fc2ブログ

基本的には後から入ってくる人の方が優秀です。

会社が成長すると「あの人、古くからいるから・・・。」だけでは通じない部分もあるのです。

はい、かもです。

なんだか、久々にパソコン触ってます。

で、タイトル通りなんですけれども、会社が大きくなるにつれて当然、新しい人員も増えてくるのです。で、、昔からいる人間の方が何故か少し偉そうだったりします。

でもね・・。基本的には後から入ってきた人の方が優秀です。だって、会社が大きくなってきたら広告予算も増えるし、待遇もよくしてあげられるわけで、そりゃ、能力が高い人が志願してきやすいのです。

僕も、転職自体は数回ですが、真面目に組織の一員として働いていたこともあったので、そこらへんは重々承知しております。

・・・で、ここに関しては前に一度、失敗例をみているので、少し書いとこうと思っております。うん?軽貨物と関係ないじゃねーか?ですと?

いやいや、自営業者としてやっていく時に大事な心構えだと思うので、まぁ、読んでみてください。

僕が公務員を辞めてから、最初に入った会社(バイトだったけどな・・)での出来事。昔からいるけど、大した仕事もせず、適当にやって、定時で変えるIさんがおりました。

会社も5年目を迎え、社長も規模を拡大し続けていこうとしてまして、新しく人を入れます。

この新人が出来る子・・・。まぁ、出来る子なのです。

Iさん、ぶっちゃけ、この人がいれば、仕事しなくていい・・。新人さんも最初のうちは遠慮しながら仕事をしてます・・。

でも・・だんだん、

「かもさん。なんで、私があの人の下みたいな感じになってるんですかね?特に役職とかもないですよね?あの人。」

「いやいや、Rさん、僕みたいなバイトに聞かれても・・。僕は日々の業務で精一杯なんで・・。社員様のことはわからねーです。」

同じような時期に入社したこともあり、バイトと社員という違いはありましたが、よく話しかけてくれたRさん(ま、相手されてなくても、とりあえず話しかけるけど。)

僕の目から見ても、社長はRさんに相当期待している様子。Iさん、のほほんとしてる場合じゃねーのになぁ・・などと思ってましたが・・。

突然、Rさんが

「来月で辞めます!」

と言い出し・・・・。

「どうしたの?何があったの?」

「あの親父の分まで仕事してんのに、こっちの意見は通らなくて、あの親父のいう事は尊重されるっておかしくないですか?理由が「創業期から貢献してくれたから。」だって・・。明らかにこっちの方が良くても、あの親父が違うって言ったら、却下になるってふざけてますよね・・。」

「・・・・・僕、意見言った事ないからわかんないですけど・・。」

「伸びないですよ、こんな会社。」

その後、僕も退職し、この間、久しぶりに地元へ帰ったとき覗いてみたら、拡大していたはずが、縮小になって。

Iさんは定年されてて。その事だけが理由じゃないだろうし、創業期から貢献したなら大事にされてもいいんじゃないかな?と思ってた僕もいたりして・・。

まぁ、でも、せっかく能力高い人が来たんだから、Iさんはとりあえず、うまくナダメテ、Rさんに任せてみれば良かったのに・・と、後でそこの社長とお話しできました。

で、まぁ、何が言いたいかと言うと、僕らがやってる仕事だって同じで、優秀な人、もしくは機械、もしくはシステム、そういったモノに変わられる可能性があるよ・・と言いたいだけです。

会社が小さいうちは、そこそこの人材でも人手不足から重宝されますが、規模が大きくなると、どんどん・・・ね・・。

自分の仕事は数年後もあるのか?は常に考えとくといいかもしれませんよ?そうしたら、自分で次の手を考える癖がつくと思うので。

自分で考えられるか、どうかが、社員だろうと、自営業者だろうと食べていける人の絶対条件の気がする。大きな会社、組織に入ったから、もう安心!だとね・・。

こんな事を書いたのは、僕自身が新しく入ってくる人と比較されそうな状況になってきたから。まぁ、予想はしてたんで、次の展開まで手はうってありますが。

しばらく、ブログ書かなくなったら、次の状況に入ったんだな・・と思ってください。少なくとも、Iさんのように居座るつもりはないので・・。

自分が変わらなくても状況は変化するのです。そして、それはコントロールできません。対処しかないのです。

今の所、面白くなってきた!!としか考えてませんが。

スポンサードリンク

マイナンバー・・。配る方は地獄だろうな・・。

郵○の皆さま、お疲れ様です。

はい、かもです。

色んな所に出入りしてるもんで、マイナンバーが来るよ・・と聞いていた時から、郵○で書留しかないよな・・と思ってましたが・・。

全国民に宅配で配る・・というぞっとする業務は数ヶ月で終わるもんかな?とも思ってましたが・・。案の定・・。

そもそも、それがどれぐらい重要なのかの告知が大々的にやってるわけでもなく・・。

近所の若い兄ちゃんなんて
「郵便?あぁ、めんどくさいから、ほっといていいっす。必要になったら市役所いけばいいでしょ。自分で管理してなくしたら嫌じゃないですか。」
ぐらいだぞ・・。

そもそも、管理したいお役所のメリットが大きすぎて、個人のメリットの方が魅力を感じないんだから仕方ないっちゃ、仕方ない。

とりあえず、配っといて、後から、こんなことが出来ます!って言いたいんだろーけど。番号をつけて管理できりゃ色々やれることは思いつくわな。

配る方からしてみれば、受け取らないとこんなデメリットがあるんだぞ!って告知してもらった方がやりやすくなるんだけど、そんなことして、世論から反感を買いたくなければ、まぁ、絶対にデメリット部分を強調するこたぁないだろな・・。

でも、絶対欲しい!ってメリットもイマイチよくわからないし・・。

まぁ、制度の話は決まっちゃったんで、どうでもいいですが、問題はこれから繁忙期を迎える前にこれが始まったこと・・。

予想してるのは、マイナンバー配れない→普通の業務出来ない→委託業者に振っちゃえ→前年比200%なんですけど(で済めばいいけど・・。)

みたいな流れ・・・。

いやいやいや、で、時間帯守れなかったら違約金ですか(笑)

うん・・・。ぼく、郵○ックに入るとしたら、それが落ち着いてからでいいっすわ・・。

膨大な配達量で起こる、誤配、時間帯不履行、それらが引き起こす処理の時間で削られる配達時間、さらに増える物量、上から下へのプレッシャー、何も言えない人達にのしかかる仕事量の増加とストレス、そして・・・追い詰められていった先に・・・。

ポスト投函だったり、荷物隠したり・・。絶対にやってはいけないことだし、それぐらいなら辞めればいいのに・・とも思うけど・・。

根が真面目なんだろうね・・。色んな板挟みにあってるんでしょう・・。

ああいうニュースを聞くたびに微妙な気持ちになるんだよなぁ・・。

正義感の強いおっさんが、そばすすりながら

「プロとしての根性がなっとらん!社会人失格!」

とか言ッとったが・・。朝から晩まで、飯も食えず走り回って言われる台詞じゃねーよな・・と現場を見てるおじちゃんは思ってたよ・・。

スポンサードリンク

月の売り上げが80万越えの人デモ間違えてる事・・。」

人の妬みは恐ろしい・・。

はい、かもです。

僕の同僚では月の売り上げが80万以上だった人がいます。

こういう事を書くと、

「個人業者の宅配でそんな稼げるわけがないだろ!」

という人がいますが・・。知らないだけだよ・・。意外に自分を低く見積もってるかもよ?

ま、それは置いといて。

その方、もともと宅配能力も凄いんですが、さらに凄かったのは自分の周囲の人間も巻き込んで、一つのチームにして仕事の規模を拡大したこと。

実際、出来る人間がタッグを組んでやり始めると、一人では出来ない配達量をこなせるようになります。どちらも相当なレベルの人に限り・・ですが・・。

どうやるのかは…コース特性で変わるでしょうけど、それぞれの開く時間を上手く組み合わせてたり、時間のかかりそうな所を二人でやったり、僕なら・・・まぁ書かないです。ちょっとグレーになりそうでs。

で、その方はとても仕事も出来るし、話しやすくて僕は好きなんですが・・。

そこのエリアで一緒に仕事をしている人達からすると

「なんであいつらだけ?」

という気持ちになってるのも・・、まぁ、愚痴を聞いてたんで知ってるのです。

やんわりとちょっと注意しながらやった方がいいですよ…的なことを言った覚えもあります。

ただ、

「かもさん。稼ぐのは自分の力だし、何も楽をして今の売り上げ作ってないよ!ミスなく、大量に捌いて、信用をつけてを繰り返した結果でしょ?」

「・・・・・・正論です・・。確かに・・・。」

僕もそう思ってます。楽そうに見えたって必ず、どこかで、何かで考えを持ってやってきてその過程は楽ではなかったはず・・。それもわかるので、あまり言えなかったんですが・・。
その後・・・。

「かもさん、せっかく作ったコース崩された・・。俺たちのコースを崩さないと大量に辞める!って言い出した奴らがいて・・・。馬鹿らしいから辞めるわ!」

あぁ・・・やっぱり・・。

よくある話だが・・・。

基本、自営で宅配をやってる人間はすぐに辞めちゃう人間が多いです。契約で縛られてるけれども、大手の配送会社でも何かあった時用に短期契約を結んでることが多いので、裏を返せば、1ヶ月もあれば辞められるし、中には

「気に食わなかったら明日から来ねーから。裁判?やれよ。別に無くすものなんてねーよ!」

なんて強気な人もいるし・・。労働組合なんてないけど、こういった方面で団結する時は早い・・。

で、これをやられると小さな会社の親父ではひとたまりもない・・。結局、数が多い方の言いなりになってしまう・・。

各会社でも支払いの方法やパーセント、契約条件等が違うので、実は同じ仕事をしていても売り上げに差が出てくるのは当たり前。

だから自分の為にも、情報収集は大いにやればいいし、僕も新人さんから聞かれたら素直に答えてます。

ただし、自分の会社が優遇されてる部分があっても絶対に口にだすな!とうるさく言ってます。理由は・・・わかりますよね?

全て裏を見せるのは相当信用して、一緒に仕事できればいいなと思ったときぐらいです。だから、普段の言動とか、その人はどんな人か、よく観察してます。

気を抜いてる雑談の時にその人が本当に思ってる事や、人格が垣間見える事が多いので・・。

表面上は良さそうだけど・・・。裏では凄い悪口を言ってたり・・。もう僕の中ではアウトです。

僕は裏でだけ言わないです。基本的に裏表なく、言いたいことをズケズケいいます(ノ*´>ω<)ノ

で、社長から

「・・・もう少し、本音と建て前を学習しましょうか・・。」

「・・・・・・・・あい。」

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク