fc2ブログ

底辺という言葉を使ってますが。

環境としてはかなり悪いぞ!!という意味ですよ。

あいあい、かもです。

熱いコメントを頂いたので、ちょっとだけ説明しときます。

同業者の方なのかな?

とりあえず、このブログの趣旨は軽く考えて入ってくる人に実態を伝えることだと思って書いてます。

朝6時半から働いて、夜は11時まで働くのも普通というこの環境。おまけに休みは週1日。頑張っていようが、荷物を受け取って頂けなければ、お金にならないため、この時間を働いても月の売り上げが40万もいかない人たちもいます。

そして、ガソリン代等の経費はこちらもち。会社によっては品質が悪いと契約解除、もしくは違約金が発生するという・・。

最近、少しずつ人手不足を認識し始めたのか、環境が変わり始めてますが、僕が始めた頃なんて

「できなければ、帰っていいよ。変わりはいるから。」

とか、某会社の係長クラスに言われてましたよ。

配達に携わる現場の人間が懸命にやってるのなんて、百も承知。

初めてやった人間は大体、飯を食う暇もないぐらい動きっぱなしになるので、体重が5キロから10キロ落ちますから。

1ヶ月でですよ。

そして、それだけやってても、5分遅れただけでも鬼の首をとったかのように責められるのです。

僕も管理者として仕事してた時もあったんで、お客からクレームがあれば対応してました。

飯も食わずに頑張ってる新人さん連れて

「この度は誠に申し訳ございませんでした。次から時間通りに配達出来る様に改善していきます。どうぞお許しください。」

なんてね。新人さんが言いたいことを堪えてるのは痛いほどわかるのです。

だから、この仕事を選んで続いてる人たちって相当、根性あるんです!!

ただね。今まで、僕はこのお客様について・・は殆ど書いてきてません。腐るほどありますけどね、クレーマーの話しなんて。

しかし、これを現場の人間が書くと見苦しく見えるんですよ。

まるで、僕達、可哀想でしょ、もっと理解してよ!って言ってるみたいでしょ。

あの~ね。

少なくとも僕は底辺と思われているかもしれないけれど、

「会社が潰れようが俺が食えなくなることはない!!」

と、いつも思ってます。そして、家族をちゃんと養っていける男は格好いい!と考えてます。自立してるってのが、僕のプライドです。

環境が悪い中で稼げるようになるまで、積み上げてきましたから。

今、軽貨物で食っていけるようになってる人たちは本当に根性ある人たちだと思ってます。甘えてないんです。

そして、もし、未経験者がこちら側に来ようとしてるなら、同じ事をやることになるんです。

情報が欲しいから、このブログを見つけてきてる人たちに、現場の僕から助言できることは何なのか。

タイトルを検索して来てる人たちだとすると、まだ開業を考えてる段階だと思います。

実例も何パターンかあげて、稼げてる人、稼げてない人、少しでも参考になれば・・と思って書いてますが・・。

やはり、入ってきて1ヶ月も持たずに辞めていく人の多いこと。

毎度聞くのが

「こんなにきついと思わなかった・・。これ、作業と給料見合ってないよ。」

「・・・・・・(給料じゃなく売り上げだけどな・・。)」

何度も書くけど、甘くないのです。きついのです。環境がいいわけがない。

そもそも、そんな素晴らしい職場なら、今、人手不足になんかなってない。

ただ、始めるのにハードルはとても低い。でも、継続していけるようになる壁はとても高い。

きっと、同業者の方だろうから、馬鹿にされたように感じたのでしょう。

それについては申し訳ない。

ただ、やはり働く環境としては過酷。相当、覚悟を決めてこないと続かない・・と思いますが、どうでしょう?

スポンサードリンク

辞める人、続く人。

経験者が転籍してきたときは続いてる。

あい、かもです。

やっぱり、辞めていく人は初心者さんがで1ヶ月以内・・ってのが多い。

うちの会社に入ってくる人のなかで、前に別の会社でやってました!なんて人は、呑み込みも早いし(当たり前か。)、比較的、前の会社よりも待遇を良くしてるので続いている。

初心者で始めて、続けていける人は本当に10人入れたら、4人残るかな?ぐらい。

40過ぎで入ってきて、今までがデスクワークがメインの仕事をしてる人なんかだと、最初の数日間は凄く張り切ってるけど、

「足が痛い。腰が限界。もうこれ以上はできない!!!」

と大体、言い出す。

つくづく思う。この仕事、労働時間と金額は別に見合ってるとは思わない。

ストレスだって凄い。つい最近も、新人さんから、

「これだけ、朝から晩まで休みなくやって、飯も食えないのに、こんなに感謝されない仕事って、ちょっと経験したことない!!」

って言われるし。

「いやいや、いいお客様だっているんですよ・・。」

「日本人っていつからこうなったんでしょうね?」

「??何が?」

「お客様は何を言ってもいい!ぐらいの感覚じゃないですか・・。この仕事してる方が馬鹿なんだ・・って言われたらそれまでですけど・・。」

「・・・・。僕も正直、思うことは色々あります。でもね。とりあえず、現状が急に変わることはないです。目の前のことをたんたんと続けるか、そもそも、もっと割りのいい仕事を探すか?最終的には自分で決めることですから。ただ、特に資格もいらないし、長時間労働ですけど、それなりには稼げるんじゃないですかね。あと、面接で落とされる事は無いんで、中高年には取っ付きやすいってのもあります。正直、前職で技術やそれなりの実績を積んできた人が未経験でここに来ることはないと思ってます。同じ起業するのでも、今までの業界のコネを生かして起業した方が絶対いいはずなんで。」

「・・・。底辺ってやつですかね?」

「そうですね。だから、覚悟がないなら辞めた方がいいんですよ。時間無駄にするだけなんで。ただ、稼ぐようになる人は一定数要るし、金貯めて別の事で起業してる奴もいます。どんな場所でも考え方次第じゃないですかね・・。」

コメントでちょっとかじっただけでも、やりたくないお!と言ってた方。

実に正しい!と思います。楽して稼ぎたければ、この仕事ではないほうが絶対にいい。

僕は知りませんが、世の中には頭のいい人たちがいっぱいいるので、きっともっと楽に稼げて時間にも余裕が出来る方法があるはず。

たまにネット見てると、楽に稼げる!寝てても稼げる!みたいな情報が、大量に売られているし。

まとめておきます。

軽貨物に限らず、自営業者は全て自己責任です。

飲食店のオーナーになったYも、お掃除系フランチャイズをぽしゃったMも、訪問リサイクルを始めたKも、今、続いてる奴はいません。

上手くいく人はいくし、駄目な人は駄目です。今の時代なら、副業から小さく始めていく事だって出来るだろうし、いきなりリスクを取って起業することに僕は魅力は感じません。

特に中年で、それなりに立場あるひとなら尚更。

僕の場合、東京に出てきた時点で頼る人もなく、ホームレスからの出発だったうえ、他に活かせそうな資格も技術も持ってなかったので、仕事があるだけマシってぐらいに選択肢がなかっただけです。

さて、このぐらい書いとけば、どうしようか?なんて悩んでる人に区切りをつけてあげられたでしょうかね?

これだけ、書いてもやる奴はやるんですよね。そして、そういう人はやはり伸びる。ただ、軽貨物でなくても稼ぐと思いますが。

スポンサードリンク

足元の見合いでお互いに交渉したってさ。

ちょっとしたことで、変わるんだから。

あい、かもです。

ここ、最近は宅配業界も人手不足なのと、至る所で引き抜きあいが激化してきてまして。

情報を仕入れてきた、お金に困った方々が、自分にとって都合のいい条件をつけて仕事をしようとする・・そんな流れをよく見ます。

僕自身は委託業者なので、下手くそな交渉だな・・と思ってみてます。

どれだけ、人手不足だろうが、1万円しか稼いでこない人間に1万5千円を払い続けられるわけがないだろうと。

最初に日給保証を付けてるのは経験上3ヶ月も経てば大抵の人間が1万5千円程度なら日給で稼げるようになるのを知っているからで、会社側からすれば、それは投資の感覚なんですよ。

ところが、ここ最近入ってくる人間の中には日給保証があるから、どれだけ仕事をせずにお金だけを貰おうか?と考えてる者が増えてきた・・。

赤字垂れ流しながら経営が出来るわけないので、いずれ切られるに決まってるのに。

やる気を見せて毎日少しずつでも伸びてれば、成長を待とう!とも考えるだろうけど、ひどいのになると初日より配達出来なくなっていく者もいて。

本当はそういう人間こそ、個建てで1件いくらでやれば強制的に力が付くんだけど。そんなリスクは負いたくないだろうし。

時給1200円ぐらいでバイトしてる方が気楽でいいと思うんだよなぁ・・。

わざわざ、苦労する軽貨物で開業しなくても。ルート配送だって、チャーター便だって、そうそう初心者に都合のいい条件はないから。

でも、体はきついけど、車すら用意しなくていい台車でひたすら走り回って配達する仕事は人気があるらしい。採用枠がすぐに埋まる。

時間も9時から6時とか、わりと短めなものが多いし、1万3千円以上は稼げるみたいだし(条件と場所によっては2万近く言ってる人もいるねぇ。)、初心者はそこから始めた方がいいのかも。

まぁ、この仕事をずっとやりたいわけじゃなく、腰掛程度の気持ちで来る人が殆どだから(僕も含めて。)、ちょっと辛いと簡単に逃げ出すんだろうなぁ。

ある程度覚えてしまえば、日給2万ぐらいの条件なんて交渉次第でどうにでも出来るんだけど。

基本の配達能力が低すぎて交渉すら出来ない人が多いこと、多いこと。

うちの地元から引っ張ってきた知人もここ最近は日給2万いって当たり前の感覚になってきて、ちょっと自分の力を勘違いしはじめた。日によっては3万近く稼いできてるけど、本人の力というより、コース組みがいいだけだし、そういう風に交渉しただけなんだけど。

彼がよく言うようになったのが

「日給で2万5千いかないなら、この会社辞める!!」になって。

僕も段々相手するのが面倒くさくなったから、

「そうですねぇ。他のコースでもMさんなら稼げるかもね。頑張って。」としか言わなくなったよ。

美味しいコースをそんなに簡単に取れると思ってるのが、まず間違いなんだけど。経験しないとわかんねーだろうな・・。

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク