アマゾンの最近のお話(委託業者として働く場合)
段々、切り捨ててきましたね。
あい、かもです。
委託希望者が殺到して人員に余裕ができたからなのか、アマゾンさんも委託業者さんにかなりキツメのコース設定をするようになりましたね。
ある業者さんは1日で170個配達を行ったようですし、初見のコースでこの数があると普通の未経験者にはまず出来ないと思います。
もちろん、いきなり、こんな個数を渡したわけではなく、ある程度回数をこなしてランクがあがったドライバーには対応してもらっているようですが・・・。
とはいえ、そこは甘くないアマゾンさん、ランクがいつまでも上がらないドライバーに楽なコースを渡し続けるとも思えません。
依頼は基本的にはスマホで確認してますけど、ランクによって依頼配信に差を付けようと思えば簡単に出来るよなぁ・・と、人を疑うことから始めるのが癖になってる悲しいオジサンは考えてしまいます。
下世話なお話ですが、ランクが上がってきついコースをこなしたとしても、特に単価があがるわけでもないし、そもそも時給制なので(アマゾンフレックスのお話)、委託業者側からすると楽なコースの方がいいなぁ・・・と思ってしまいます。
ドライバーが増えているので、おそらく他社に流していた荷物を自社で対応するように切り替えてきているのか、日によってコースの差が激しくなってきています。
僕がすごいなぁ・・と思っていたスマホで確認できるコース設定もある程度の個数になるとアプリ通りにやっていると慣れたドライバーであれば無駄だらけに見えるらしく、地図上に記載されているピンを確認する為だけにしか使ってないそうな・・・。
本来、コース組みを完全にプラグラムでオートでやるのはとても難しいことだと、ある運送会社の配車マンから聞いていたので、それを出来るようにしたアマゾンさんは流石だなぁ・・と思っていたのですが・・。
既に働いているドライバーさんのお話では
「明らかに素人っぽい人たちが2人で車に乗ってきて配達してる・・。あれ、人件費とか考えたら、バイトを2人でしてる方がまだ稼げるけどねぇ・・・。」
かも「う~ん。おじいちゃんとかなら年金の足しでいいかもしれないっすけどね。でも、配り切れないで持ち戻った数が20個以上なんて人もいたみたいだし、そのうち配達品質悪すぎる人はBANされるかもしれないですねぇ・・。アマゾン1本で考えるのは危険かもしれませんね。」
「そうね。しかも駐車料金とか出ないから、タワーマンションばっかりのエリアだと駐禁のオッサンたちが気になって仕方ない。絶対駐禁切られてる奴いるよ。かといって、駐車場に停めて配達してたら赤字だしなぁ・・。個人だから抗議したところで契約切られて終わりだろうし、特に対応策は無いねぇ。」
まぁ、そんなに上手い話があるわけもなく。
結局は個人事業主なんで自分の能力が全て。
配達がそれなりにこなせる僕の先輩みたいな人ならば、最悪アマゾンがなくなっても別の稼ぎ方ができるけれども、その先輩も複数の宅配会社で3年以上、朝から晩まで配達漬けになって、ひどい時には会社で寝て、翌日そのまま配達という過労死レベルなんて振り切る仕事量をこなしています。
この道で食べていきます!!ぐらいの気持ちでない限り、アマゾンさん1本で考えるのはオススメしません。
車両を新車で購入してまで始めても、すぐに売り出すことになりそう・・。
配送経験を積む・・という面で考えても、大分ぬるい環境なんで、アマゾンフレックスでそこそこ出来るからといっても他社ではどうかな?と思ってしまいます。
まぁ、どんな事にも例外はいますけれども。
大体の宅配会社ではピン打ち表示された地図アプリなんてまだないし。リアル地図です。積込からしてもう既に面倒くさいのです。
前は頻繫にあがっていた依頼配信も徐々に減り(というか受注する人が増えたので、依頼が取りづらくなってきている・・。)、全般的に厳しくなってきているな・・という印象。
結局、僕の先輩も近場で依頼が取れないので、かなり遠方のエリアまで走っていくことになり、移動時間や次の仕事の繋ぎを考えても果たしておいしいかなぁ?と考えるようになりました。
とはいえ新しい配送エリアは順次増えてきているようですし、まだまだ物量が増えていくのは間違いないと思われ。
軽貨物の方の様子を見ながら、既に新しい事を始めている僕としてはどう転んでも構わないです。
変化した環境に合わせるだけ。
最近はマッチングアプリも大分増えてきたので、とりあえず食いつなぐだけならどうとでもなります。
起業を考えてる友人も増えてきて、そこからも仕事貰えそうなので、人と繋がっておくのは大事だなぁ・・・とつくづく思う、今日この頃・・。
あい、かもです。
委託希望者が殺到して人員に余裕ができたからなのか、アマゾンさんも委託業者さんにかなりキツメのコース設定をするようになりましたね。
ある業者さんは1日で170個配達を行ったようですし、初見のコースでこの数があると普通の未経験者にはまず出来ないと思います。
もちろん、いきなり、こんな個数を渡したわけではなく、ある程度回数をこなしてランクがあがったドライバーには対応してもらっているようですが・・・。
とはいえ、そこは甘くないアマゾンさん、ランクがいつまでも上がらないドライバーに楽なコースを渡し続けるとも思えません。
依頼は基本的にはスマホで確認してますけど、ランクによって依頼配信に差を付けようと思えば簡単に出来るよなぁ・・と、人を疑うことから始めるのが癖になってる悲しいオジサンは考えてしまいます。
下世話なお話ですが、ランクが上がってきついコースをこなしたとしても、特に単価があがるわけでもないし、そもそも時給制なので(アマゾンフレックスのお話)、委託業者側からすると楽なコースの方がいいなぁ・・・と思ってしまいます。
ドライバーが増えているので、おそらく他社に流していた荷物を自社で対応するように切り替えてきているのか、日によってコースの差が激しくなってきています。
僕がすごいなぁ・・と思っていたスマホで確認できるコース設定もある程度の個数になるとアプリ通りにやっていると慣れたドライバーであれば無駄だらけに見えるらしく、地図上に記載されているピンを確認する為だけにしか使ってないそうな・・・。
本来、コース組みを完全にプラグラムでオートでやるのはとても難しいことだと、ある運送会社の配車マンから聞いていたので、それを出来るようにしたアマゾンさんは流石だなぁ・・と思っていたのですが・・。
既に働いているドライバーさんのお話では
「明らかに素人っぽい人たちが2人で車に乗ってきて配達してる・・。あれ、人件費とか考えたら、バイトを2人でしてる方がまだ稼げるけどねぇ・・・。」
かも「う~ん。おじいちゃんとかなら年金の足しでいいかもしれないっすけどね。でも、配り切れないで持ち戻った数が20個以上なんて人もいたみたいだし、そのうち配達品質悪すぎる人はBANされるかもしれないですねぇ・・。アマゾン1本で考えるのは危険かもしれませんね。」
「そうね。しかも駐車料金とか出ないから、タワーマンションばっかりのエリアだと駐禁のオッサンたちが気になって仕方ない。絶対駐禁切られてる奴いるよ。かといって、駐車場に停めて配達してたら赤字だしなぁ・・。個人だから抗議したところで契約切られて終わりだろうし、特に対応策は無いねぇ。」
まぁ、そんなに上手い話があるわけもなく。
結局は個人事業主なんで自分の能力が全て。
配達がそれなりにこなせる僕の先輩みたいな人ならば、最悪アマゾンがなくなっても別の稼ぎ方ができるけれども、その先輩も複数の宅配会社で3年以上、朝から晩まで配達漬けになって、ひどい時には会社で寝て、翌日そのまま配達という過労死レベルなんて振り切る仕事量をこなしています。
この道で食べていきます!!ぐらいの気持ちでない限り、アマゾンさん1本で考えるのはオススメしません。
車両を新車で購入してまで始めても、すぐに売り出すことになりそう・・。
配送経験を積む・・という面で考えても、大分ぬるい環境なんで、アマゾンフレックスでそこそこ出来るからといっても他社ではどうかな?と思ってしまいます。
まぁ、どんな事にも例外はいますけれども。
大体の宅配会社ではピン打ち表示された地図アプリなんてまだないし。リアル地図です。積込からしてもう既に面倒くさいのです。
前は頻繫にあがっていた依頼配信も徐々に減り(というか受注する人が増えたので、依頼が取りづらくなってきている・・。)、全般的に厳しくなってきているな・・という印象。
結局、僕の先輩も近場で依頼が取れないので、かなり遠方のエリアまで走っていくことになり、移動時間や次の仕事の繋ぎを考えても果たしておいしいかなぁ?と考えるようになりました。
とはいえ新しい配送エリアは順次増えてきているようですし、まだまだ物量が増えていくのは間違いないと思われ。
軽貨物の方の様子を見ながら、既に新しい事を始めている僕としてはどう転んでも構わないです。
変化した環境に合わせるだけ。
最近はマッチングアプリも大分増えてきたので、とりあえず食いつなぐだけならどうとでもなります。
起業を考えてる友人も増えてきて、そこからも仕事貰えそうなので、人と繋がっておくのは大事だなぁ・・・とつくづく思う、今日この頃・・。
スポンサードリンク