fc2ブログ

給料が上がらないMくんに多分、役員連中が思っていること。

自営業者だろうが、社員だろうが、最初に与えることを意識した方がいいと思うの。

あい、かもです。

10年近く、自営業者としてご飯を食べてきてまして、まぁ、上手くいく人、ダメな人、かなりの数を見てきたわけで。

ここ最近では、うちの会社の社員、Mくんとよくお話をするのです。

僕は割と人の話をよく聞く方なので、人様の愚痴をたんたんと聞くことが多く。

今回も

「かもさん。会社にどれだけ尽くしても、別に給料が増えるわけじゃないし、出来るだけ、決められたことだけやって、とっとと帰った方がいいとおもうんですよ。俺が頑張ったって、評価なんてされないし・・。」

「う~ん。俺、委託業者だから、君が置かれてる現状は分からないけども。でも、もう少し、給料を払ってる側の立場でも物事を見れたらまた変わるかもしれないけどねぇ・・。」

会社の役員ともお話をしてるので、彼に対する評価も僕は知っていて。

曰く、いてもいなくても変わらない・・・。

会社組織は基本的には一人の人間が抜けようが、回らなくなることはない・・と僕は思います。会社がすごく小さいうちはともかく、ある程度の大きさになってきたら、意識して仕事に人を付けようとし始めるから・・・。

この仕事はあの人じゃないと出来ない!みたいな感じだと、その人に辞められでもしたら、損害でかいしねぇ・・・。普通の経営者なら怖くて、そんな状態を続けたいとは思わないはず。

まぁ、そんなだから、正直、Mくんじゃなければ出来ない仕事なんてものはなく、それは委託業者である僕も全く同じで。

けれども、例えば、割り切って、会社での出世は諦めて、他のことで稼いでやる!!ぐらいの意識でいるなら、多分、評価されてない!!なんて愚痴は出てこないはずなんです。

こういう愚痴が出てくるのは、会社の中でもっと評価がほしいとか、給料を上げろ!とか思っていないと・・・。

で、どう思おうといいんですけど、組織の中でもっと稼ごうと思うなら、経営者にとって、どんなメリットがあるのかを示す動き方をした方がいいと思うし、副業で別に稼いでやる!って思うなら、仕事終わってから2時間も愚痴ってないで、とっとと行動した方がいいよ・・と。

もちろん、稼ぐばかりが人生じゃないので、与えられた仕事をきっちりこなして、余暇を全力で楽しむのも素敵な人生だと思います。

で、そういう生き方を選んでいるなら、愚痴より先に感謝がくるはずなんですが。

僕の友人にYさんという方がいまして。

正直、社会人としては絶対に出世は出来ないタイプだと思ってます。

いつも僕に語るのが

「会社?いいよぉ。最高!!別に出世もしなくていいし、今の給料で満足。だって、俺、仕事してないもん。人に振れるものはやってもらってるから。感謝しかないよぉ。たまにお願いされて、俺に出来そうなことだけ、ちょっと頑張るだけだから。今の会社で本当に良かった。」

「・・・・・。振られる人はたまったもんじゃないっすねぇ・・。」

「う~ん。そうかもしれないけどねぇ・・。仕方ないのよ、だって俺、仕事できないもん。俺の周りには何故か仕事出来る人が集まるのよねぇ・・。」

「Yさん、プライドとかないの?」

「無い!!!!」

「逆に気持ちいいな、このおっさん・・・。」

一応、Yさんのために言っとくと、ずば抜けて仕事が出来る人ではないけれども、勤務態度が特に悪いわけではありません。いい意味でも悪い意味でも目立たないだけで。

でもね。多分、本人は気付いてないけど、めちゃくちゃ話しやすい人だし、結構慕ってる人は多いのです。

僕もその一人ですし。このYさん。とにかく、大したことしてなくても、すごく感謝してくれるんです。

「いやぁ、俺には出来なかったよ・・。ありがとう!また頼むねぇ!」

で、僕が忙しくて断ったときでも特に恨み言を言うわけでもなく

「あぁ、ごめんねぇ。忙しいときに。また、誰かに頼んでみるわ。で、何か手伝えることある?」

人たらし・・・なのかな?意識してるのか、してないのか、人当たりがとてもいい。

そして、仕事よりも真剣に遊んでいる。

飲み会や、イベントの企画は誰よりも先に行動するし、休日も大体、予定が全部埋まっていて、毎週のように誰かと遊んでいるという・・。かつ、絶対に残業や休日出勤なんてしない・・と決めているそうな。

ここまで、徹底してれば、そりゃ、愚痴は出らんよなぁ・・・と。

ただねぇ。

この生き方をしてれば、当然、同期のちょっと役職が上に行った人からは馬鹿にされてるし、なんだったら後輩からは軽く見られたりもしてるわけで・・。

相当なメンタルがタフな人でなければ、なかなか同じようには出来ないもんです。

そんなYさん。実はしれっとアパート経営をやってたりするから会社を辞めたとしてもすぐに食っていけなくなる人でもないんですよね・・。

仲良くなって、飲みに行ったときに、こっそりいくらぐらい稼いでいるのかを教えてもらったりもして。

ほぼほぼ、会社から貰ってる給料と変わらないという・・・。

MくんとYさん。

どちらも、会社に対して、必要以上に期待しない!と言ってるのに、一方は愚痴、一方は感謝。状況だけ見れば、M君の方が若いし、給料も貰ってます。おまけに休みも多い。

別に会社に尽くさないとダメ!なんていうつもりもないんですが、MくんとYさんで決定的に違うことが一つだけあります。

Yさんは自分で出来ることを常に意識してます。Mくんは会社には期待しない・・と言っていながら、その実、会社に依存してます。

自分でどうにも出来ないことに囚われない。

いつだって、自分が行動したら、どう変えられるのか?を意識してないと、1年後も愚痴ったままで生きていくことになると思うのです。

あるいは会社の環境が悪いかもしれないし、経済状況が悪いのかもしれないけれども、どれだけ周りが悪いと主張しても、何も変わらなかったのです。少なくとも僕は。

特に1番大きかったのは、離婚しかけて、自分の働き方と、自分がこれだけ頑張っているのに、何故、周りは理解しないのか!という壮大な勘違い。

自分が一番頑張っていて、人に迷惑なんかかけてない!むしろ俺が助けてやってるんだ!ぐらいの気持ちでいました。

嫁にだって、お前が専業主婦でいられるのは俺が稼いでいるからだ!ぐらいに思ってました。別にいなくても俺は困らない・・ぐらいに。

今、考えても、だから上手くいかなかったし、感謝もなかったのです。

支えられているのにも気づけなかった。痛い目見てから気付くものです。仕事が上手くいって、少し小銭が入ってくるようになると、勘違いを始めだす。

でも、必ず、気付け!と試されるような出来事が起きてくる。

感謝で溢れる人生を歩める人が本当の意味での成功者なのではないのか?そんなことを漠然と思ったりもします。

スポンサードリンク

継続方法について考える。でも、きっと明日には忘れてる。

借金したときだけ、継続できることが増えてるの。でも、年齢とともに、コツコツやるのが苦手になってる気がする・・。

あい、かもです。

思い起こすと、今までの人生で、これが僕の趣味です!と胸を張って、継続できたものがありません。

本当に大きく人生を変えようと思うのなら、毎日少しずつでも、継続できることがあった方が絶対にいいとは思ってるのですが・・。

しかも、学生時代よりも今の方が、コツコツやる・・というのが出来なくなっている気がする・・。

何を始めても「これを今から学んでもなぁ・・。もっと効率の良いことをやったほうが・・・・。年も年だし・・。」とかね。

で、効率の良い「ナニカ」は未だに見つかっていません。

ただ、そんな僕でも人生が大きく変わった出来事はありまして。

何の気の迷いか、公務員を辞めたこと、もっと大きく言うと、安定した生活を捨てたことで、自分の人生が大きく変わったなぁ・・とは思っています。

・・・・で。

あの時、安定を捨てたから今ではこんなに成功してます!!とか言えたら格好良かったのですけど、まぁ、別に成功!というほどでもないなぁ・・と。

公務員の時よりも自分で選んで、生きてる感じはしますが、今の僕ならば、きっと公務員をやってたとしても自分の人生は自分で選ぶ!って言えると思います。

結局、環境や職業に限らず、その人が人生に対して、どう向き合っているか・・だけなんだと思うのです。

とはいえ、年齢と共になんとなく、それを学んだだけで、28歳当時の僕には、起業して高層マンションに住んで、外車を乗り回し、ブイブイ(古いなぁ・・)イワシてるのが、成功・・・みたいな、誰から植え付けられたのかも、よくわからない、成功の定義みたいなものがありました。不思議と今はそうなりたい・・とか、ちょっとしか(笑)思いませんが。

で、話を戻して継続する方法・・・ですが。

こんなにモノグサナ僕でも、一つだけ続いてることがありまして。毎日、お仕事に行ってる・・・ってことだけは続いてます。

大体の日本人の方は、大抵の方が何かしらのお仕事をして、お給料なり、報酬なりをもらっているわけで。よく、考えるとこれって凄い事だな・・と。まぁ、お金ないと食べ物買えないし、生きていくために仕方なく・・ではあるんですが。

そう考えると、僕ねぇ・・・。

強制てきにやらされる環境じゃないと継続が出来ない体質みたいです。

一時期、宅配をやりながら、フランチャイズをやり、輸入ビジネスもやり、それこそ、朝から晩まで仕事をしているような状況で、2年近くも継続できたのも、努力というよりも、やらないと借金が返せないし、生活がまわらないから・・という以外になかった気がして。

そこからいくと、もう一度、でかい借金をすれば、強制的に継続は出来るとは思うのです。おそらく、大きく人生も変わります。

・・・変わりますが、はたして、いい方に変わるか?は誰からも保証されてません。

ちなみに、大成功した経営者なんかが、病気、借金、事故・・で追い詰められてから、大きく人生が変わった!って言ってますが、あれ、本当の事だと思ってます。

でね。このブログで少し書いたことありますが、僕、借金がありました。今年で全部終わりますけども、毎月10万近く、年によってはそれ以上をかなりの長期間払い続けています。

小さなマンションを買えるぐらいには払い続けたと思います。

これ、大きな借金は人生を変える・・を信じてやってみた結果でもあります。まぁ、とにかく自分への投資大好きだったんで、よく、考えもせずに、リスクを取りに行ってました。

・・・・・何が言いたいかわかりますか?別に大成功してないよね?まぁ、結果的には食べていくのには今のところ困ってはいませんが、働くのを辞めたら、たちまち食べていけなくなります。

28歳当時の僕にあったら教えてあげたい。今から、君が払い続けるお金で世界経済連動型のインデックスファンドを買い続けてた方が、よっぽどお金は増えていたと思うよ・・と。

しかも、一旦口座を作って、毎月購入の手続きをしていたら、努力しなくても継続できたよ・・・・と。

継続・・。まず、出来ること自体が、才能だと思ってます。本当に凄い才能です。その力さえあれば、大抵のことはこなせるようになると思うのです。

ようやく、この年齢になってから、気付きました。僕は凡人です。継続し続けるには、仕組みを作る以外にはないのだ・・ということに。

意志の力や、気持ちだけで続けていけるほど、僕は強くない。自信を持って言えます!

さてさて、楽にチョコチョコ継続できる方法を考えないとな・・・。

スポンサードリンク

配送クレームのお詫びのつもりで出ていった上司が余計こじらせたって話。

何回、菓子折り持っていけばいいんだ・・・・。

あい、かもです。

僕のお仕事は今はそうでもないですけど、ちょっと前まで宅配がメインでした。

1日に200個近くもお荷物を配ってますと、年に2回ほど、誤配達をやらかしてしまう時がありまして。

まぁ、プロとしてどうなんだ?と言われれば、返す言葉もないので、ただただ、うつむくだけなんですけども。

控えめに言っても、どこの現場でも誤配達というのは起きてまして。其の度に現場責任者の方からは、「きちんと荷札の住所と名前を確認して、最後にお客様にも読み上げて確認していただけば、誤配なんてありえないんだ!!!」と叱られて。

その通りなので、何も言えないんですが、ただね。出てきていただくと、余計にこじれた実体験があるので、責任者のタイプを見定めて対応をどうするか、考えたほうがいいな・・というお話をしてみようかと思います。

今から、3年ほど前のこと。

ある、地域のアパートの1室に、食品をお届けにいったことがあります。地図を見て番地を確認してたんですが、そこの場所は全く同じ番地で複数の建物がある場所でした。

僕も、普段から配達しなれていた場所だったので、思い込みでほとんど確認もしないまま、呼び鈴をならしまして。

「コンコン。すいませ~ん。宅配便で~す。」

ガチャ・・と、ドアを開けて出てきた方は40代前半ぐらいで、サングラスをかけて、おまけにTシャツの中にも腕にも綺麗な刺青が入った怖そうな、そして強そうな兄貴でした。

「あ、あの・・。お届け物なんですけど・・。お名前、○○さんで間違いないでしょうか・・?」

「ペン。」

「あ、あの・・・。」

「ペン!早く!」

中にも数人、同じ戦闘力を持ってそうな方がガヤガヤいまして。正直に言うと、ただただ、この場から早く立ち去らねば・・・とだけ考えて、確認もそこそこに(というか、出来てない)その場を後にしました。

後日、本来、届くはずだったお客様から「荷物がまだ、届いてないんですけど?」という確認の電話が入ります。

その時になってから、初めて自分が間違えたことに気づいたのですが・・。すぐに菓子折りを持って、経緯を説明しにいきまして、もちろん、現場責任者にも報告して「代品の手配をお願いします。代金は私が支払いますので・・・。」とお願いして。

幸いにも、納得していただけたのか、代品が来るなら・・ということで、申しわけないなぁ・・と思いながらも、ひとまず「ほっ」としていたのですが。

後は代品が来たら、もう一度、謝罪と配達をして、再発防止策を考えよう・・と思っていた矢先。

「かも。責任者が呼んでるから行ってきて。」

「???。1週間前に、僕が謝罪してきた件の話?」

「う~ん。まずいことになってるみたいよ・・。」

「え?だって、あれ、Kさんが対応してくれて、後は俺が支払いするだけでしょ?」

・・・・お客さまともお話したうえでどうするか、決めてきたし、何があるんだろう?と不思議に思いながら行くと。

責任者のKさん、開口1番

「かも、どこに荷物を間違って配達したのか、もう一度思い出せ!!!」

「いや、だから、あのアパートですって。部屋番号も伝えたし、一度、僕、引き上げに行ったじゃないですか。」

「あそこから、何とか取り返してこい!!」

実は、間違いに気づいたその日に、例の刺青だらけの兄貴の部屋に取り戻しに行ったのでした。

結果は大体わかると思いますが、全く相手にされず・・・。

「僕が悪いんで、弁償もしますし、お客様にも謝罪もしましたけれど、あそこにもう、3回行ってるんです。最後の3回目には僕、「うるせぇ!しつけーぞお前!!」って言われて、胸倉つかまれてるんですが・・・。」

「でも、相手のお客様が納得してないし・・・。」

「いや、1週間前には僕が直接謝罪して代品でなんとか・・・という話になったはずですが?」

「いいから、早く対応しろ!!」

?????わけがわからず、とにかく、もう一度、届け先のお客様に再確認するしかない・・と思って、1日のうちに何回もお伺いして、お会いできたのが22時ごろ・・。

どうしてこうなったのかな・・・と確認したところ・・。

「だって、貴方の後に来た、上司の方が責任もってうちで探して持ってきます!って言うから・・・。代品でも良かったのに・・・。」

あぁ・・なるほど。要は事故事例にしたくなかったのかな・・・。当然、誤配達が起きれば管理責任も問われます。

品物を見つけて上には無かったことにしたかったのかもしれませんが・・。

元はと言えば、僕が悪いので、責任者の気持ちもわかります。それでも。取り返せるあてもないのに、いたずらにお客様を待たせるだけの形になってしまったことに、非常に申し訳なく・・。

すぐに営業所に帰って

「Kさん。あの誤配した場所に一緒に行きましょう。僕だけでは相手されませんでしたけど、上司がいれば変わるかもしれません。」

「いや・・。だって、かもがやったんだから・・。」

「わかってます。でも、まとまった話を混ぜ返したのは貴方です。お約束したなら取り返せると思ったんですよね?貴方だけに行かせません、僕も行きます。一緒に話しに行きましょう!」

「えぇ・・。だって、明らかにその筋の人なんでしょう?いくらなんでも・・・。」

「わかりました。では、今回は僕がお客様とお話して、まとめてきます。その代わり、もう出てこないでください。責任がというなら、その後であいつは委託契約を切りました!と上に伝えていただいて結構です!」

結局、その後、一人でもう一度、誤配先に行き、たっぷりとお叱りを受けて、その後、本来の届け先の方にも、事情をよく説明したうえで納得していただいたのですが・・。

「でも、かもさん。間違いってわかってるのに受け取った場合は罪になるんでしょう?私、訴えようかな・・。」

「申し訳ありません。ですが、出来れば事を荒立てないでいただきたいと思うのです。実は・・・。」

その後、万が一を考えて、ボイスレコーダーに録音していたものを聞かせて。そこでは当然、延々と僕がお叱りを受けている状態が・・。所々に「殺す!」だの、「ここが何処かわかってんのか!」だの、たまに僕が突き飛ばされている音も入っていて・・。

ようやく納得して頂いた様子でしたが、半分、脅しのようになってしまったのを申し訳なくも思い。

ただ、自分のせいで余計にトラブルが拡大するのだけは避けたかったのです・・。

そもそも僕が間違えたのがいけないので、出来ることは精一杯やりますが・・・。

その後、僕も責任者をやったことがありましたが、この時の経験は生きました。問題が起きた時に、まず、どうすればお客様にとっていいのだろう?それを考えずに、これが上に知れると僕の責任になるし・・とか、自分の保身に走るとどうなるのか・・・身をもって体験できた気がします。

ミスはしないように気を付けることが一番。でも、人間がやってる仕事は必ずミスが出る。防止策と同時に、その対処もしっかりと考えなければ・・。

ただ1点。人に対しては誠実であることを心掛けるだけでも、上手くまとまることは結構あるんじゃないだろうか?と思った出来事・・。

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク