fc2ブログ

違反して稼いでも。

結局ダメになる・・。なぜなら・・・。

はい、かもです。

とある会社の話です。そして、そこでおそらくはこれから起こるであろう話・・・。

社会に出て、一端に仕事をしているとそれなりにちょっとしたズルや小技を思いつくはずです・・。

ここでは書きませんが、駐車料金をムニャムニャ・・とか、従業員を残業ムニャムニャ・・とか、実は社員なのに委託業者のような扱いでムニャムニャ・・とか、緑ナンバーなのに・・とか、ちょっと実例を書くと・・・・な話を僕も知ってます。

僕は別に正義の味方でもないし、そういうことをする人たちに対して特に何も思いません。

だってね・・・。リスクが滅茶滅茶高いのよ・・・それ・・。

輸入ビジネスをしてると、そもそも

「それは仕入れちゃダメだろ・・・。」

な商品を扱ってる販売者もたくさん見てます。著作権って知ってっか?な人たちや、商標権侵害をググれ!!と言いたくなる人達・・。

勉強不足か、それとも知っててそうしてるのか・・。いずれにしろ、ネットの世界にも、リアルのビジネスの世界にも決められたルールを無視して稼ぎたい人はいるのです・・。

ある会社では下請けに使ってる人間を異常に安い値段で使ってるのを知ってます。詳しく内容は書きませんが、まぁ、ひどいです。

作業量、拘束時間、どれを取っても僕ならその2倍は貰います。きっと、その経営者からすると、コストをカットして収益をあげるのがビジネスだから!ってとこなんでしょーが・・。

いまのうちに言っとくけど、お前、それ恨まれてるからな・・・。ベンツ乗ってる場合じゃねーぞ。

そして・・・・。真っ当に稼いで贅沢する分にはアリだとも思うが、相手に何のメリットも与えない状態で続いていけるほど甘くもないぞ・・。

まして、それが不正な手口ならなおさらだ・・。相手が明らかに思考停止状態になってる時はそれでも続くのです。

ただねぇ・・。今回みたいに、ちょっとした事から僕みたいなのが関わることがあると面倒くさいことになるよ・・。とりあえず、下請けになってる人にどこら辺が違反なのかを教えてあげたうえで、どうすれば一番自分たちにとって有利に動くかをちょこちょこ話しとくから・・。

なんだろうねぇ。稼ぎ方は自由だとも思うし、違反してまでやりたきゃやりゃいいと思ってますけど、短期間だけ贅沢したって仕方なかろーに。せめて、自分の周りもニコニコできる環境にしあげれば、もう少し違っただろーに・・。

脱税とかさ、違反とかさ・・。一番ばれるのは身内からだし、次はそれが面白くない人間の妬みからなんだから・・。人様から恨まれないようには無理かもしれないけど、せめて胸張って稼いでる!!って言えるようでありたいもんです。

スポンサードリンク

消費税がやってくる。

僕には関係のない話かもしれないが・・。

はい、かもです。

最近、独立して一人親方で頑張っているYさんとお話をしてまして・・。

その方自体が月に70万近くの売り上げを出してるので、ここに人を下に付けてしまうと、消費税がかかる年間の売り上げ1000万円を越えてしまうんじゃないか?とびくびくしてまして・・。

「ん・・でも、たしか、設立してから2年間は消費税って免除じゃなかったですか?」

「いや、そうなんだけどね・・・。」

「資本金が1000万以上とかだったら、免除はない・・って聞いたような・・。Yさん、1000万もないでしょ?」

「いや・・これから伸びる予定だから・・俺。」

「・・・・・・・・・・伸びてから考えていいんじゃねーか・・。」

「いやいや、すぐだよ!すぐ!出来ちゃうから・・俺。」

「・・・この感じは・・どこかで・・。しかも、わりと毎日、感じてる・・。僕の周り、こんなんばっかか・・。」

こんなやり取りをしてまして、まぁ、自信があるのはいいことですけどね・・。ちょっと、思ったのは法人化して人を使うようになり始めると、基本拡大し続けるか、売り上げを維持し続けることを考えてないと、税金で結構もってかれるなぁ・・・なんて。

僕レベルですら、例えば下に一人でも付けて、委託を受けると普通に売り上げで1000万は超えてしまう・・。

何がきついかって、売り上げは1000万超えたとしても、きっと利益的には規模を拡大し続けない限り、一人でやってた方がマシなレベルになってしまうということ・・。

消費税は売り上げにかかるので・・。

輸入ビジネスを副業でやってる今、感じてるのは例えば月の売り上げが30万だったとしても利益で8万とれるかビミョーなのに、本業の売り上げと合算するとそれなりな金額になってしまうこと・・。

売り上げ=利益だったらいいんだけど・・・。それでいくと経費がかかりにくいビジネスをしてる人達ってすごいなぁ・・と思います。

税金ってなんで、あんな複雑なんだろ・・。わざとわかりにくくしてるとしか思えん・・・。

マイナンバーも始まることですし、僕の周りでは確定申告をしたことがない!と言い切っていた方もいましたが、どうなることやら・・。

いや、意外に効果あるね・・。マイナンバー。今まで、税金なんて話題にもしてなかった人たちが、やたら確定申告について聞いてくるよ・・。

普通にしてたらいいだけなのにねぇ・・。

スポンサードリンク

常に時給換算する。

と・・、自分の行動が変わってきますよ・・。

はい、かもです。

なかなか、これが分かってても出来ないんですよね・・。

特に稼げてない人に限って、時間当たりいくら?って考え方してない気がするのです。

宅配に限らず、チャーターでも何でもそうなんですけど、基本的に僕らの稼ぎ方は時間を切り売りしてるようなもんです。

これが本当のビジネスをしてる人たち(例えばうちの社長)とかだと、委託業者を増やすことで手数料が増えるので、レバレッジ(てこ)が効いた状態で、展開していけるのですが、こういった状態を作り上げるまでにはやはり、相当の時間とお金を使ってます。

社長の場合で言えば、法人化するまでに3年ほどかかってますし、会社を立ち上げてからの2年間は無休です。自分の給料がほとんどない時もあったと聞いてます。

簡単にはそのレベルまではいけません。なので、僕が常に意識してるのは、時間当たりの時給をどうやったら増やせるのか?又は自分の時間を極力使わず、稼ぐ方法を構築できるのか?の2つだけを考えて動いてます。

長時間働くしかない状況になった時は、最低時給額を決めていて、そこを下回るときは躊躇なく別の事を始めます。

もしくは、今よりも売り上げは多少落ちるけど、あれをやった方が自分の時間が増えるな・・と感じたときはこれまた躊躇なく、そちらを始めます。

この新しいことを始める・・というのが、実は皆とっても苦手・・。

もちろん、僕も嫌です。だって、先がわからないし、なんか不安だし、覚えるのが億劫だし、面倒くさいし。そもそも人間って変化を嫌う生き物だと思ってます。

ただねぇ・・。昨日までと一緒だと大体、明日も一緒なんですよね・・。周囲の状況が劇的に変化しない限り、同じ日々が続きます。

現状が最高!の人はそれを維持する方法を考えてればいいと思いますが、何かを変えたい人はやはり変化する必要はあるのかなぁ・・なんて。

なんで、こんな事書いてるかっていうと、ここ、最近、会う人の中に

「いや、全然だめだわ。単価は上がらんし、物量は減ってるし、見切り時だわ・・・。」

という人が増えてる事・・。

いやいやいや、そこから離れて、ちょっと周りの状況見てみましょ?業界全体的に荷物の量は減ってますか?ドライバーの数が急激に増えてますか?おそらくは、自動運転がしっかりと運用され始めた時点で幹線(大型トラックで長距離走る)系の仕事は激減する可能性はありますが、まだ先でしょ?でかい箱ものの荷捌きセンターが至る所で出来始めてるのは、多分、幹線配送を自動化することで、対応がしやすくなるからじゃねーか?と思ってんですが・・。

さまざまな仕事が自動化され始めた後に待ってるものは、社会の大きな変化だと思ってるので(ベーシックインカムが始まるかもしれないし、税金が超高額になるかわりに、最低限食っていくのは国が保障する時代になるかも?)、そんなに不安にも思ってないですけど、とりあえず、今、出来ることはあるはず・・。

少なくとも前より交渉しやすくなってきた仕事とかもあるので、今、居る所だけで考えてると、いいようにされちゃうよ・・。経営者が考えてるのはコストパフォーマンスだから・・。貴方の時間を安く買えたら最高!(例外はどこにでもいるけどな。)

経営者も人間だからねぇ・・。自分たちだって食っていかないといけないし。聖人のような人もいるかもしらんけど。大体の人はちょっと頭の回る凡人ですから。そういうもんだと割り切って、ちゃんと自分の頭で考えて仕事してきましょ。自営業者だし。

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク