fc2ブログ

個人が広告を打つのが簡単な時代。こんなことでも反響が・・。

ネット上の無料掲示板、凄いね・・。

あい、かもです。

求人の広告を出したら、4日も経たないうちに10件近く問い合わせが来るという・・。求人広告で数十万単位で払っていたりするのを知っているだけに、ビックリしています。

もちろん、同じようにサイトを使っても全然反響が無かったYさんもいるので、全員が広告を出したからといって成果があがるもんでもないかもしれませんが、無料で宣伝できるというのは本当にありがたいことです。

SNSといい、個人で不特定多数に訴えかける手段がある・・というのは本当に凄い事だなぁ・・と。僕のブログにももう少し影響力があれば商売になるのになぁ(笑)

ただ、それだけに、怖くもあるのです。悪いうわさも文字通りの光の速さで伝わってしまうという・・・。

こういう時代に生きている・・ということを噛みしめながら、下手な嘘はバレルものだ・・と意識しながら、日々、人と接していないと、失敗に気づいたときには遅い・・ということもありうるよなぁ・・と。

うちの某役員とお話していたときのこと。

「かもさん、明日はお休みですよね?」

「いや、書類作成するから、出てくる予定だけども。」

「いや、ここ最近、仕事早く終わる日もあるんだから(終了時間PM6時半)そこから、自宅で書類作成すればいいじゃないですか?出勤した日は経費を使うから止めてください。」

「ほうほう。では、家で出来ることは家でやればいいと?まぁ、俺は構わないけど。ただ、その理論で行くと君の仕事も大半は家で出来るから、給料は支払わなくてもいいということになるな?」

「・・・・・それは・・・・。」

「意地悪な言い方したけどね。実際、今回Sさんに教えることがなければ、休んで家でこれぐらいは作ろうと思ってたよ。無駄に経費使わせようとも思ってないし。そんなに無理に出勤してまで稼ぎたいわけでもないから。ただねぇ。役員の君はその感覚でいると危ないと思うのね。第3者が見て、例えば俺以外にそれを言ったら完全にブラック会社の発言だよ?」

「ブラックですかねぇ?」

「うん。だって、事務作業は家で出来るから、休日に仕上げてこい!って言ってるんでしょ?おまけに朝7時半から稼働してPM6時半まで仕事してるのが早く終わってるんだから・・って、多分ね、世間様では別に早くもない上がり時間でしょ。まぁ、俺は自営業者だし、PM10時や酷い時はAMの1時に家に帰る、次の日は朝6時には家を出る・・なんて生活もしてたけど・・。」

「・・・・・・・。だって・・。それが俺たち普通じゃないですか・・・。」

「いやぁ?委託業者でも管理を経験したことがある1部の人間だけで、普通ではないよね。ま、それはどうでもいいんだけど、ある程度、権限がある人がその感覚でいると、自分が正しいと思い込んでるから、やばいよね?って言ってんの。」

「でも、これぐらいは普通の事ですよ。」

「う~ん。今、世間様を騒がせてるアメフトの前監督やら、あの司会者さんたちも自分たちの常識が世間の常識だと思ってたんだと思うの。常識・・までいかなくても、これぐらいは勝負の世界では当たり前なんだ・・みたいなさ。あれ、怖いでしょ?世間様からあれだけ叩かれるまで、自分たちの認識の間違いに気づけてなかったんだから。そんで、気付いたときには袋叩きですよ。実際の所、今回のことも世間様がどう評価するのかなんてわからないけどね。でも、まぁ、例えば新人さんの委託業者さんにそんな感覚で接してて、その人がSNSに投稿でもしたら、世間様から賛同を得られる発言のかな?ぐらいは考える癖をつけてた方がいいと思うのね。まぁ、相手が俺だから、気心も知れてるし、軽く言ったんだろうけどさ。」

「う~ん。確かに、叩かれそうな気がしますね・・。」

個人が不特定多数に情報を発信できるようになって、便利になった反面、今までは考えもしなかった危機が生まれているのではないか?とも思うのです。

僕はこのブログを便所の落書きと一緒!と思ってますが(顔出しも、個人名も出してませんし。)、そんな落書きみたいなブログでも情報を収集しようとしている人に何かしらの影響を与えてるわけで・・。

言ってしまえば、僕が書いてることが本当かどうかなんて、多分、配送経験者の人でもなければわからないと思いますし、書いてることは僕が経験して、ぼくのフィルターを通して感じた事なので、他の人が見たら、また違う感想をもつだろう・・とも思ってます。

なので、コメント欄に批判的な意見があっても消しませんし、むしろ、僕が書いてることが全てではない・・と、情報を収集した方に伝わって、判断材料の一つになるなら、全然ありがたいことだと思ってます。

自分の考えや、経験してきたことが絶対ではない・・、ただ、まがりなりにも10年ちかくやってきたので、いい点も悪い点もそれなりに見てきたつもりです。

全ての情報は人間が伝える限り、書き手のバイアスがかかっていると思います。新聞なんか、同じ内容でも、書き方一つで微妙に伝わり方が違いますよね。

この新聞では味方したいのかな?とか、こっちでは落としたいのかな?とか、あきらかに取り上げないことで話題にしたくないニュースもあったりして・・。

最近の情報の受け手は相当に賢くなってきてて、下手な嘘なんて見抜かれる場合もあるだろうし、逆にそれを利用しようとさえするかもしれません。

最近は自分の顔を出して、実名もさらして、情報を拡散している方々がいますが、ビビりの僕にはあれが出来ません。

まぁ、一般人・・・なんだということなんでしょう。そう考えると、芸能人やユーチューバーさん達って本当に凄いよねぇ・・。

スポンサードリンク

フランチャイズで独立して失敗しかけたけれど、持ち直したFさんのお話。

まぁ、人間正直だけではね…という話。

あいあい、かもです。今回も(?)軽貨物業界の話ではないですが。

むか~し、僕が管理をやっていた営業所で一緒に働いていたFさんという方が、飲食店のフランチャイズを始めまして。

かれこれ、1年ほど経とうとしています。

決して、順調ではなかったはずですが、何とか、店も軌道に乗り、2店舗目を出すことになったそうな・・。

「おぉ。凄いねぇ。また、同じフランチャイズの系列で飲食店をやるの?」

「飲食店ですけど、今の会社はもういいです。」

「???なんで?」

「フランチャイズだから、当たり前かもしれないんですけど、本部が指定してくる仕入れが高すぎるんですよ・・。正直に言うと、自分たちで探してきたところから仕入れたほうが利益出るんですよね・・。」

「あぁ・・。でも、それってフランチャイズ契約の違反になるんじゃない?」

「かもしれないっすけどねぇ。うちの店以外の所とも話しましたけど、うちの店以外にそこのフランチャイズ系列で利益が出てる店がないみたいなんですよ。こないだなんか、成功例としてホームページに載せたいとか言われましたよ・・。」

「普通は本部が大量に仕入れるから安く出来るとか、メリットの方がありそうなもんだけどねぇ・・。」

「いや~。確実に利益が出るなら自社でやるでしょ。リスクを負いたくないんでしょ。まぁ、ある程度覚悟はしてましたけど、融資を受けて勝負してるんで。このまま、待ってたって潰れるだけなんで腹をくくりましたよ・・。看板借りれなくなるなら別にそれでもいいです。」

「う~ん。フランチャイズも所詮儲かるのはやらせてる人間か・・。」

僕も一時期フランチャイズで開業したことがあるので、本部側との温度差のようなものは、よく感じてました。

こちらからすると、開業費も払って、毎月、売り上げの%に応じて手数料も払って、かつ仕入れまで全部決められるのは本当に納得がいかなかったもんです。

ぶっちゃけ、自分で探して交渉してきたところの方が安く仕入れが出来てたんで、全部ではないですが、1部の商品は本部からは仕入れませんでした。

僕の場合は利益が出始めてからの人のマネジメントの部分を失敗したので、今でも、もっとやり方があったよなぁ・・と考えます。

Fさんも、次は本部が本気で加盟店の業績を上げたいのか?それとも、ただ単に自分たちが儲かればどうでもいいと考えているのか、しっかり見極める・・と言ってました。

どちらかというと、批判的な書き方になってしまいましたが、僕自身はもうフランチャイズをやるつもりはありませんが、比較的低資金で、ある程度ノウハウがある所からのスタートはやはり楽です。

今、現在は所属会社で新規に始めようとしているサービスを作っているのですが、何せ、参考に出来るものがそれほどなく、正確なデータが取れているわけでもないので、ほぼほぼ、手探り状態で日々、ああでもない、こうでもない・・と頭を捻りまくってます。

値段を付けるのだって、これが適正な価格だろうか?と悩むのです。

フランチャイズのように、これが、原価いくらかかって、客単価どのぐらいで、回転率がどのくらいで、坪面積でのランニングコストがどれくらいで・・とか、全てデータとしてあると、やりやすさは段違いだろうな・・と。

フランチャイズから始めて、自分の看板を作った店なんて、いくらでもあるので、やはり上手くいくかどうかは、経営してる人間の力量なのだろうな・・・と考えます。

まぁ、僕、失敗してるわけですが・・・。

利益が出るシステムを何とか作れても、人間が絡めば想定外は起こるもの。他人の気持ちや考え方を完全に理解することなど出来ない。

努力なんて、皆、当たり前にやってるわけで、重要なのは結果を出すためにどう努力するのか?の方。

例えば、このブログ300記事以上書いてきて、PV数なんて本当に微々たるもの。

好きなことを書いてきただけなので、たくさんの人に読んでもらおうとか、考えてませんでした。

アナリティクスでデータも見てないし、キーワードも何も考えていませんでしたが・・。

まぁ、趣味なんで構わないけれども、これがもし、自分のビジネスの宣伝目的であったなら、このブログを書いてきた時間ははっきり言って無駄です。

この時間をかけるよりも、アドワーズに広告流した方が手っ取り早く、宣伝できます。

その時、その時に応じた最適な手段を取ること、考えること。自営業者として僕が意識していきたいことです。

スポンサードリンク

起業失敗談について、ちょっと語ってみる。

大した失敗じゃないけどさ。離れていくほど、友達いないし・・。

あい、かもです。

色々なことをやっているよ・・・と、書いてきてますが、それなりに失敗もしてきてまして。

というより、やったことのほとんどは失敗だと思うのです。何を持って失敗というかは難しいですが、単純に本業の軽貨物よりも稼げるようにはなっていない時点で失敗かな?・・と。

起業に興味ある方のほとんどがそうだと思いますが、まぁ、僕もアフィリエイトやら、せどりやら、輸入ビジネスやら、ネットワークビジネスやら、株取引やら、FXやら・・と他にもまだまだやってます。

一時期なんか、流行りのノウハウコレクターにもなりましたんで、ネット上に溢れる「秒で稼ぐ!!」的な商材が出たら、秒で買ってました。

怖くてまともに計算したこと無いですが、おそらく70万円ちかくはブッコんでます・・・。ちなみにこれ、情報商材だけで・・・です。PCの中には解凍すらされていないフォルダが山のように。信じられるか?安心してたんだぜ?買っただけで・・・。

嫁の結婚指輪にはそんなに使ってないのにね・・・。

どんなビジネスを始めても、僕は長続きしなかったんだなぁ・・・。

ちょっとやって、壁にぶち当たったら諦める。少しは儲かったけど、あんまり稼ぎにならないから諦める。ライバルが増えてきて面倒くさいから諦める。

上手くいく方法は知りませんが、失敗する方法ならはっきりと理解してます。

2つだけです。

継続しないこと、結果を見て改善しないこと。

なかにはまぐれ当たりでそれなりに稼げた副業もあります。日経平均先物ではちょっぴり天狗になれる程度には稼げたのですが・・・。

自分が何で稼げたのかがさっぱりわからなかったので(いや、まぐれだろ。)、もう一度再現することが出来なかったのです・・。

何で突然こんな事を書き始めたかというと、今年、ようやく借金が全額返済し終わるからです。思えば毎年、毎年、少しずつ小さく借金を重ねて、新しいビジネスだの投資だのにお金を使い続け・・。

毎月10万近く借金を払い続け、今年で15年ほどになります。え?1800万?改めて計算すると、恐ろしい・・。

軽貨物を開業する前の公務員時代から借金は友達で、常に僕の傍らにそっと居続けてくれました。頼んでもいないのに。

そんな大親友とも、もうすぐお別れです。今年こそは、今年こそはもうお金がかかる何かを始めるのは辞めよう!!そう誓っております。

そもそも、お金を使ったからと言って稼げるようになるとは限らないのです。

よくあるセールストークで「お金を使うことで自分を追い込む!だから、このセミナーは無料では行いません!」的なものに、心から弱かった僕。

あのね・・・。そろそろ気付いたの僕。お金を使ったところでやらない奴はやらないの。大体、やり始めて1ヵ月持てばいい方。

びっっっっくりするぐらい、綺麗に出来ない理由を探してくるから。本当に不思議よ?あれ。

出来る方法は思いつかないけど、やれない理由なら山のように見つけてくるから。

「それはきっと出来ない!そう、少なくとも俺にはな!」自信たっぷりに言えちゃうもの。

一時期は稼ぐことに集中しすぎて、自分の時間は全てお金を稼ぐ何かに使っていたんですけども。

結果だけ言うと、軽貨物の仕事1本で後は遊んでた方が、貯金残っとった・・・と。

インデックスファンドでも買い続けてた方がよっぽど早く金を稼げてたよね・・・。

だって、途中までず~っとプラスだったファンドをいちかばちかのビジネスの時に思い切って解約したもの・・。

ついでにその時に、人間の醜い部分も見た気がする・・。

お金が原因での喧嘩は本当に心が荒む。僕の中にもこんなに真っ黒な子がいるのか・・と愕然としたもの。

だからねぇ。

本当に副業するなら、失敗しても楽しめるものの方がいいのかも・・。だって、楽しくなかったら継続できないもの・・。継続しなかったら改善も出来ないもの・・。

副業と起業の話がごっちゃになって申し訳ないけれども、そもそも、いきなり資金を借りて起業とかハードルが高すぎると、僕は思うのです。

一緒にやってたMくん。結局、今、お掃除のフランチャイズも辞めて、また、軽貨物をやりはじめているけど・・。

ここ最近は少なくとも宅配業界ではそれなりに条件がよくなってきたせいか、うまみのある案件が少なくなってきている・・。

でね。こういう時に今までの僕は焦って次のビジネスをやろうとしはじめるんですよ。

将来への不安ってやつが、駆り立てるんですな。やばいぞ?やばいぞ?軽貨物で稼げなくなったらどうする?今、動かないと来年には食べていけないかもよ?

そんな風に考えて、少しでも可能性がありそうなものに賭けようとするんですねぇ。

で、大体、失敗する・・・と。

もうね。いいんです。今は自分が楽しめるかどうか?だけで。楽しくないなら続かないんだから・・・。

そもそも、なんだかんだ、食っていくのに困ってないしねぇ・・・。

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク