fc2ブログ

Amazonフレックスを始めようとする方を見ていて。

好きな時間に働けて、それなりに報酬もらえて、副業として最高!!

みたいな希望を持って、僕に「どうでしょう?」って聞いてくる後輩がいまして。

副業として週に何日働くの?と聞くと。

2~3日かな?と。

今、オファーの取り合いになってるから、夕方の枠しか空いてないよ?

報酬額が大体、4時間で8千円ぐらいだけれども。

車両代、駐車場代、燃料代、任意保険料、各種の維持費を含めて開業してから元を取るまで、何ヵ月かかるんだね、それ?

おまけにフレックスはこの数年で、物量を増やし、単価を下げてくる方向でしか動いてないから、あまりお進めはしないよ?と言ったら。

でも、気軽にやれるじゃないですか!!と。

なら、派遣でいいし、タイミーとかのアルバイトやってる方がましだと思うけどね。

最近では長距離をやってたドライバーさんたちが、長時間労働できなくなる業界に見切りをつけて、軽貨物ドライバーになったり、乗用車タイプの軽自動車でも配送が出来るようになったりと、参入者が増えてくる気配しかしない軽貨物業界。

新規で始めた人の何人が生き残れるか、わからないけれど、荷物も重くないし、小さい車での配送で運転技量もそこまでいらないし、始めるためのハードルは低いよね。

そして、やる人が多い業界の賃金は上がらないのが普通のことだと思うの。

僕は一年近く稼働してないけれど、フレックスのアカウントまだ生きてます。

たまにやろうかな?とか、考えるけれど、時給と仕事量を考えたら別のところで仕事した方がマシ。

10年以上、軽貨物をやってきた僕の目からみても、今のAmazonフレックスをやりたいとは思わない。

今だったらタクシー業界とか、トラック業界とか、これから人が減っていく所に注目していつでも動けるようにしておいた方が良くないかな?

低賃金でも働く人が多いと、一部の人たちにはありがたい環境だから。

日本人は真面目だし、責任感が強いから、本業とは別に仕事をしてまで稼ごうとする。

2024年問題も働きすぎが問題だから、労働時間の規制がはいったんだよね?

本業の時間が減ったけど、副業をしないと食べていけないなら、トータルの労働時間はむしろ増えてないか?

真面目だし、ズルも出来ない大多数の人たち。

でも、そんな人たちを笑うみたいに、大した仕事してなくてもその人たちの数倍、稼いでいる人間もいて。

僕は今日もモヤッとしながら、働いています。

スポンサードリンク

質問はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
最新コメント
リンク