チャーター便を4ヶ月で見切りをつけた師匠の話。
どーも(゚▽゚)/
最近、髪型を変えたら「テラフォーマーズのゴキブリに似てる」と言われた、軽ワゴンの運送屋、かもです。
さて、最近になって、僕の師匠が宅配のお仕事に復帰することになりました。
理由は単純で、チャーター便のお仕事が思ったよりも稼げなかったからです。
師匠がチャーター便に移籍してから、4ヶ月ほどですが、一番、稼げて無いときで月の売り上げが33万円ほど・・。
これだけ聞くとぼちぼち稼げてるような気になりますが、経費が宅配と段違いなのです。
師匠曰く、例えば1日にロング(長距離のお仕事ね)が入ったとしても、売り上げが2万5千円になっても1万円はガソリン代で消える・・と。
なんでかなぁ・・と考えたんですが、話を聞いてるうちに納得しました。
例えば、200キロ移動するお仕事が入ります。当然、受けます。ただし、実際にお金が発生するのはピック(荷物を荷主さんから受け取ること)した場所から、配達完了した場所までです。
つまり、帰りの200キロは無報酬です。
さらに、師匠は割り増し料金が付く夜の方を専門にしていました。そうすると、あまりにも長距離をはしると田舎の方ではガソリンスタンドが夜間に開いてないのです。
結果、つねに満タン状態でないと不安でしょうがない・・という事態に・・。
ちなみに僕の車のガソリンの使用量は今のコースでなら満タン状態で4日は持ちます。(まぁ、台車でダッシュしてる時間が長いからですが。)
とはいえ、チャーター便は仕事自体は楽なので、まぁ、仕方ないかな?とも思っていたらしいですが、最近、師匠がフランチャイズの蕎麦屋を開業しよう!と考え始めたらしく、ある程度、開業資金を貯める必要が出てきたのでもう一度、宅配で稼ごうという気になったみたいです。
まぁ、蕎麦屋については僕はノーコメントです。よく、わからないし。
売り上げと経費のバランスから考えても宅配はいいです。ただし、ネックが労働時間の長さ・・。
そして、コース次第では稼げないというところ・・。こればっかりはやってみないとわからないしなぁ・・。
最後に一言「じょうじ!!」
最近、髪型を変えたら「テラフォーマーズのゴキブリに似てる」と言われた、軽ワゴンの運送屋、かもです。
さて、最近になって、僕の師匠が宅配のお仕事に復帰することになりました。
理由は単純で、チャーター便のお仕事が思ったよりも稼げなかったからです。
師匠がチャーター便に移籍してから、4ヶ月ほどですが、一番、稼げて無いときで月の売り上げが33万円ほど・・。
これだけ聞くとぼちぼち稼げてるような気になりますが、経費が宅配と段違いなのです。
師匠曰く、例えば1日にロング(長距離のお仕事ね)が入ったとしても、売り上げが2万5千円になっても1万円はガソリン代で消える・・と。
なんでかなぁ・・と考えたんですが、話を聞いてるうちに納得しました。
例えば、200キロ移動するお仕事が入ります。当然、受けます。ただし、実際にお金が発生するのはピック(荷物を荷主さんから受け取ること)した場所から、配達完了した場所までです。
つまり、帰りの200キロは無報酬です。
さらに、師匠は割り増し料金が付く夜の方を専門にしていました。そうすると、あまりにも長距離をはしると田舎の方ではガソリンスタンドが夜間に開いてないのです。
結果、つねに満タン状態でないと不安でしょうがない・・という事態に・・。
ちなみに僕の車のガソリンの使用量は今のコースでなら満タン状態で4日は持ちます。(まぁ、台車でダッシュしてる時間が長いからですが。)
とはいえ、チャーター便は仕事自体は楽なので、まぁ、仕方ないかな?とも思っていたらしいですが、最近、師匠がフランチャイズの蕎麦屋を開業しよう!と考え始めたらしく、ある程度、開業資金を貯める必要が出てきたのでもう一度、宅配で稼ごうという気になったみたいです。
まぁ、蕎麦屋については僕はノーコメントです。よく、わからないし。
売り上げと経費のバランスから考えても宅配はいいです。ただし、ネックが労働時間の長さ・・。
そして、コース次第では稼げないというところ・・。こればっかりはやってみないとわからないしなぁ・・。
最後に一言「じょうじ!!」
スポンサードリンク