fc2ブログ

自家用車での配達・・。

有償運送許可証というものがありまして・・。自家用車でも、配達できるようには出来るんですが・・。

はい、かもです。

そこまでやるのはよっぽど切羽詰まったときだと思うんですが・・。

ま、一応、書いときます。自分の記録のためにも・・。

研修を受けてから、1年以内に申請して、許可期間は3年間・・・。

取得するにもある程度の要件を満たしていなければならず、わりかし面倒くさいなぁ・・とは思いました。

まぁ、仕事するにあたって面倒くさいことは山のようにあるんですが。

これで、許可証を見える位置においてあれば、一応は自家用車での配達ができます。大手の宅配会社なんかだと、年末の繁忙期の時、この制度を利用して、自家用車でのバイトさんを入れたりもするみたいですが・・。

まさか、うちの会社でも利用しなければならないかもしれない事態が来るとは・・・。

ここ最近、日給制で1万3~7千円ぐらいの案件がちょこちょこ来てまして、やっぱり配送業界の人手は不足してるんだなぁ・・とつくづく感じています。

中には日給1万4千円近くで、車も用意しなくていい!という案件(1tか2t車に乗るそうな)もあり、場所も今までは、都内が多かったんですが、埼玉の方の案件も来始めてるので、今までとは少し違った状況になってきつつあります・・。

知り合いの軽貨物会社も順調に拡大してたんですが、ここにきて、いい条件の仕事はあっても、やる人がいない!ということで、急遽、うちに人員の貸し出しをお願いに来たり、まぁ、どこも人手不足だぁ・・・なんて。

以前、僕のブログが縁でお知り合いになった、ダッチさんにお仕事を紹介して、その後、宅配の上位で稼ぐ人とも張り合えるぐらい稼ぐようになって、「ほっ」としてたのが1ヶ月前だったのですが・・。

突然、ダッチさんがやってる仕事がなくなるかも・・なんて、話を聞いて、社長とも

「今、人手不足してるはずだよね?」

「うん・・・。なぜ、このタイミングカナ?」

などと言っていたのが2週間前・・・。結局、なんだかんだ普通に続いてるので、やっぱり、他にやる業者も出なかったのかな?なんて一人で納得してたり・・。

ある程度、それなりの規模でやってる会社にはそれなりに仕事の案件って今、来てると思うんですよね。

で、もうしばらくすると、繁忙期対策でそれなりの条件をぶら下げて、人を集め始めると思うのです。

起業しようと思ってる人はそのぐらいのタイミングで入るとスムーズにお仕事を続けていけると思います。

需要がアル所に、あるタイミングで入ると、苦労も小さくて済むんじゃないかな?

スポンサードリンク

車に乗れない配送屋。

見慣れたけどな。

はい、かもです。

このお仕事をしていると、色々な理由で免許停止になる人がいます。まぁ、ずっと運転してるわけで、チャーター便などで、知らない土地なんかに行くと、ついつい、標識を見落としてたりして捕まる方は結構います。

んで、免許がなくなると、車に乗れないので僕らは商売アガッタリになるのですが、他に何が出来るわけでもなく(出来る人もいるけど)、大体、配送関連の仕事を急場しのぎでやってます。

仕分けの仕事だったり、駐禁切られないように助手やったり、台車でひたすら走り回ったり・・です。

特に多いのが台車で走り回る・・というもの。大体、どこの宅配会社も都市部であれば、台車要員を募集してます。稼働時間とか、時給とかはそれぞれマチマチですが。

台車でダッシュ・・は初心者が始めるのにはいいんじゃないかな?と思ってます。

基本的な端末の操作、お客様との対応、地図の見方、そしてどのぐらい体に負担が来るのか・・をお金を貰いながら体験できるのです。

いきなり、起業してしまうと、慣れる暇もなく、一軒いくらの世界なので、保障でもついてない限り、大体の人が1ヶ月で心が折れます。なにせ、保障がついてても折れる人が続出する世界なので・・・。

曰く

「こんなにきついと思わなかった・・。」

「これで売り上げを出していける自信がない・・。」

「覚えることが多すぎる・・・。」

等々・・・。今までの新人さんが、去り際に残していった言葉たち・・・。

まぁ、ここら辺の人は自己責任だと思うし、辞めたとしてもコースに入る人新しく募集することで何とかなるんですが・・。

結構、困るのが繁忙期のバイトさん達・・。下手に雇うとド赤字の状態になってしまう・・。

うちでも、バイトさんを極力使わない方向で考えてますが、背に腹は代えられない事態ってあります。

けれど、バイトさんを雇っても大丈夫な地域だったり、条件ってなかなか厳しい・・・。

基本、個人宅配がメインの地域で助手をつけて作業するのはよっぽど荷物が多くない限り、効率がいいとはいえない・・。

次のような条件に当てはまるときは助手がものすごくありがたいんですけどね・・。

1.ものすごくデカいマンションもしくはビルで配達に時間がかかる場合。

2.台車の経験者でこちらが指示を出さなくても勝手に配達が終わる。(バイトさんに簡単な配達を教え込むのに時間ってかかります。その間、赤字です( ノД`))

3.二人で1時間に20個以上の配達完了ができる地域の場合(それでやっと、普通のバイトの時給分ぐらいだと思うの)

4.無給で働いてくれる人(あ!これ、宅配に限った話じゃないや・・。)

まぁ、いずれにせよ、バイトさんに支払うにも個人事業主の場合、自分の売り上げから捻出してるわけです。どうしても雇う場合は、二人分の売り上げを立てることを意識していなければいけないわけで・・。

うちの会社の場合、免停になった人でも、台車だったり、何かしら他の仕事を・・と考えて、何とか続けていけるように社長は頭を捻ってますが、大体の会社では免許がない=(T_T)/~~~なので、点数って大事。

でもね・・。ある程度、仕事出来る人を免許がないからって、面倒みてないと、ちょっともったいない気もするのです。覚えて出来るようになるまで時間かかるんだから・・。

僕が最初に貰った売り上げは8万円だった・・とは何度か書いてますが、その間、実は休みの日や、夜間は別のバイトもしてました。さらに嫁さんがコンビニでバイトしてたので(その時は子供と一緒に嫁の実家に置いてきてましたが・・。)、ギリギリの状況でも何とか食べていけてましたね。

売り上げの保障のないときに、安定したお金が入ってくるのはとてもありがたいのです。

僕がバイトから始めた方がいいよ・・と、しつこく言ってるのも、お金を貰いながら仕事を覚えられるなら、それが一番いいからだと思っているから。

会社員とか、時給制でずっと働いてきた人たちって、最初、この仕事を覚える為に仕事するっていうのが、納得いかないみたいなので・・。

辞めてく人の一番多い捨て台詞は

「こんだけ働いてこれだけ?労働基準法違反でしょ?」なので。

成果主義ってそんなもんなんだけどなぁ・・。



スポンサードリンク

夕方から3時間で6000円のお仕事だとか・・。

軽貨物では細切れの仕事もあるのです。

はい、かもです。

細切れの仕事とは、時間がびみょーな時間のお仕事の事です。

夕方から3時間だけ配達してほしい所や、昼から4時間程度で5千円ぐらいのお仕事とか、この時間帯だけ人が欲しい!!とか・・。

そんな仕事があって、そして、そういった仕事に上手いこと人を充てるのは難しいのです・・・。

自社で上手いこと回せればベストなんですが、どうしても都合が合わない時は他社さんに手数料を取って振っちゃいます。

でも、これ、上手く活用してる人たちもいて、本業は個人で別のお仕事をやっていて、空きの数時間を委託契約を結んで、仕事している経営者もいます。逞しい・・。その方、65才です。

自営業の良い所って、こういう所だと思うのです。考えだせば自由に仕事を組めるようになるところ・・。

ちなみにそのYさん。本業の方があまり忙しくないとの事で、自分の本業の方でお知り合いになった方々にちゃっかり軽貨物のお仕事の営業もし始めています。

うちの社長とも、Yさん自身がオヤジ(軽貨物業の社長ね。)になって、経営をやってみませんか?という話が出始めているほど・・。

組み合わせ方しだいでは、それなりの売り上げを作ることが出来るはず・・。

ちなみにそのYさん、65歳にして軽貨物の仕事は未経験で入ってきています。

曰く

「配送に関しては、私の今の能力では出来る仕事は限られている・・。なので、今出来そうなことを組み合わせて、やれることだけやります!」との事・・。

こういう人は本当に強い・・。配達能力が足りないのは自覚していて、それでも出来ることを見つけて自分を合わせていく・・。

それでもそのYさん、現在は午前中のみ(たまに13時ぐらいまでかかるみたいだが・・)のお仕事で、月額20万以上の売り上げは上げてます。ここに午後からの本業の分の売り上げが加算されるので、まぁ、それなりに売り上げてるはず・・・。

出来ることに焦点をあてて考えていくのはとても大事!

ところが、たいていの人は(僕もそうなんですが)どうしてもあの人に比べて・・とか、自分ではかせげないんじゃないか・・?とか、言っても仕方ないことばかり考えがち・・。

マイナスに考えたって何が変わるわけでもないので、最近では僕も開き直るようにしてます。社長からは

「かもさんは、必ずミスをやらかすから、一人で配達しないほうがいいんです!(キッパリ)」

「うるせーよ。俺の代わりがいるならいつでも、他のとこ行くわ!」

「いや、ミスは多いんですけど、そんだけ色々一人でやる人もいないんで、庶務兼ドライバー兼マスコットで!」

「おっさんがマスコットの会社って・・・。黙って聞いてると大分失礼だぞ、あんた・・。」

「まぁ、いいじゃないですか。他の事で貢献してください。配達はそこそこでいいです。」

「別に凄く早いわけじゃないけどさ・・。あの、一応、数年間、これで飯食ってんですけど?」

「うちの会社の出来る人たちから見たらハナクソです!」

「・・・・・・・・・・いつか、別の事で馬鹿にしてやるからな・・・(ノД`) 覚えてろ、テメー・・。おじちゃん、もう別の収入源作り始めてるからな・・。」

「そうなったら、別部門が出来ますね(★ ̄∀ ̄★)」

・・・・・・ね。めげないって大事でしょ?これ、僕、毎日よ・・。仮にも数年間この道で飯食ってる人間をつかまえて「出来ない子」扱いです。

軽いパワハラです。僕のメンタルはガラスのようなのに・・。割れ物注意!貼ってあるのに・・・。

ま、配達なんざ食べていけるだけの力があればいいや・・と思ってるので、何言われてもいいが・・。

そのうち、新しく始めたことの方が軽貨物の収入を超える予定なので、その時はブログタイトルを変えようと思ってます・・。

このタイトルで検索できなくなった時・・。僕が社長を小馬鹿にシテイル時なのです!・・・・・・はよ、来んかな・・。

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク