fc2ブログ

ダメなコースが来たときは。

どーも(゚▽゚)/
軽ワゴンの運送屋、かもです。

さて、僕自身も経験があるので、参考になると思って書きます。

通常、宅配未経験者がこの世界に入って来ると大体、誰もやりたがらないコースが待ってます。

他にやる人がいないので、そこに入れられちゃうんですね・・。初心者は続くかどうかもわからないし、おいしいコースと言うのは大体、ある程度、能力がないとこなせない事が多いです。(例外もあるけどね。)

前にも書きましたが、僕が最初に貰った売り上げは1ヶ月やって、8万円でした・・。(後に社長が保障分を抜いていた事実がわかる(怒))

コース的には非常に手間がかかる、売り上げの上げにくいコースでした。まず、エリアに対して物量が少なすぎたんです。

それで最初にやったことはまず、コースを完璧にこなせるようになってから徐々にエリアを広げていきました。配達は大変になりますが、売り上げはあがっていきました。

次に、他においしいコースが取れないか、社長と交渉を開始しました。半年ほどで、コースを変更できましたが、その時点で次はもっといい条件を出してくれる会社はないか、探してました。

結局、最初の会社では2年ほどやってましたが、そこから自分に取って有利なコースになるように常に情報収集と行動はしてきました。

どこの会社にも売り上げの上げにくいコースは必ずあります。

幸か不幸か、根性がある人ほどダメなコースでも稼げるまで頑張るのです。

それで、そこそこ売り上げを建てるようになるという・・。そうなると、苦労してコースに慣れてしまったので、もう新しいコースを覚える気がなくなります・・。

ただ、実際に色々、コースを変更してきたからわかるんですが、ダメなコースが劇的に効率が良くなることは、まずありません。

僕の場合でも、今のコースは月に40万の後半から50万ぐらいは狙えますが、配達自体は7時にはもう終わってます。

これが効率の悪いコースだと、夜の10時ぐらいまでやっても、40万前半がやっとです・・。

根性があるのは素晴らしいんですが、正直「もっと稼げるのにな・・。」と思う人たちをたくさん見ています。

絶対、僕より配達できるのになぁ・・。コースがなぁ・・。

んで、ダメなコースが来たとしても次の言葉を覚えておいてください。

「コースは自分でつくるもの!!」

はい、もう一度( ̄ー ̄)

「コースは自分でつくるもの!!」

ダメなコースに無理してしがみつかなくてもいいのです。協力会社だって無数にあります。せっかく自営でやってんだから、もっと自由にやっていいと思うのです。

僕なんて、今の社長から

「かもさん、60万ぐらい狙えるコースにしますから、もっと頑張りましょうよ・・。」

「やですぅ。そこそこの売り上げで早く帰りたいんですぅ。僕のモットーは小さな苦労で普通の売り上げ!だから。」

「・・・このオヤジ・・。」

こんなやりとりを毎日のようにしています。社長からしてみれば使いづらいオヤジだと思います・・。

しょうがないの・・・。僕と契約したのが悪い(●・ω・)/

スポンサードリンク

商売は始めるのも終わるのも大変。

どーも(゚▽゚)/
軽ワゴンの運送屋、かもです。

さて、最近は少し落ち着いてきましたが、ちょっと前までは、失敗した副業の後始末でバタバタしてました。

お客さまがいる以上、

「僕たち、もうこの仕事辞めますから、ヨロシク!!」

では済みません・・。

抱えた商品の在庫や、自分たちが営業して冷蔵庫を設置した店舗の引継ぎなど、コマゴマやることはあります。

始めるときはテンションが上がっていたので苦ではなかったのですが、終わらすために動いている今はどうにもやる気がでてきません・・。

商売は始めるときも終わる時も手間と時間がかかるものだなぁ・・と改めて思ってます。

これをちゃんと綺麗に収束させとかないと後々面倒なことになるのは知ってます。

ここからは聞いた話なんですが、ほかのフランチャイズで独立した先輩が、やはり辞めるときに、今までのお客さんも全部ほったらかしにして終わったそうです。

当然、本部には苦情の電話が殺到です。

危うく、後一歩で裁判沙汰に・・。本部側からしたら、看板に泥を塗られたのも一緒だからね・・。

僕としては、少なくとも今までちゃんと稼がせてもらったんだから、最後ぐらいは感謝して、きちんと次の加盟店さんに引き渡したいのです。

たぶん、副業の話はこれで最後です。しばらくは一人で出来ることを探してみようと思います。

なかなか、この仕事をしながら出来ることってないんだよなぁ・・。

何か、いい副業知ってる人いたら教えてくださいな(m。_。)m

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク