fc2ブログ

実力派とハッタリ君。伸びたのは・・。

意外にもハッタリ君の方だったりする。

はいはい、かもです。

多分、どこの世界でもそうだと思うのですが、上にゴマばかりすってるようにしか見えないのに出世していく奴と、何であの人、あれだけ仕事出来るのに、出世しないんだろ?と思う人っているはずです。

僕なんかでも、公務員時代から組織の中の不思議の一つとして捉えていました。

特にずば抜けた成績を残したわけでもないし、部下から信頼が厚いわけでもないし、いやむしろ、どっちかっていうと嫌われてすらいるのに出世していく・・。

理由はとっても単純で。

自分を大きく見せる術がとても上手なだけだと思うのです。けれども。これ、よ~く考えると、それ自体が凄い才能なのではないかとも思うのです。

だってね。普通の人間ならば「自分を大きく見せて、責任ある仕事を任せれて出来なかったら恥ずかしいし・・。」とか考えるはずです。

ハッタリで出世していく人たちって、ある意味度胸があるんです。

そしてね。例えばある程度、会社でそれなりに上に行った人って、今度はそのポストの影響で何だか仕事出来そうな感じに見られます。

そうすると、別の会社のお偉いさんと顔見知りになったりして、また、ステージが上がったような感じを受ける・・。

環境が人を作るので、周りが実力者だらけの上のステージで仕事をしていくと、自然と自分もその環境に馴染もうとレベルアップをしていき・・。

気付いたら、何だか強制的に実力が上がっていく環境に常にいることになる・・。

すんごい、実力者なのに出世に興味ない人とかだと、成長する機会に恵まれなくなるので、結果、誰もがあの人凄いよね!ってなってるのに、何故だか平社員だったりする・・。

つい、最近でも同僚のSくんとお話をしていて。

曰く、「俺が尊敬しているGさんという爺さんがいるんですけど。この人、仕事出来るのに、今度クビになりそうなんですよ・・・。」

「??何で?」

「その人、会社の創業期からいる人で、今は引退しましたけど、そこの会長とずーっと会社を大きくしてきたんですけど・・。融資だって自分で取り付けてくるし、営業もガンガンやってた人なんで、会長は当然大事にしてきてたし、俺もその人大好きで、仕事のほとんどをその人から教わったんです。」

「ほうほう。辞める要素ないじゃない。」

「いやぁ。会長が引退して、息子が引き継いだんですけど、創業期からいる、その爺さんと結構対立してたんですよねぇ。で、今回、その爺さんがいた部門、潰すことになって、ついでにリストラになるっていう・・・。」

「今までは会長さんが庇ってたんですけど、最近、ボケちゃって・・・。息子がやりたい放題になってきて・・・。」

「あぁ・・・。組織の中で地位がないと、そうなった時に弱いよねぇ・・・。」

「そうなんですよ・・・。でも、昔から知っている人たちはGさんが会社立ち上げたらいいのに・・って言ってたんですけどねぇ・・。」

「いやぁ。60過ぎで立ち上げるのはきついもんがあるよねぇ・・。」

こういう話を聞くと、例えばGさんがもっと、前に出ていく性格だったとしたら、どうだったかな?って、いつも考えるのです。

ここからの、その会社の行く末も気になるところですが、きっと、世の中には実力あるのに控えめな性格なばっかりにモッタイナイことしてる人いるんじゃねーかなぁ。

もし、自分は頑張っているのに評価されてない!って思う人がいたらば・・。

何だか仕事出来そうに思われるように見せる方法を一所懸命に考えたほうが、結果として早く出世できると思うのです。

ハッタリ大事。で、自分がどう見られているのかを意識しておくのも大事だと思うのです。

完全に軽貨物とは関係ない話でした。ではでは。

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク