fc2ブログ

急いで答えます。

僕、やらない!

いいですか。大事なことなのでもう一度。

僕、やらないです。

はい、かもです。

何のことかわからない方が大半だと思うのですが、ruminaさんのコメントにはすぐ返答しとこうと思って書いてます。

知人からの代理店契約での軽貨物とのことでしたが・・。

まず、ロイヤリティ高すぎです。15万て。

次にフェースブックからどれぐらいの仕事を取れると考えているのでしょうか?営業は自由とありますが、自営業者は元々、自由です。やり放題です。

僕にしたって、所属会社以外とのお仕事をする可能性は考えてます。めんどいんでやんないけど。

都心で開業するのは、いいと思います。選ばなければ仕事はあります。

確認してほしいのは、その知人は軽貨物の仕事で稼げてますか?稼げてるとすれば、その営業方法と初期のうちは仕事を実際に振ってくれとお願いしてみてはどうでしょう?そこで、大体の単価はわかります。わからなければメールをそっとください。

大概の案件は見てるので、見積もりは予想できます。

ただし、ひょっとすると、僕が知らないだけで特別な営業方法があるのかもしれません。すでにいい単価の案件を抱えてるのかもしれません。頭から否定するとチャンスを逃す可能性もあるので、まずは確認してみたらどうでしょう?

その知人にしても、貴方からロイヤリティという形で継続的に収益を得ようとするなら、貴方を稼げるようにすることが、自分のビジネスを拡大させることに繋がるので、今の条件を呑まないはずがないのです。

で・・・・。もし、

「そんな稼ぐ方法とかは代理店契約を結ばないと教えられない!」

とか、たわけたことを抜かしたら辞めときましょう。

高い確率で、自分もわかってないパターンです。仮に本当に稼げる方法を知ってたとして、人にリスクを背負わせて自分が稼ぐつもりならば、誠実に対応するべきだし、それが出来ない奴は遅かれ早かれ、ダメになります。

70万は稼げなくはないです。ただし、楽ではないです。ド素人から始めて、そのレベルに到達するのはかなり難しいことです。

僕が自分の友人をうちの会社と契約させたのは、ちゃんと勝算があってのことだし、事前に本人にもリスクも十分に話してます。

で・・。今は、ようやく40万超えが見えてきました。まだまだ、この業界でやってくには力不足ですが。

ただ、僕、めったに募集しませんし、最近では自分から動く人以外は相手にしないことにしてます。関わったら責任があるからです。めんどいんで、極力、気にする相手は少ない方がいい・・。

ruminaさんの知人がどのぐらいまで、やる気なのかがわかんないですけど、十分に確認してからの方がいいです。

以上。

スポンサードリンク

仕事に人を付けると、人に仕事を付けるの違い。

これを理解してると、自分のポジションをどうしようか、見えてくると思う。

うし。かもです。

ちょっと、わかりづらいのと、段々、軽貨物でも何でもなくなりつつある、このブログなのですが・・。

なぜだか、順調に訪問者が増えてまして。えぇ、えぇ、本当にありがとうございます。

でもね。最初に言っとくけど、こんなもん落書きと一緒だからな!匿名で書いてる奴なんて、腹くくって名前出して、意見を発表してる人達を非難する権利なんてないのです。

安全な場所でキャンキャン言ってるだけですわ。と、最近、このブログが説教くさくなってる(前からか・・。)ので、自戒の意味も込めて書いてみる。

参考になる話があるならいいけれど、管理人(かも)はリスクは取らない主義なので、あぁ、またキャンキャン言ってる(笑)ぐらいで微笑んでいてほしい。炎上なんかしたら、即、逃げると思う。打たれ弱いんで。

で、本題に戻して、お仕事を頂いたある荷主さんとの会話の中で出てきた台詞がこれです。

その荷主さん。当然、ご自身は経営者です。常に全体を見ながら、ご自分の商売を考えているのです。

その方は20代の中頃から起業して、それこそ、沢山の悩みや問題を解決してきたベテランの経営者です。というか、今でも問題は出てくるらしいけれども。

で、その方が常に意識しているのが

「仕事に人を付ける!こと。」

これ、どういうことかというと、決まった業務の形を作って、誰がやろうが同じ結果になるように最善を尽くすということ。

その逆の、人に仕事を付ける・・は、能力の高い人にあれもこれもやってもらって

「この仕事はあの人じゃないと・・・。」

という状態になること。

言い換えると、何でも出来る特別な従業員なんか望んでないのです。だって、その人がいなくなったら終わるでしょ?その商売・・・。

で・・ここまで聞いてて

「あぁ・・。そうか。チェーン展開していくような経営者はこういう思考なんだな。」

と思ったり。実はこれと全く真逆の考え方をする人とも会ってるんですが、まぁ、それは置いといて。

一度、自分の仕事を管理してる人間はどのタイプなのかを考えると、では、自分がどういう働き方をすればその人が助かるのかわかると思うのです。

結果、非常に重宝されるんじゃないかな?ちなみにその社長さんが、言ってたのは自分の代わりに商売が上手く回る仕組みを考えて、しかも、管理者の教育までしてくれる人がいたらいいな・・との事。

うん・・。いたらいいね・・・そんな人。でも、そのタイプは自分で起業すんじゃねーかな・・。

にしても。よくよく考えると、今、僕らが請け負ってる業務もどんどん、他の業者が来ても作業できるような体制づくりが行われているし、誰でも出来るという事は、僕らじゃなくてもいい!という話なわけで・・。

さて、どうやって、僕らじゃないと!って流れにしようかな?

・・・・・ね、腹の探り合いでしょ?

スポンサードリンク

雇用する側が言わないこと。

安く、長く、こちらの都合のいい時に働いてください!!これに尽きる気がする。

はい、かもです。

最近、タヌキとばっかり、やりあってて荒んできている、かもです。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

雇用を作り出してる側も、もちろん、リスクを背負っているわけで、利益を残さねば会社として継続していけないわけです。

で、利益を出すには売り上げを伸ばすより、費用を抑えた方が手っ取り早いわけで、あっちでもこっちでも、1円でも安くなんねーか?みたいな腹の探り合いを一所懸命にやっとるのです。

いやいや、経済活動が活発でよろしいけども・・・。

みんな、利益を出すために頭を捻って考えている。

昨日、面接に来た67歳のお爺さんは、最初の売り上げが入るまで2ヶ月かかるよ、研修もあるんだよ・・という話をしていたにも関わらず、最初はそれでもいいから!と言ってたのに、突然

「こんなに、仕事がやれるまで間が空くならやれない!!」

と言い出したのです。

社長としては既に動いて、相手方にも予定を組んで貰っていたため、大慌て・・。

どちらの言い分が正しい・・とかではなく、それぞれの思惑が食い違うとこうなるんだなぁ・・・と考えたり。

社長としては67歳だし、出来る仕事はチャーターをのんびりやるぐらいだろ・・と思っていたはず。少しでも会社に売り上げが入るかな?ぐらい。

ところが、お爺ちゃんの方は年齢的に就ける仕事はないので、保険でとりあえず、こちらも進めておいて、もっと他に条件の良い所が見つかったら、すぐ移ろう!!と考えてたはず。

なんで、わかるかって?社長が席を外していた20分近く、そのお爺ちゃんの僕、悪くない!!のお話を延々聞いていたのは、僕だからです。

どっちもどっちだが・・。

最初から、起業する体力も財力もない人を相手にしてるのに、それを考えずに

「ちゃんと説明したから、自己責任でしょ。」

も違う気がするし、とりあえず、話だけ進めさせといて、たくさんの人を動かして、自分の都合だけで自由に翻す、お爺ちゃんもどうかな?と思うし。

僕がいつも気にするのは最初にやっていけるかどうか?だけ。

それを乗り越えないと続くわけがないから。だから、このブログでも散々、言っている通り、最初は売り上げが上がらない前提で考えないと失敗するよ・・と。

友人を軽貨物に誘った時も、最初の生活が何とかなりそうだから呼んだし、ダッチさんにお仕事を紹介した後も常に気になっているのは、ちゃんと生活できてるのか?の1点だけ。

というか、ここ最近会う人達って、独立開業することを舐め過ぎだろ・・と思う、今日この頃。

やったら意外に出来るもんだけど、相当、腹を括らないと。

誰が悪い、環境が悪い、時期が悪い・・。

違います。全部、自己責任です。呑み込めないなら、独立なんてしない方がいいのです。

仕事をくれる人間に必要以上に期待なんかしちゃいけないし、かと言って不義理ばかりでは、信用をなくすだけ。

財産は自分だけなんだから、上手く使いましょ。ちゃんと交渉して、自分にも相手にも利が残るポイントを探しましょ。

うん、僕、疲れてんな・・。

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク