fc2ブログ

事故に遭った日のこと・・。

僕はこの仕事を始めてから、事故に遭った事が3回程あります・・。

1度目は車に、2度目、3度目は自転車です・・。

1度目の車のときは右腕にヒビが入ったぐらいだったので、問題なかったのですが・・。自転車は・・・。肋骨がいきました(ノω・、)

階段を下りるだけでもせつない気持ちに・・。

さすがに、仕事のペースが極端に落ちたので、これは休んだほうがいいか?とも考えたのですが・・。

何度も言ってるように仕事休み=収入が無い日・・ですので、早々簡単に休むわけには・・。僕の細い肩に家族が乗っているのです・・。

仲間からは事故の相手から休業補償をもらえばいいじゃんと言われましたが、仕事を始めて2年目の頃のことなので、前年の確定申告はほとんど所得が無い状態でした・・。

自営業者の場合、前年の所得をもとに補償額を算出されますので、僕の場合はいくらにもなりませんでした・・。まぁ、そもそも貰おうとも思ってませんでしたが・・。

この仕事で本当に危ないのは間違いなく自転車の皆さんです・・。本当に交通ルールって何だろ?と思うぐらい神出鬼没です・・。

たぶん、この仕事を始めたばかりの頃ってほとんどの方が、低所得になると思います・・。税金面での優遇とか、色々ありますが、低所得には低所得なりのリスクもあるのです・・。

スポンサードリンク

事故を起こしたあの日・・。

これを書くのは非常に嫌でした・・。

僕自身この事故をおこした時点でプロとしては失格だと思いますし、今でも相手の方には申し訳ない気持ちでいっぱいです・・。

あの日、僕はいつものように配達をしていました・・。車2台がやっと離合できるぐらいの細い道を時速約10キロ程で走行中に左側から、突然、小学生ぐらいの男の子が飛び出してきました・・。

急いでブレーキを踏みましたが、その際に男の子と接触したようです・・・。したようです・・と書くのは、その瞬間に男の子が倒れこみ、運転席の僕からは見えない死角にいるため、その瞬間の状況をしっかりと把握していないためです・・。

スグに車を降りて、その子に声をかけて、まず無事かを確認しました・・。男の子は泣いていましたが、見る限りでは大きな出血等もなさそうです・・。

「どこか、痛いところある?」 「足が痛い・・・。」

この時点で「骨折してるかもしれないな・・。」と思いました・・。

ぼくが、最初にした事が相手の親御さんに連絡をとり、警察を呼び、親御さんが到着してから謝罪し「まず、病院まで送らせてください・・。」とお願いしたのですが、そのときは近くの外科がお休みでしたので、早く診察してもらうために救急車を呼んでとりあえず、先に病院に行って頂いて、僕は警察の状況検分に答えていました・・。

その後、最寄の警察署まで行き、相手方の親御さんと、僕と個別に聞き取り調査が始まり、一番最後に警察の方から言われたのが「後から裁判所に出頭命令が来るかもしれませんので・・。」とのこと・・。

後日、怪我をさせてしまった、お子さんのご家族にもう一度謝罪をしにいき、後は保険の方に間に入ってもらって示談交渉を進めてもらいました・・。

今でも、見通しの悪い場所だったのに、何故、徐行ではなく、一時停止をしなかったのか・・と悔やみます・・・。

その後、僕が仕事を続けていられるのは、まず、相手の親御さんが警察の方に「うちの子が友達とかけっこをしていて飛び出したからです、ドライバーさんを責めないでください・・。」と言ってくださったのと、これは後からうちの社長に教えてもらったのですが、こういう事故の後はやはり周囲に聞き込み調査もあるようです・・。「普段の運転に助けられたな・・。」とは、後から社長に言われた言葉・・・。

これから、この世界に入る方へ・・・。僕から言われたくはないでしょうが・・。僕らが使うのは生活道路です・・。なによりも優先するのは安全運転です・・。正直、時間帯に間に合わず、あせる時もあると思います・・。その場合はお客様に事前に謝罪の連絡を入れてでも、必要以上に速度を出すのは避けるべきです・・。

この仕事をなくしたぐらいで死にはしません・・。でも、事故は人生が終わる可能性があります・・。



スポンサードリンク

電気自動車の軽ワゴン?

僕たちの経費の割合の中で一番高いものがガソリンです・・。

そのガソリンですが、円安の影響のせいか、徐々にあがってきています・・。

大体、宅配の平均値では1日に80キロ以上走ることはまれです。リッターに直すと約8、9ℓ程度だと思うのです・・。

但し、スイッチのオンとオフを一日に何十回もやるので、非常に燃費に優しくないです・・。

最近は軽ワゴンの電気自動車も出てきましたが、まだまだ、仕事用に使うには車両費自体が高すぎます・・。

今なら電気自動車で96万円の補助金も出るみたい(申請すればですが)なんで、少しはいけるか?とか思いましたが、「自家用」という縛りが・・・。

感覚としては、ガソリン代が200円を超えてしまったら、検討しようかな?ぐらいです・・・。

まぁ、それよりはどうせかかる経費なのだから、支払いをクレジットカードにして、マイルを貯めるか、高還元率のカードを使ってポイントを貯めてしまった方がお徳かも・・。

ちなみにカードだと漢方スタイルクラブカードが一番高還元らしいですが・・・。僕は審査が通らなかったので・・・。

いま、勤め人で、将来、開業しようと考えている人は、先にカードだけでも作っておいたほうがいいですよ・・。カードつくりたいな・・・・。

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク