならないように頑張ったけど、ここが限界っす・・みたいな感じでコースアウトしたり。

そんなことをやっていたら、ここ最近は全体的にコース設定が緩くなった気がしています。

まぁ、わざとやっているのさえ見抜かれて、いずれアカウントがBANされる危険性もあるのですが、そうなったらそうなったで、ブログのネタが増えただけです。

あるデリプロさんがメインでやっていたセンターは、1時間で25個配らないと終わらないようなコースになっていたり、明らかにそこでやっている人たちのレベルに合わせてコース設定がなされているな・・・と感じることが、色々なセンターに行って配達してみて思ったことです。

ということは、このまま出来る子だけが残る感じになっていって、出来ない子はいらないよ?って感じになっていくと・・・・。

コースの難易度は上がり続けるのかなぁ・・・・と。

アマゾンフレックス大好き!ギグワーク最高!これが俺の天職!!と思ってる人には、仕事を取りやすくなるという意味でいいのかもしれませんが。

AIさん・・・。

奴が成長していくと、生かさず殺さずの絶妙なラインが常に来るのかもしれない・・・。

「カモ、キテイカイスウ、ハイタツミカンリョウ。アカウント、マッショウシマス。」

最後、若干ホラーみたいになっちゃった・・。

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク