fc2ブログ

広がる客貨混載の動き

色々、知恵を絞り始めましたねぇ。

あい、かもです。

とんぼさん、質問は最後のほうで答えます。

さすが、業界最大手。黒ネコさんが色々考えてますねぇ。路線バスに保冷BOXを取り付けて、クールも運べるようにしたり。客貨混載自体は前からあったんですけど。

今度は水上バスでの客貨混載の実証実験を始めたとか。

配送はどこも人手不足で、ラストワンマイル(英語では書けません。要するに営業所から貴方のオウチマデ)を走る僕達のような軽貨物ドライバーも足りなければ、トラックで幹線輸送(東京~大阪とか、各中継点同士を繋ぐ配送のこと。)をやってるドライバーさん達も足りていない。

僕の叔父さんは中規模の配送会社で運行管理をやってますが、最近実家に帰ったときにお話ししまして。

「かも。今の会社と変わらんぐらいだすから、こっち来い。お前、運転下手だけどいないよりいい。」

「・・・地味に失礼だな。このおっさんは・・。俺の月収知ってんのか?」

「どうせ、仕事出来ないから・・。これぐらいだろ?(指を3本立てたよ。あのジジイ(⦿_⦿))」

「・・・・これぐらいだよ(立てた指は想像にお任せします。)」

「まからんか?3本に!!!!!」

「今はね・・。どこも人手不足なの。その金額でやるやついないよ。」

「わかってるけどなぁ・・。売り上げが立たん事には支払いもできんわ。」

「・・・・・。どこも一緒か・・。中小企業だもんな。」

黒ネコさんだけでなく、飛脚さんも、郵〇っくさんもそれぞれ新しい試みを始めている。

少しずつでも変化していかなければ宅配の取り扱い個数は未だに増加中。

ただ、現場の僕達の所にはなかなか新しい仲間が増えることはない。朝から晩まで働いて、しかも出来高のこの仕事。

ここ数週間で見ていても、日払い目当てでとりあえず数日働いて、お金が少し入ったらそのまま出てこなくなる人、数人。

正直、最初の数日、教えてる間は会社にとっては赤字。

募集要項も作り直したほうがいいレベルで自営業者というよりも、社会人としてどうなんだろ?と思う人がわんさか集まってきた。

遅刻、無断欠勤、お客様の前でガムを噛む&ため口(友達か?)、3日間風呂に入らない(夏だよ?)、今、契約してるのに別の会社に面接に行く(そこの会社うちの協力会社)、現場のドライバーにいきなり金を無心する等々。

それでも、その中から続けられそうな人を探し出すしかない。生半可な気持ちでは到底続かない。今いるドライバー達にも負担は来ている。大手の宅配会社たちが変わろうとしているように。僕達、中小企業も変化するときが来ているんだろう・・。

なんだか、書いてて気が重くなってきた。

さて、とんぼさん。

軽貨物の会社同士のM&Aの委託業者への影響はどうか?ということでしたが。

基本的には影響はないと考えています。実際、僕も同じような状況になった会社を見てるんですが、吸収した会社にそのまま移籍してましたから。

新しく、募集かけなおして、教育してってしてると、とんでもないコストがかかるのです。それなら、今、現場を知ってる人間をそのまま引き抜いたほうが早いですよね?

ただ、うちの会社でも吸収した委託業者さんっているのですが、例えば、前の会社の体制の時に社長に上手く取り入って異常においしいコースを作り上げてた人は結局コースを組みなおした時期に辞めていきました。

一人で120万ぐらいの売り上げを殆ど労力無く稼ぐことが出来るコース組みになってたんですよね。当然、同じ会社の人から恨まれてましたよ。そういうのは隠しててもバレルンデスヨネ・・。

トンボさんが実力で普通のコースをやれてる方なら、全く影響はないと思うので心配しなくてもいいかと思います。

むしろ、僕なら、事前に情報収集しといて、吸収先の会社に自分に都合のいい交渉をふっかけます。

答えになったかな?

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク