fc2ブログ

考え方は変化する。

それも付き合う人によって。

あい、かもです。

ここ、最近、事務所でお仕事をしつづけているので、社長の傍にずっといる羽目になってます。

あれだけ、キャラの濃いのと一緒にいると知らず知らずのうちに影響を受けていってるのがわかります。

僕は元々、染まりやすいというか、大阪の叔父さんと一緒にいて、半日で偽物の関西弁を喋るようになるぐらい、人の影響を受けやすいのです。

今回の社長からの影響は、説明を聞かない、とりあえずやってから考える・・・です。

社長自体が元々、説明をあまりしない男なので、引き出そうとすると時間がかかるし、聞いた所で何言ってんのか、よくわかんないのです・・。とにかく、説明足らない。

終いには、社長の考えを聞くよりも自分で考えてから、事後報告したほうが楽なような気さえしています・・。

思えば、宅配で荷物を配っているときは自分の配達個数を伸ばすことだけを考えていれば良かったので、気が楽だったのですが、最近は、仕入れ先の開拓やら、より安く、アクセスしやすい貸土地の選定やら、効果的な広告やら、ホームページや書類の作成やらで、「これ!!」といった答えがないものばかりです。進んでんだか、止まってんだか・・。

結果しか求められないのですが、これに全部応えるのは、なかなかに頭を使います。

・・・・いつの間にか、一般貨物のお仕事も始める流れになってますし、そのうち軽貨物で独立開業する前に!!というブログタイトルからかけ離れていく気がしてなりません・・。

今はまだ、コースにも乗ってるので、軽貨物と言えるけども。

「かもさん。大型持ってますよね?長距離も行けますよね?」

「・・・・・・・・・。何の仕事を取ってきやがるつもりだ・・・・。」

「(●´艸`)(ブフッ。)」

もう、こうなったら会社がどこまでヤレルノカ、見届けようと思っとります。

スポンサードリンク

その件は社内で揉んでから返答します!は大体ダメになる!

営業して、この答えが返ってきたら見切り付けて、さっさと次に行った方がいいと思う。

うぁい、かもです。

最近は本業の配送が片手間で、ホームページやら、ネットショップの仕入れやらで時間を使っています・・。

んで、まぁ、仕入れ先の開拓からやらにゃいかんわけで、色んな所に電話するわけです。

「もしもし、あ、お世話になってます。○○株式会社のかもと申します。今回、弊社では販売業務拡張のために、是非、御社の商品を取扱いさせていただきたいと考えておりまして。はい、えぇ、えぇ、そうです。仕入れに必要な最低ロット数や条件がありましたら、是非、教えていただきたいのですが・・。(震え声)」

「では、その件については持ち返って社内で揉んでから、ご返答させていただきます(ピシャリ)。」

・・・・で。

このパターンで返事が返ってきたことないんだが・・。

そもそも、うちの社長がこんな小さな会社にも関わらず、大手としかやり取りしなさそうな会社の商品を取扱いたい!だの言い出すわ、終いには

「かもさんのトークが不味いからじゃないっすか?」

とか言い出すわ・・。

まぁ、不味いのは認めるので、社長の絶品トークを参考にしようと思って

「今度、やってみせてくれよ・・。」

「いや、僕、それどころじゃないんで・・。」

「いやいや、1回見せてくれたら覚えるからさ。な!」

「なんで、そんな苛めるんですか?」

「いやいやいや、イジメとかじゃなくて、純粋に学びたいだけだっつーの。」

「かもさん、頑張って・・・。」

「えぇ・・・。やらないなら、せめて、もっとハードルさげてくんない?手掛かりなんもないんだけど・・。配送の営業より難しいんだけど・・。」

メジャーな商品の仕入れはそう簡単には出来ないという事が分かりました。どうにかして、仕入れる方法を考えねば・・・。

というか、こうしてる間にも一般貨物自動車運送業の許可を取ろうとしてたり、やらねばならぬことはあるのだが・・・。

やれやれでございます。

スポンサードリンク

出来るかどうかは他人が判断するものではない。

と、ある方から教わりまして。

お久。かもです。

前回、コメントを頂いたダッチさんにその後お仕事の紹介までは出来たんですが・・・。

あれからずいぶん経つのに、先方の都合で仕事を始めるのが延び延びになってます・・・。

紹介した手前、だっちさんにはしっかり稼いでほしい!という思いもあり、社長に

「こんなに時間かかるなら、他の仕事を紹介した方がいいんじゃない?」

「でも、かもさん。日給で2万3千円以上になる仕事のチャンスはなかなか来ないんで、本人があきらめない限り、やってもらった方がいいですよ。」

「う~~ん。生活もあるからねぇ・・・。仕事のレベルも高いし、脱落者も出てるみたいだしぃ・・。」

「わかってますよ。だから、研修中から日給保障付けてもらってるし、コースも少し軽くなるように調整中です。」

「・・・・・・・売り上げが入るまで、生活、大丈夫かな?」

「単価の低めの仕事なら、探せばすぐに取れるでしょうけど、結局、続かなくなるんじゃないですか?」

なんて話をしたあと、最近、知り合ったNさんと、この話をしてまして。

ちなみにNさんはまだ25歳ですが、自分で起業していて(配送業ではありません。)僕よりはるかに稼いでます・・。

「いやぁ、あの状態なんだけど大丈夫かなぁ?」

「かもさん、本人がやる気なら、見てる方がいいですよ。」

「紹介したのに、生活できなくなりました・・・。って、可哀想だろうに・・。」

「まだ、何も始まってないうちから心配しても仕方ないでしょ。」

「いや、始まるのが遅いから問題なんでね・・。」

「だとしても、社長もちゃんと説明してるはずだし、その人が上手くいけば月に50万以上の売り上げを平均的に上げられるようになるチャンスを潰してはダメですよ。」

「潰す気はないんだけどね・・・。もっと普通ぐらいの売り上げで、そこそこのレベルのお仕事あんじゃねーか?と思って。」

「そこそこのレベルのお仕事なら逆にいつでも行けるでしょ?でも、いい案件はタイミング逃すと次、いつ来るかわかんないですよ!」

「はい・・・。仰る通りです・・・。」

う~~ん。ここら辺が、石橋を叩いて渡らない僕のダメなところなんだろうなぁ・・。

うちの社長もNさんも共通してるのは「出来る!なんとかなる。いや、する!」という気持ちの強さ。

ある程度、稼げる社長の特徴なのかなぁ・・?ただねぇ、あの二人、その出来る!!を他人にも要求してくるのよね・・。

絶対、あの人たち松岡修三さんと話合うはず・・。



スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク