fc2ブログ

ガソリン節約のためにクレジットカードを・・。

持つ事にしました。

近場にエネオスがあるので、一つつくりました。1リットル辺りで数円割り引いてくれるのでありがたいのです・・。

なにせ、3日に1度は給油しにいくのでたとえ数円の割引でも馬鹿には出来ません・・。塵も積もればなんとやらです・・。

んで、このカードにはJAFサービスもついてました。この間、バッテリーが上がってしまったので、早速呼ぼうと思ったのですが・・・・。

よくよく規約を見ると商業車を除く・・と書いてあるではありませんか・・・。

僕、黒ナンバーだし・・・・。

カードはお得ですが、自分の付帯サービスをよく把握しておくのは大事だと思いました。この仕事で車が止まると悲惨な目にあいます・・。

結局、その日は事情を聞いたお客様が一緒に配達をしてくれました。もちろんお客様の車でです・・・。残り3件程度だったので、すぐ終わりましたが、昔、同じ状況になった時は走って配達を完了した事があります・・・。

後日、そのお客様の所には菓子折りを持ってお礼しにいきました。やはり、この仕事はお客様を大切にする気持ちが大事だなぁ・・とつくづく感じた1日でした・・。

スポンサードリンク

勤務状況証明書?

えーと、今回は参考になるという人の範囲が非常にせまいのを承知で書きます。

僕は毎年、確定申告をしています。んで、毎年、白色です。

青色申告のほうがお得らしいのですが、帳簿のつけ方がよくわからないのです。

それで、毎年、レシートを貼り付けて、とりあえず、収入と支出の流れがわかるようにだけはしています。今年も税務署の皆さんに多大なご迷惑をおかけしながら教えてもらって確定申告を行うと思います。

よく、自営業をやりたいけど、税金の事とかわからないし・・という方がいますが、とりあえず白色であればそんなに心配しなくても何とかなります。本もいっぱいありますし、なにより税務署の方々が頼りになります。

確定申告は聞く事が出来るのでいいのですが、保育園にいく審査をするために必要な書類(勤務状況証明書)が、毎年、書き方に悩みます。

あ、ちなみにうちには子供が2人います。嫁さんは僕の仕事のお手伝いをしています。外では働いておりません。実は僕は軽貨物以外にも仕事をしています。なので、嫁には主にそっちを手伝ってもらっています・・。

一番の悩みどころは嫁さんの収入をどう書くか?なのですが、毎年、0円にしています・・。最初の頃はわからずに専従者控除(事業専従者が事業主の配偶者であれば86万円、配偶者でなければ専従者一人につき50万円を経費として計上できる)を12ヶ月で割った額を書いたりしましたが、これは間違いみたいです。

夫婦二人で仕事してますので、下手に所得を分散させて書くよりも、嫁さんを0にして、僕の売り上げから経費を引いた分を書類には計上しています。

今年もこれで出すつもりですが、いまのところ特に作り直したこともないので、おそらくあっているのだろうと思います。なんだか、ふわふわした内容ですいません。専従者控除を分割で記載する人は結構いるそうなので、参考になれば・・と思って書いてます。

どうも、税金関係の話は頭が痛くなってくるのです・・・。白色申告でしかも保育園に子供を行かせている人でなければ何の参考にもならないのはわかっているのですが自分のメモ代わりに書いちゃった・・。

スポンサードリンク

荷物の種類

僕たちが扱う荷物は個人宅の荷物がほとんどです。

が、たまに会社関係の荷物を扱う場合もあります。

ぼくらは宅配荷物と商業便とわけて呼んでいます。

配達していて楽なのは当然、商業便です。まず、会社が開いてれば落ちない(配達未完了)ことがありません。また、1件で20個とか30個とかまとまった数が出るので、配完数をあげやすいです。

ただし、親会社からしたらそんな荷物は渡したくないのです・・。なので、商業便に制限をかける所や、そもそも委託業者には触らせないところもあります。

僕が情報収集をしたほうがいいよ・・というのは、実はほとんど商業便しかないコース(ほとんどが都心ですが)や、エリア等も存在するからです。その場合は持ち戻り(配達未完了)の荷物の数が極端に減りますし、当然、売り上げはあがるのに、早く帰れるといういいことづくしになります。

けれども、上記の通り、親会社からはよく思われていないので、突然、そのコースを取り上げられたり、制限がかかったりします。

なので、最初のうちは宅配のみでも稼げるだけの力を身につけましょう・・。

個人宅の配達で数を捌ける人は商業便は楽勝だからです。



スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク