fc2ブログ

案件情報だす。

今回は経験者にとっていい条件の案件です。

あい、かもです。

本当はスパッとありのままに書きたいのですが、まだ、公に出来ない・・。

なんでかというと・・・。ある宅配事業者で特別単価を頂いての案件になるからです。

で、あんまり深く書くと、関係者から僕が特定されてしまうので、あまり表に出たくない僕としては、書きにくい・・。

・・が。前回、もうちょっと早く情報を出してたら、選択肢が増えてたのに・・・って人がいたので、書けることだけ、書いておこうと思ったのです。

単純に1件あたりの単価が数十円高く、一つの配達地域を任されるので、会社としては管理が大変ですが、コースが自由に組みやすいというメリットもあります。

いまいち、わかりにくいと思うので、噛み砕いて言うと・・。

例えば、宅配って基本的には大手の会社があり、そこに協力会社が仕事を請け、さらにその協力会社から業務を委託されているという構造があります。

会社によって変わりますが、大体は大手の会社が休みやコース組みを決定してます。そうすると・・。

物量が落ち込む日に皆同じく休みになったり、とてもまずいコースやとてもおいしいコースの差が激しくなったりします。

能力があってもまずいコースでは驚くほど稼ぎにくいのは、この仕事をカジッタことがある方なら納得のはず。

そして・・。まずいコースはやりたがる人がいないので、穴がず~と空いたままになるのです・・。

実はうちの会社でも、エリアを丸っと頂いて、シフトからコース組から全て自分たちで調整してるお仕事はもうあります。

で、それがどれだけ手間がかかるかもよく知ってます。休みの調整だって、あくの強い委託業者のおっさんが希望を言い出したら、なかなかマトマラナイモンです。

おまけにコースだって、平均的に売り上げが上がるようにしとかないと、これまた拗ねちゃうから・・。おっさんが。

今回の案件は特別単価を頂いてるので、単純に同じ個数を捌いたとしても、かなり売り上げに差が出ます。そして、コース組や休みのシフトもこちらで決めるのである程度、均等に売り上げをあげる事が出来るように調整はします。もちろん、個人の能力差もあるし、がっつり稼ぎたい人、そこそこでいいから、楽したい人等モチベーションにも差があるのは承知しております。

まぁ、そういった要望もエリアを任されると、責任も重くはなりますが、自由に調整しやすい・・という。

で単価と会社の詳しい情報は直接、コメント欄にメルアドもしくは連絡が取れる手段を書いてくれた方のみにお話しようと考えています。

んで・・・。実は今回は・・・。うん・・。書けん。これ書くと完璧にどこの会社か、ばれてまう。かなり変わった内容になってるのは間違いないですが・・。

って言っても経験者じゃないとどれぐらい優遇されてるのか、全くわからないとは思います。逆に経験者なら、

「おいし~い!!」

って言わす自信はありますが。ただねぇ・・。ここには詳しくは書けんのよねぇ・・。身元ばれたくないしねぇ・・。特殊すぎて、これ以上突っ込んで書くと、関係者が読んだら一発で会社が特定されるし。で、その中でこんなブログ書きそうなやつも特定されるし。

好き放題書けなくなる・・・。

ブログを読んでくれてる人にオイシイ情報を・・とは思うものの・・。書きにくいわ。

スポンサードリンク

変な根性論はいらない。

結果が全て。

はい、かもです。

最近、現場に出ることが多くなって、なかなか、自分が考えてる方向に動かず、ちょっともやもやしています。

ま、なんとかしますが。

で、何の話かというと、最近、うちの会社に業者として入ったFさんのお話。

この人、配達業務未経験で、毎日台車を押しながら走り回っています。

慣れない仕事で、90キロあった体重も、2週間ほどで8キロちかくも落ちるという激務です・・。

かなりハードな上に業務が覚える事だらけで、苦労してるなぁ・・とは思ってました。

まぁ、ただ、根性があるなぁ・・と思ったのはあきらめずにやり抜こうとしている所。

まだ作業が遅く、配達にも慣れてないので、今、自分が出来ることはなんだろう?と考えたのでしょう。

電動自転車で配達します!と言い出しました。

会社の取締役に

「こういう状況だから、電動自転車で配送するけど大丈夫?」

「いや、そこのコース、女の子が出来るぐらいだから、必要ないんじゃない?」

「いやいや、取締、毎回思うけど、誰が出来たから、あの人も・・って考え方はおかしいわ。今、出来てないのを工夫してやれるようにしようって考えておかしいかい?」

「これから、この業界でやっていくなら、体力つけないと・・。あと、自転車も自腹だろうし、高くつくよ。意味無いんじゃないかな・・。」

「体力付く前に辞めてしまうわ。大部分は作業に慣れてないせいで、効率が悪いのも原因だし、それは経験を積まないと改善していかないよ。ある程度、段取りがわかってくると作業は余裕がでてくるもんだし。」

「でも・・・。」

「わかった。じゃ、不安な点を全部言ってくれ。解消する。」

「まず、保険でしょ。あとは、売り上げに対して、自転車の購入代金をペイできるのか?駐輪場の問題も・・。」

「自転車は業務用に使えるやつをレンタルする。月、1万程度だし。保険はそこでも入れるし、火災保険なんかでも個人賠償特約はついてる。駐輪場は営業所に止める交渉できなければ、近場で探せばいい。で、他には?」

「・・・・・台車でいいと思うんだけどな・・。」

「それが嫌だっつてんの。レンタルなら、本当に慣れて作業が出来るようになったら、あるいは、自転車が必要なくなったとしても、気軽に手放せるし、あのコースでしっかりやれば、それなりに売り上げだせるでしょ?」

「うん・・まぁ。じゃ、任せるよ。」

等々・・。

まぁ、具体的な金額は諸事情で書けないですけど、普通の宅配さんと変わらないレベルはいくんじゃないかな?と。案件的にもクローズドなので、大っぴらには言えないという・・。

ちなみにこのFさん、このブログから連絡くれて、今、コースに入ってもらってます。

なんの因果か、僕の師匠も隣で配達してるので、かなりコマめに面倒を見ているそうな・・。

せっかく、縁があったのだから、何とか、稼げるようになってほしいもんだ・・。

スポンサードリンク

そこを乗り越えたら変わるのに・・。

新しいことを始めたら3日めぐらいが一番きついよね。

はい、かもです。

うちの会社にも新人さんが何人か入ってきてまして。

んで、やっぱり2日目でバックレタ人もいたり。数はぼちぼちでも一所懸命やってる人もいたり。

僕自身がこの仕事を始めた頃を思い出して、かなりの人数、同期がいたのに、1年後に2人しか残らなかったなぁ・・などと感慨にふけったり・・。

もう一人は完全に追い詰められていて他に仕事をしようとは考えてなかったはずですが、僕の場合は何回か、逃げよう!と考えたことがありました。

自分の性格で得だな・・と思ったのは、あまり他人と比較をしないことで。

これが周りと比べるタイプだったら、

「あの人はあんなにやってるのに・・・。」

なんて落ち込んでたと思います。

世話してくれた、その当時の管理者も

「かもさん・・。不器用だよね・・。同期のMさんと2倍ぐらい差があるよ・・。」

「・・・・でも。昨日より5個増えてますから。昨日、配達完了40個で、今日は45個っす。」

「・・・食ってける?」

「厳しいっす。休みの日もバイトしてます・・(ノД`)・゜・。」

考えてみると、保障も無い、教育も無い、フォローも無い・・で本当に最初がきつかった・・。

たまたま隣のコースが師匠だったので、一人でドハマリ(カチャマッテルとも言う・・。)してる僕のフォローをがっつりやってもらって。

足を向けて寝られません。

あの当時の管理者が2年後にコースに乗ってる僕を見ていった言葉は忘れない。

「継続するって凄いな・・。」

その時の僕、毎日、200近く配達完了をあげられるようになってました。ただ、昨日よりどうしたら早くなるかを考え続けて実践して、修正するを繰り返しただけ。

別に自慢したいわけではありません。継続してればたぶん、ある程度までなら誰でも出来ると思うので。

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク