fc2ブログ

宅配地図は便利です。

最近、僕の所属している会社に新人
さんが来ました。

おそらく40代後半だろうと思われる、オッチャンです。

配送経験はあるとの事でしたが、宅配は未経験との事で、他人事ながら、大丈夫かな?と少し心配したり・・。

おそらく、宅配地図も初めて見るんじゃないかな・・。

この仕事をしようと考えてる人のために、少し説明しますと、通常の地図よりも、もっと細かく、それこそ個人名まで記載されている宅配地図というものがあります。

ただし、地図が古くなっていたりして、今はもう違う建物になっていたり、別人になってたりで、100%信用は出来ませんが。

それでも、僕等は区画と番地がわかれば、大体、配達ができます。



適当に書いたので汚いのはごめんなさい。

例えば 渋谷区松屋1丁目5番地8の鈴木さんチの場合(そんな住所ないですが・・)、最後の8という数字は枝番と言ってます。

この枝番はたまに例外もありますが、大体、区画の右下が1で後は時計回りに数字が大きくなります。

区画の大きさで枝番数は変わりますので、とりあえず時計回りに大きくなるんだナ( ̄* ̄ )と覚えておくと、初めての場所でも、見当が付けやすいかと・・。

じゃ、頑張って( ̄▽+ ̄*)

スポンサードリンク

稼ぐ人の特徴。

常に作業の創意工夫をする人。

これだと思います。

1日に200件近くの配達をしていると、1件の配達時間を如何に短くするか?で、大分、早さが変わってきます。

1件で2分の短縮でも、10人、周れば20分です。

僕も作業効率は今でも考えながら配達しています。

今日より明日、早くなるために。

ただ、昨日、出来る人の真似をしたほうがいいと書きましたが、少し、修正します。

正確には、理屈で説明できる先輩の真似がいいです・・。

たまにですが、伝票も剥かず、地図を数回、見ただけで配達が出来る人間がいます。

僕も最初、その人に習いに行きましたが、教えられても意味がわからない。゚(T^T)゚。のデス。

先輩 「番地を確認してさ、頭の中の地図で廻りやすいルートを考えてさ、後はそのルートの近くから、配達していけばいいんだよ!簡単だろ??」


「何、言ってんだ、アンタΣ(゚д゚;)」

スポンサードリンク

稼げない人の特徴・・。

前にも書きましたが、この仕事の離職率は高いです。

拘束時間の割には稼げない人が多いので、1年間続ける人は珍しいのです。

けれども、正直、あなたは仕事のやり方がまずいです(≧ω≦)という方も結構います・・。

そんな方々の特徴は面倒くさがり屋で、素直ではないなぁ・・と感じます。

お客様の時間を把握するための2度周り(一度お伺いした所へもう一度行く事)をしなかったり、仕事が捌ける先輩のアドバイスを実践しなかったりです。

そして、稼げないと言って辞めていく・・。

そもそも稼げるようになるまで、時間はかかるのです。個人差はもちろんありますが、僕は不器用なので、40万円以上を稼げるようになるまで、1年かかりました。

ただ、ある程度稼げるようになると、初めての場所でもそこそこ配達が出来るようになります。

おいしいコースも、または条件の良い協力会社への転籍も数がこなせればこそです。

この仕事は誰でも出来ます。ただ、稼げるようになるかは努力次第だとも思います。

ちなみに配達員の中には中国人の方もいます。言語の違いを乗り越えて、50万近く稼ぐ方もいます。

僕から言える事は、出来る人の真似はした方がいいです。特に最初の頃は( ̄ー ̄)




スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク